• ベストアンサー

訳して頂きたいです。

It is a patent fact, as certain as anything in mathematics, that whatever exists must have a basis on which to stand, a root from which to grow, a hinge on which to turn, a something which, however subordinate in itself with reference to the complete whole, is the indispensable point of attachment from which the existence of the whole depends. 自分でも訳してみたんですけど、よく分からなくて… お願いします!

noname#3887
noname#3887
  • 英語
  • 回答数9
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

気分としてはこんな感じだろうという文章を考えました。ヒントになるかも。忠実な翻訳ではないのであしからず。 建物の土台、草花の根、ドアの蝶番など、それ自体は全体の一部であるけれども、それなしでは全体の存在が成り立たない重要な部分がどんなものにも必ずあるということは、数学の定理と同じように明らかな事実です。

noname#3887
質問者

お礼

[こんな感じ]というふうに教えてもらえると、全体がつかみやすいです。ありがとうございます。

その他の回答 (8)

  • farside
  • ベストアンサー率41% (23/55)
回答No.9

スミマセン。おっちょこちょいなモンで、A. Huxley かと思ったら、ちゃんとJulian と書いてありました。でも、感想はおんなじです。

  • farside
  • ベストアンサー率41% (23/55)
回答No.8

これが訳しにくいのは、Huxley (Brave New World の著者)が科学者として、サイエンスの哲学(philosophy of science)を述べているのか、もっと文芸的な自分の思想を述べているのか、いろいろあいまいなところがあるからだと思います。 "fact"何て言われると、”事実”なんですが、これはサイエンスで言う事実なのかどうか、単に自分の意見を述べる場合でも人は゛事実はこうである”なんていいますよね。だから抽象的に訳すべきか、具体的であるべきか、分からない。しかも、述べていることは自分の考えで、文のなかで比較した、”mathematical theorem" のようなものとは違う。だから、訳しにくいというのが感想です。 著者が言いたいことは、英語でよく言われる、 "The whole is greater than the sum of its parts"的なアイデアと思います。そして、"a something"があるからそうなんだ、と言いたいんだと思います。 感想を述べさせてもらいました。

noname#3887
質問者

お礼

著者の言いたいこと、何となく分かりました。 はっきり言って、翻訳の質問1つでこんなに盛り上がる(?)とは思いませんでした。 ありがとうございました。

回答No.7

NO.5 を「自信あり」で回答しましたが、自信がなくなってきました。生物について解剖学的に述べているような気もしてきたからです。なお、as certain as anything in mathematics については、気分としては 「1 + 1 = 2 と同じくらい確か」という感じではないかと思います (「数学の定理」は私にとって「不明」の代名詞だったのでした)。

回答No.6

No.5のlovely_dayさんの回答を見ました。考えた後で、No.1の回答では同格を並置と読み間違いをしていたと気づきました。 a basis, a root, a hinge, a something の4つの名詞は、「同格」。 です。理由は、a somehtingの前に and が無く、きちんと普通に考えたらそう見るしかない、からです。それなのに、No.1では私はうかつでした。 No.5の訳文のイメージで、少し堅い感じで訳せば雰囲気でると思うのですが、私には、No.5の訳は安定していていじれなかった。 正確な構造の読み取りと、和文の解りやすさの、両方があるの回答(No.5)を見れて、自分の間違いに気づいてよかった。自分の成長のためにできるだけ自分の誤りを知りたいので、大変ありがたかったです。m(_ _)m

回答No.4

出典情報をありがとうございました。訳を作ったあとでも、出典や作者がわかると、それだけで英文中の謎めいていた点が、なるほど~!、と合点が行くことが多くあり、今回もそうでしたが、割りと楽しめます。 特に今回の文章は、端正で、かつ教養人の手になるとの感じを得ていたので、作家名がわかって嬉しかったです。Julian Haxley(ジュリアン・ハックスレー卿)調べました---英国人。生物学者、思想家、作家でもある。1946年「ユネスコ、その目的と哲学」を記し初代事務局長でもある。Bertrand Russell,(1872.05.18 - 1970.02.02)(同じ英国人で、数学者・哲学者・思想家でもあり、社会平和のための科学者会議などをアインシュタインらと興した点でHaxleyとにてる)とのなんらかの交流があったよう。質問英文は、科学を基点にしつつも、なにか、より広がりのある、なんらかの思想を湛えた感じのする英文だなぁ、Bertrand Russelみたいだなぁ、と思って訳していたから、どうもかれとも接点が合ったようで、感覚が合っていたようでちょっと嬉しくなりました。作家名を教えていただいてどうもありがとうございました。 (作家名や出典を教えてもらうのは大変嬉しかったりします(^^;→質問される方がこういうことを知っていてくださるともっと幸いです。)

noname#3887
質問者

お礼

>作家名や出典を教えてもらうのは大変嬉しかったりします(^^;→質問される方がこういうことを知っていてくださるともっと幸いです。 そうなんですねー?覚えておきます。喜んで頂けると、こちらも嬉しいです(^^)

