• ベストアンサー

バッハを専門的に・・・

    こんにちは。ピアノを弾いています。音大ピアノ科出て今はアルバイトですが、近々教室を開こうと考えてます。 前からなんとなく好きだったバッハ。先月、ムショウに バッハを勉強したくなりました。何というか・・・ 「私にはこれだ!!バッハだ!」と突然感動のようなものが体を走りました。・・・・が、 バッハ演奏トラウマ(暗譜バッチリでも本番で必ず失敗する等)の私。さらにプラスして極度のクラッシク教師恐怖症(今の師匠以外気持ちが受け入れられない)でして、 私自身としては、自分のペースで確実に勉強していくのが 一番合っていると思うのですが、やはり自分ひとりでは まかない切れない事や勝手な思い込み等あると思うのです。 こんな滅茶苦茶な事言っている私ですが、読んで下さった方、アドバイスがあればして頂きたいと思って書いてます。尚、批判などマイナス思考になるご回答はご遠慮ください。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pomocc
  • ベストアンサー率42% (142/333)
回答No.2

はじめまして、pomoccです。 バッハの音楽は、私もとても好きです。余分なものが何1つなく、音1つひとつが宇宙の1部となって、大宇宙の全てがそこにあると思っています。 何事も、考え方によって、いい方向に変わっていくものです。私だったら、発表会で毎回バッハがうまく弾けなくても、気にしません。次こそ、うまく弾けるように、もっともっと練習しよう、バッハを極めよう、と思って、さらに自分のピアノに磨きをかける努力をします。そして、次にまた、発表会でバッハがうまく弾けなくても、それでも気にしません。「あーあ、弾けなかったな。でも、それでも、きっと何か大切なものが人に伝えられたかもしれない。それなら、それも素晴らしいこと。」と考えます。 内田光子が以前言っていました。 「人間は機械ではないので、完璧にはなれない。どんなに完璧を目指しても、それができないのが人間であり、またそれが人間の魅力でもある。もし、人間が機会のように、ミスが1つもない完璧な演奏ができあたら、それこそ魅力のないつまらない音楽。完璧を目指すことによって、人間の大切なものが失われてしまうから」ということを。 ようするに、完璧なんて必要ないんです。間違えても、伝わるものさえ伝われば、感動する人がいてくれれば、それでいいのではないでしょうか。shougayakiのピアノを聴いて、おそらく、何人もの人たちが、そこに何かを感じ取り、感動してくれると思います。私は、それでいいと思います。 人前でも演奏とは、聴衆のために演奏するのであって、自己満足のために演奏するのではないです。自己満足のための演奏なら、部屋で1人でいるときに、たっぷりと音楽にひたればいいものです。おそらく、shougayakiさんは、そのあたりのことを勘違いしているのではないかなと思いました。人に聴かせる演奏は、自分のための演奏ではなく、人に聴いてもらい感動を分かち合うための演奏です。ミスがあっても、人がそこで奏でられている音楽に何かを感じ取り、心を揺さぶるものがあればそれでいいんです。 ミスを気にしないというのは、難しいことかもしれませんが、開き直って、ミスを気にしない自分を少しずつ作っていくことも、素晴らしい演奏家になるために必要なことです。 あと「クラシック恐怖症」のことですが、何か辛い経験でもされたのでしょうね。詳しいことはよく分かりませんが、音楽をたくさん聴いて、自分を慰め、いつの日か素直な自分の心を取り戻してください。shougayakiさんがそうなれることを強く願っています。人の考え方は千差万別なので、先生と考え方が合わないのは仕方がない部分もあります。自分が正しいと思ったことだけを受けとめて、正しいと思えなかったら、その理由を模索し、それを糧に、新たな自分の考え方をもてばいいのではないでしょうか。 私は、ポーランド音楽(ショパン、シマノフスキ、ルトスワフスキ、ペンデレツキ)を研究している者ですが、他の人の考え方を批判することもしばしばありません。批判することで、今までになかったような新たな考え方が得られるからです。 先生というのは、1つのアドヴァイザーであり、「助言者」なので、あくまでもそれは「助言」であって、その助言をどう受けとめ、どのように持っていくかは、shougayakiさん自身です。いろいろな人の意見を参考にして、その中から、いつのひか、shougayaki独自の音楽を創っていってください。

shougayaki
質問者

お礼

 どうもありがとうございました。 多分私は「先生」など自分より上の立場に居る存在に 徹底的に弱いのかもしれません。萎縮しやすいです・・・。だから批判やキツイ言葉で全人格否定されたような感じがしてしまのです。 まずそこから見方を変えると結果的に自分の演奏観や レッスンの受け方など前向きになれるかな と、思いました。

その他の回答 (2)

