会社で色んな人に頼まれて何度もやってるので結構な経験者です。
Win98からXPは良くやってるのですが、
Win2000からXPはディレクトリが同じなのでもう少し簡単だと思います。
C:\Documents and Settings\「普段使ってるユーザー名」\Local Settings\Application Data\Identities\
に、
{F5AB53D2-13D4-41D6-9137-9F54827F3A4B}のような
長ったらしい名前のフォルダがあります。
複数ある場合はその下の
\Microsoft\Outlook Express\
というフォルダの中に「受信トレイ」などのファイルがあるのでその更新日を確認し、
最新のものが入っている方のフォルダをコピーして、
XPの同じディレクトリに移して下さい。
その際、XPの方にすでに長い名前のフォルダがある場合には、不要な方を削除して下さい。
これが終わってOEを開き直せばメールからアドレスまで、全部移ってるはずです!
もしフォルダの場所が分からない場合は、
「受信トレイ」でCドライブ内を検索かければ見つかると思います。
一度分かれば次からは簡単です。
でも出来ればOutlook Express は卒業して、 Outlookの方に換えることをオススメします。
Outlook Express の方はマイクロソフトがすでに開発を打ち切っているので、今以上の更新版は出ません。
また、今回のようにPC間でメールデータを移動する場合、Outlookの方ならフォルダでなく、1コのファイルに圧縮されてるのでより分かり易いですよ。
Outlook Express から、Outlookにデータを取り込むには、「インポート」から簡単に出来ます。
以上、お節介まで☆
お礼
詳細説明をありがとうございます。早速やってみます。