• ベストアンサー

「陽」の読み方を教えて下さい。

noname#666の回答

  • ベストアンサー
noname#666
noname#666
回答No.7

teeさん、こんにちは。 ♯5のcojicojiさんのおっしゃる通り、人名に限っては どの漢字をどう読んでも良いようです。 cojicojiさんの御指摘とおり、子供の将来には配慮が必要ですね。 ここでは公表出来ませんが、私の名前もちょっと難解な読み方なので、 小学校の時も担任以外は正確に呼ばれたことがありませんでした。 社会人になってからもその都度訂正していましたが、面倒になり 名刺にはフリガナを付けています。 あと考えておきたいのは、名前の由来です。 幼稚園や小学校で必ず宿題として持ちかえるらしいです。 私の娘は「美香」と申しますが、まさか「お父さんが叶姉妹のファンだった」 とは言わせることは出来ませんので、今から頭が痛いです。

tee
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんです、正確に呼ばれないというのが一番の不安なんです。 いちいち訂正しているような姿を思い浮かべるとかわいそうな気がして... 私の常識のなさを露呈するようですが、「あきら」とは今まで 聞いたことがなかったのですが、皆さんの回答を見て安心しました。 叶姉妹をも凌ぐかわいいお嬢様に成長されることをお祈りします。

関連するQ&A

  • 難読な読み方の名前をつけること

    現在、男の子の名前を考えています。 「陽」という字を使って、あまり周りとかぶらないように・・・と考えています。 図書館で何冊が名付けの本を借りて「陽」を見てみると「名乗り読み」の所に「たか」という読み方が書いてありました。 その他にも「こんな読み方があるんだ」(本を返却してしまったので忘れてしまいましたが・・・)という読み方が「名乗り読み」の欄に書いてありました。 友人に「陽」を使って「たか」と読まそうと思う・・・と言うと「名乗り読み」は「当て字」だと言われました。 また、他の名付け専用のサイトで、相談した所「私が持ってる本には「たか」とは書いていないから読めません」「漢和辞典にのっている読み方以外は当て字」と言われたので、漢和辞典を引いてみました。 漢和辞典にも同じように「名乗り読み」のところに「たか」とありました。 たしかに「陽」を「たか」と読むのは難読だと思いますし、誰にも読まれる名前の方がいい・・・というのはわかっています。 でも、親の気持ちとして、あまりゴロゴロいる名前って嫌だな・・・と思ったりしませんでしたか? 私は、少しそういう思いがあり、また、いろいろな願いを込めて名前を考えています。 上手く書けませんが、「名乗り読み」として辞書にも載っている読み方を使うことは、「あの親は・・・・」と言われるくらいの奇抜なことなんでしょうか? 難読な読み方が子供が苦労するかも・・・という意見もありますが、私も一度で読まれることない名前です(当て字ではないですが)が、子供の頃、親から名前の由来を聞かされて、「そんな気持ちでつけてくれたんだ」と思い、嬉しかったので自分の名前が嫌いではないです。 しっかりした由来があれば、少々難読でも・・・と私は思うのですが・・・。 今、考えている名前は「直陽」で「なおたか」です。 願いは書ききれませんが、「陽」を「たか」と読ませること、辞書にのっていてもやめたほうがいいでしょうか・・・?

  • 名付けについて

    子供の名前を「壱颯(いぶき)」と名付けようとしているのですが、 漢和辞典には「颯」を「ぶき」と言う読み方は見当たりません。とある名づけ本に「一颯(いぶき)」が載っていたのですが・・・。「一」だと画数が今一だったので「壱」にしようと思うのですが、 どなたかこの読み方を正しいと思えるような根拠がお分かりでしたらご教授願います。

  • 子供の名前

    こんにちはm(_ _)m もうすぐ第1子が誕生します。 名前を考えているのですが、名付け本を見ていると 「優心」で「ゆうすけ」というのが載っていました。 さっそく漢和辞典等でしらべたのですが、「心」で「すけ」と 読むとは載っていません。 これって当て字なんでしょうか?? これくらいの当て字なら、役所は認めてくれるんでしょうか?? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 名前に語源の良い文字を使いたい。漢字の語源を調べたいので、漢和辞書機能のあるホームページ