  • v-woo-10
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.3

JAZZ屋のベーシストです(エレキ)。場違いかもしれませんが、、、 バッハは大好きで、無伴奏チェロ組曲の練習は日課になっています。 クラシックは、「譜面に忠実に」というイメージがあったのですが、CASALSのチェロを聴き、決してそうではないと思うようになりました。 基本的には譜面通りなのでしょうが、自分なりに解釈し、音価を変えたりと、自分の感情の流れに身を任せているような感じもあり、JAZZに共通するものを感じました。 JAZZの世界では「間違い」というのは基本的にありません。確かに、短2度の不協和などのように、「間違ったかも」ということもありますが(笑)、そうした全てを楽しんでいます。むしろ「間違い」という観念が存在しないかもしれませんね。(「間違い」と「出鱈目」は違いますが(笑))。 クラシックに通用するのかどうか判りませんが、「出ちゃった音はしょうがない」ぐらいの気持ちで、音を楽しんでみてはどうかな?と思いました。 余り参考にはならないかもしれませんが、JAZZ屋の戯言ですみません。

shougayaki
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 JAZZですか!素敵ですよね。普段はあまり聴かないですが 昔たまたま聴いたCDにとても吸い込まれいった記憶が あります。 JAZZの世界(観念)もクラシックにこだわらず音楽の演奏として心に留めておきたいと思いました。

  • ademu2
  • ベストアンサー率35% (87/242)
回答No.1

私はしがないビオラ弾きですが、年に2度の定期演奏会にOBとして今でも出させていただいております。演目が決まると何をするかというとただひたすら曲を聴きスコアで勉強するということを欠かしません。いろんな人のいろんな演奏を聴いて違いを捜し、どうしてそんな解釈をするのかを推理してみるのです・・なんて専門家ではないので単なる自己満足ですが。 要は人と同じことをしていては単なる模倣でしかないわけで音楽なんてそんなもんではなく100人いれば100通りの音楽があり、また、1人でも100回演奏すれば100通りの演奏があっても良いわけです(と自分では思います)。今は亡き園田高弘が自分の演奏に満足していては決していけない。「良い演奏ができた」なんてコメントするやつはバカものだなんてこともいっております。つまり、演奏に完璧なんてものはなく常に上を目指すものだということです。 てなわけで、向上こそ音楽の進歩に繋がると思います。 がんばってバッハ仙人にでもなって下さい。

shougayaki
質問者

お礼

 どうもありがとうございました。 色んな人の演奏を聴き比べると違いが良くわかりますよね。練習の一回一回違うように、練習でも心をこめて取り組もうと思いました。そうすればきっと本番でも今までとは違う演奏が出来るかも知れないと思いました。

関連するQ&A

  • ツェルニー50番とバッハのインベンション…

    ピアノを習っています。 つい先日、ツェルニー40番を終わらせました。 そして先生に 「次からは、  ツェルニー50番をやるか、  バッハのインベンションをやるか  またはその両方をやるか  どうするか、次のレッスン日までに自分で選んできて」 と言われました。 ・50番は、40番を難しく長くしたようなもの。 最後の方の曲は音大の入試課題に使われることもある こちらを選んだ人はごく少数 ・インベンションは、ツェルニー50に比べたら難しいわけではない。 大体の人は(50かこちらかというと)こちらを選ぶ。 癖があり、好みが分かれる と、先生から聞きました。 現時点では50番を選択しようと思っているのですが、 他の方の意見も聞きたいので質問することにしました。 自分では両方やりたいのですが、部活で忙しく練習時間を多くはとれないので、どちらかを選ぶことにしました。 参考になるかわかりませんが、今までやってきたものは ピアノの森1,2 ブルグミュラー25の練習曲 ピアノの練習ABC ソナチネアルバム1,2 ツェルニー30番 ツェルニー40番 華麗なる大円舞曲 ソナタアルバム1 ソナタアルバム2(途中) 新訂 ピアノのテクニック(途中) です。(他にもあるかもしれませんが忘れました…) それと音大の受験などは全く考えていません。 つたない文章ですみません、回答お願いします。

  • 楽譜について

    私は現在、ピアノを学んでいます。 楽譜は全て日本版を使用しています。(バッハ、ソナタ等) これから音大ピアノ科へ進学するつもりです。 そこでやはりレッスンで日本版を使用しても原典版の楽譜を買った方が良いでしょうか?自分としては日本版、ウィーン、パデレフスキやヘンレなど集めていきたいと思っていますが、先生に購入を薦められたわけでは無いので迷います。 しかし私はピアノ講師になりたいので、楽譜を集め勉強したいです。これから幼児用の楽譜なども勉強したいと考えています。 楽譜の事、何でも良いです。色々アドヴァイスをお願いします。

  • ピアノの先生

    ピアノの先生や習われてる方がいましたらお願いします。 私は埼玉の高1です。 ピアノの先生になりたいと思っているのですが、そのためにも音大に行きたいと考えています。 自分がどのレベルなのか全くわからないのでだいたいどこらへんの音大がいいか教えていただきたいです! あと、お勧めの曲などあれば教えていただきたいです。 私は今 ツェルニー40番の途中 バッハのシンフォニア ベートーベンソナタの悲愴全楽章 を弾いています。 ツェルニーはやっぱり 遅れてるなぁというのは わかるのですが そのほかよくわかりません だいたいわかる方がいれば よろしくお願いします!