    姓名判断の本を読むと、名前を決めるときは、漢和辞典で調べて、語源の良い文字を選ぶと良いそうです。 そこで、漢和辞典(本)がないので、漢字の語源がわかるホームページ、または漢和辞書機能があるホームページがあれば教えて下さい。

  • 正しい字体について

    今少々悩んでいることがあります。 正しい字体についてわけが分らなくなってきています。 1)漢和辞典によりますと「耳」の5画目は6画目の右に出ています。 一方「聞」の中の「耳」では出ていません。ところがある本では 出ているのです。つまり「耳」そのままになっています。 これはどちらが正しいのでしょうか? 2)同じ漢和辞典によりますと「船」の異体字として「八」の右はらい(?) の前に横画がついた(従って一見3画に見える)「八」を使いその他は同じ 「船」が書いてあります。しかし同じ漢和辞典の「八」の箇所を見ましても そのような異体字は書いてありません。ただ「はちがしらの部」に使われて いる「八」は横画付きの「八」になっています。 手書きする時、横画をつけても間違いではないのでしょうか? 3)「言」の1画目は横画になっていますが手書きでは点と書くのが 普通だと思います(漢和辞典の筆順でも点になっています)。 手書きの時、横画、つまり印刷体と同じに書くのと、点に書くのと どちらが正しいのでしょうか? 以上表現がもうひとつですがご教授願えればと思います。

  • 「俠」はどうなった?

    「俠」という漢字、「キョウ」と読みます。 これとよく似た字で「侠」がありますが、意味は同じようです。 実は古い本を読んでいて「俠助」という言葉に出合い、これもやや古い「明解漢和辞典」(昭和38年発行)で調べたところ「俠」という字を見つけました。 ところがこの辞典では「侠」がないのです。 そこでインターネットで調べていくうちに、今では「侠」はあっても「俠」はないようです。 どうしてこういうことが起きたのでしょうか? いきさつなどを教えてください。

  • 名づけ「渓」という漢字について

    子どもの名前を考えています。 「渓」という漢字を使いたいと思っています。 「けい」という読み方が一般的ですが、どこかの漢和辞典で「あや」とも載っていたような・・・ 「あや」という読み方で使用できるんでしょうか? お手数ですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 一陽来復

    一陽来復という言葉がありますね。 陽とは太陽のことですがなぜ「一陽」と「一」をつけるのでしょうか。 「一」について、漢和辞典には次のようにありますが (1)ひとつ (2)はじめ (3)いちど (4)かず (5)おなじ (6)まこと (7)もっぱら (8)まじりけがない (9)ある(ある日とか) (10)わずか (11)すべて (12)意味を強める

  • 間中の読み方について

    ある本を読んでいたら「その間中」という語句が出てきました。しかし国語辞典、漢和辞典には間中という語句は載っていません。「あいだじゅう」という読み方だと思います。それで正しいのかどなたか教えてください。

  • 赤ちゃんの名前について(女の子)

    こんにちは。 出産間近なのですが、赤ちゃんの名前が決まっておらず困っております。 皆様、お力を貸していただけないでしょうか。 赤ちゃんが女の子だと分かってから、主人と「陽菜乃(ひなの)」にしたいと思っておりました。 しかし、苗字と字画を調べてみるとあまり良くないことがわかりました。 色々とほかの漢字を当てはめてみたのですが、どうもしっくり来ず… たまひよの名前辞典で「陽菜」と書いて「ひなの」と読めることが書いてあり、 この二文字だと字画がいいことがわかりました。 ただ、「菜」を「なの」と読めることが漢和辞典にはなく、字画がいいから、 当て字のような名前にしてしまっていいのか悩んでおります。 字画を全て良くするのは難しいため、名前部分(地格)だけ大吉なら大丈夫! (女の子だから結婚で苗字が変わるので)というような気軽な気持ちで考えていいのでしょうか。 色々調べすぎて分からくなってしまっています。 身近に「陽菜」で「ひなの」と読むお子さんはいらっしゃいますか? 赤ちゃんの名付けの際に、字画はどうした等経験談やアドバイスなど頂ければ幸いです。 お手数おかけしますが、よろしくお願い致します。