  • 中3です。音大を考えているのですが・・

    中3の女子です。 音大(ピアノ)に行きたいなと考えています。ただ、周りと自分を比べると明らかにピアノのレベルに差があります。 ピアノは4歳か5歳くらいから始めました。 ・将来はピアノの先生とか、それが出来なくても一生ピアノを弾き続けていたい。 ・現在ツェルニー30番がもうすぐ終わるところです。あと3曲ほど。 ・その他は、バッハ、ソナチネ、ハノンです。ツェルニー以外はまだまだ始まったばかりです。 質問は、↑のような私でも音大に合格出来る希望があるかという事です。少しでも希望があるなら、この先どのようなレッスンをすれば良いかなどアドバイスいただければ嬉しいです。 あと、ピアノレッスンは週1で1時間。家に電子ピアノはありますが部活の関係でレッスンの日以外はほどんど触ってません。最近は結構弾くようになりました。

  • ショパンの名曲

    ピアノを勉強しなおし始めて5年ほど経ちます。当時、感動したのはショパンの幻想即興曲の中間部メロディーでした。思わず涙してそれからショパンを知りました。特に自分の感性にあっているなと感じて深く 感動したのがノクターンだったので毎日全曲弾くつもりで練習してきました。ワルツもその頃からキーシンの演奏などとても格好良く見えて また子犬のワルツは過去にも弾いていたので、ワルツは譜読みして半分くらいの曲を暗譜しました。ショパン様一辺倒で他の作曲家と言ったらバッハの平均律を少しとモーツァルトソナタをせいぜい、2曲(全楽章)読み込み見ました。過去に1巻をたくさん勉強してあってK,283から4曲は譜読みしてあります。(ならば弾けるのかというと別問題なのは承知の通りです) 他にベートーベンのソナタも少しやりました。 これから音大進学となると、こんなことは先生に面等向かって言えるでしょうか? やはりバッハとショパンエチュードが課題となるとそちらを中心にやるべきだったし、勉強と言うより趣味としてやってきてしまったので これからどんな勉強をしたら良いのでしょうか? 音楽には特に年齢は関係ないと考えているので、いつからでも挑戦したいと思っています。 アドバイスお願いします。

  • 音大生。中退を考えています。

    東京の音大、ピアノ科の2年です。苦労して入ったはずの音大なのに、最近、音楽に対して意欲が湧きません。大学もサボリがちだし、ピアノもレッスンと本番が控えているから「仕方なく」練習しているという状態です。 私が今の音大を目指し始めたのは小学生のときでした。その当時付いていたピアノの先生のススメです。先生の出身校なんです。自分のハッキリとした意思で選んだ道でないせいか、最近は音楽をやっていても「人にやらされている」と感じてしまいます。自分には音楽は向いていない。才能があるわけでもないし、こんな気持ちでは将来、音楽の仕事には就けない。就きたくない。 その反面、最近は心理学や文学に興味が芽生え始めました。文章を書いたり、本を読んだりするのがとても楽しい。そういう勉強にはとても意欲が湧くんです。短い文章を書いて雑誌に送ってみたら、小さな賞もいただけました。 そこで私は今の音大を辞めて、文学部を受験したいと考え始めました。文学部に進めば、趣味の合う友人も見付かるはず。そう思って最近はそのことばかり考えています。 だけど音大を辞めることは先生や周囲の期待を裏切る事になる。田舎にも帰りにくくなりそう……。ジレンマを感じています。 音大を辞めること。皆さんはどう思われますか? アドバイスお願いします。(長くてすみません)

  • ピアノの楽譜について

    今、ピアノを学んでいます。(音大志望) 様々なサイト等を見ていて、ひとつの曲でも複数の種類の楽譜を所持している方が沢山いる事を知りました。(人に勧められ) 今、原典版を数種類購入しようと考えています。(バッハ インヴェンション等) そこで既に複数 所持している方に質問です。 (1)どの様に使い分けますか?(2)何種類お持ちですか?(3)楽譜をコレクションし勉強する事はためになりますか? 他にも楽譜についてなにかありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ピアノの練習。アルペジオが憶えられない。のだめコミックの練習方法

    のだめに刺激されて、今、ピアノの練習をしています。 わたしは子供のころ多少していて、10年以上のブランクがあります。 それで、今、また、ピアノを始めました。 で、曲はクラシックで♭が3つある変ホ長調の曲と5つある変二長調の曲です。 で、左手がアルペジオで単なるドミソドソミ(ハ長調にして書きました)とかではなく、2オクターブに渡って、かなり変則的でダイナミックにコードも変化していくところが多々あります。 今まで何とか頑張ってやってきましたが、憶えるのがとても遅いのです。 たった10小節を4時間練習してもなかなか憶え切れません。 原因は変ホ長調というのも大きいと思っています。 あたり前かもしれませんが、ハ長調であれば、もっとはやく憶えるのにと思っています。 で、たとえば、音大とかでピアノの練習をするときに、ドレミで歌いながらピアノを弾く練習をするとか聞いたことがあります。 ほんとでしょうか。 そうすると多少は憶えるのが速くなるでしょうか。 のだめのコミックの13巻のLesson73でも、のだめがフランスのコンセルバトワールでバッハの平均律クラヴィーアでソプラノを”歌いながら”アルトを弾く練習とかをさせられます。 音大とかでは、変ホ長調の曲とかもドレミで歌ったりするのでしょうか。 ピアノ科の音大生とかは、変ホ長調の曲でもダイナミックに動く左手のアルペジオとか(右手もそうですが)左右の手とも、ドレミで歌えるのでしょうか。 わたしは、変ホ長調の曲とかは、弾けるようになったところは暗譜してピアノは弾けますが、ドレミで歌えといわれると、歌えません。右手のいわゆる主旋律であれば、まだ、歌えますが。 音大でどういう練習をしているのか、詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。 そのとき、たとえば、ミ♭とかは、ミと発音して半音ずらして歌ったりするのですか。

  • 近現代ピアノ曲の譜読み・暗譜の仕方やコツ

    今は、バッハの平均律クラヴィーア曲集第1巻第21番、ショパンのエチュードOp.10-2,25-5,25-10、ベートーヴェンのソナタ第21番「ワルトシュタイン」、プロコフィエフのピアノ・ソナタ第6番第1楽章を練習しています。 これら全ての曲を8月中に行われる3つの本番で演奏します。 ベートーヴェンとショパンのOp.25-10以外は、7月に入ってきちんと譜読みを始め、今は暗譜の途中です。 テクニック的に言うと、まだ若干未熟な部分はありながらも、プロコフィエフ以外はほぼ順調に練習を進めています。 しかし、プロコフィエフだけはどうしてもなかなか思うように練習がいきません。 本題に入りますが・・・、 プロコフィエフのピアノ・ソナタ第6番第1楽章は(これ以外にも当てはまるとは思いますが・・・。)それまでのショパンや古典派とは違い、不協和音が多いですし、予想のしづらい和声進行をしています。 そのせいか、譜読みは何とかできても、暗譜がなかなかできないでいます。 なかなか慣れないというか・・・、うまく言葉にはしづらいのですが。 他の曲は1週間ほどで譜読みを終え、もう1週間ほどで暗譜も完了したので、プロコフィエフだけができないと、時間がない中での練習ですから、なおさら焦ってしまいます。 何か練習の仕方やコツなどがあれば、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 披露宴でのピアノ演奏 

    披露宴でのピアノ演奏  こんにちは★ 今年11月に行う自分の披露宴でピアノ演奏をしようと思っているのですが、全然曲が思い浮かばなくて困っています。 私(新婦)が弾くわけですが、余興の一つとして、両親への花束贈呈の前に3分ぐらいの曲を弾きたいと考えています。 いかにも「新婦、ピアノ演奏します!」 という雰囲気ではなく、高いお金を出して音大に行かせてくれた両親への感謝の意、あくまでも余興の一つとして、そして参列者の方も楽しんでくれたら・・・。と思っています。 考えている事は、 ・みんなが知っている曲 ・明るい曲調 ・3分ぐらいでサラっと弾ける長さ(アレンジ可) ・ある程度、技術の高さがある曲 ・クラシックを楽しくアレンジした(ジャズなど)ものでもいいかな? です。 何かオススメの曲、ありますか~? 何曲かいただければ、ネットで調べて楽譜を取り寄せるなりしたいと思います。 できれば半年は練習したい(当日暗譜したい)デス。 参考までに↓ 披露宴の招待人数200名(ホテル) 本番のピアノはアップライト(たぶんヤマハ) 舞台の高さは高くありません 私の家族、旦那の家族含め参列者に音楽家はいない 音大時代はショパンのノクターン・スケルツォ、ベートーベン、モーツアルトのソナタなどを習いました。 が、上手な方では無いです笑。卒業して4年。音楽を教える仕事をしていますが、今は主婦でもあってピアノに向かう時間はぐんと減りました・・・ 曲についてだけでなく、演出、こうした方がいいよ、などもありましたら、よろしくお願いします♪

専門家に質問してみよう