  • shibako74
  • ベストアンサー率18% (163/876)
回答No.3

要約&推測ですが… 人生について、もしくは生物の進化や成長のきっかけについてかかれているのではないでしょうか? 成長していく上で根(先天的)や、(独自性を出すにはかならずついてくる)何か方向性を変えるようなきっかけ(後天的)というものはどのような存在でも持っている… 人間にたとえると、 この人間が成長していく上で最初から持っているであろう先天的な「根(持って生まれた性格)」も、後天的な「(人生の中で経験する)きっかけ」も、一つ一つはその人の長い人生では小さな要因に過ぎないが、今のその人を作っているのはこれらの小さなきっかけである ということを言いたいのでは?

noname#3887
質問者

お礼

著者が生物学者だということだから、きっと人生のことを生物学的な事を交えて説明しているんでしょうね。 ご回答ありがとうございます。

  • Zz_zZ
  • ベストアンサー率44% (756/1695)
回答No.2

それは、数学で常に証明される程度に明白な特許的(な)事実ですが、それは、 存在するもの全ては、寄って立つ基盤(基礎)を持っているに違いないと言う事であって、 成長するための根、回転するための蝶番(ヒンジ)など、 全体に比べてそれ自体は付属物かも知れませんが、 それは、全体の存在自体が依存するような必要不可欠な付属部分なのです。

noname#3887
質問者

お礼

ありがとうございます。分かりやすかったです。

回答No.1

この世に存在しているものは何であれ、寄って立つべき基礎、成長の基点となるべき根、柔軟性を与えるべき関節、そして、全体からみると一部に過ぎないがそこに全体の実存の重みをすべてかける上で欠くことのできない[多分超越者=神との]接続点となる「何か」、を持たねばならない、ということは、数学のなんらかの概念と同じぐらい確かで、明らかな事実である。 * It is X that-節/ 「that-節 は Xである」 * , as certain as anything in mathematics,/ (挿入句、分詞構文のbeing省略と見ても良い, 分詞構文の主語は主節の主語it) 「数学における何か(の概念)と同じぐらい明らか(に言えること)だが」程度の意 * that-節/ (このthat節は、文末まで続く) * whatever exists/ == anything that exists(この世に)「存在しているものは何でも」==「何であれ(この世に)存在しているものは、」 * a basis on which to stand/ 「(その存在が)寄って立つべき基礎」 * the complete whole/ 上手く訳せない 「完全な全体」では直訳すぎて意味不明で駄目と思う。"部分"にたいして、"全部そろったという意味での全体"、という意味だと思うから、簡単に「全体」とした。 * point of attachment/ attachmentには、接続という物理的な意味の背後に、愛情・忠誠心というもう一つの精神的な意味がある。よって、この文脈では,両方のイメージを読者になげかけ、キリスト(神)への接続を齎すような、信仰・信念を含意していると思われる。そう見ると、[基盤]、[根]、[関節]、と来て、最も重要な最後に[何か]somehtingと一層抽象的な表現になり、特別に長い説明を費やしているのも、宗教的な重要性の話をしているのだと推定すると、作者の意図がよく了解される。 *また「何か」something という語なのは、作者には特定できないということを言いたいのでは「なく」、「人それぞれに異なる」のだから、somethingといわざるを得ない、ということをいいたい、のだと見る。そのsomethingがなんであるかは、その人が自分で見出すしかない、という意味から選ばれた語、somethingだと見ます。 *つまり、信仰など精神性のことは、個人の個性に強くかかわるので、point of attachmentの形態も個人によって異なるはずで、作者としては、特定せず、something といわざるを得ない、と考えると、作者の意図がよく了解されるように思われた。

参考URL:
よかったら出典をお教えください。
noname#3887
質問者

お礼

詳しく書いて頂き、ありがとうございます。 本の名前までは分からないのですが、あの文章は(たぶん)ジュリアン・ハックスレーというイギリスの生物学者が書いたものらしいです。あたしは英語の勉強で、あの部分だけが印刷してあるものをやったので、詳しい事はよく分かりません。すみませんm(_ _)m

関連するQ&A

  • 四択問題です。

    I live in the house ( ) . (a) opposite to the street (b) on the opposite side of the street (c) to the opposite side from the street (d) on the street of the opposite CDのだめなところ教えてください。 The party was , ( ) , a signal success . 1 as a whole 2 on the hole 3 a whole lot 4 in a whole skin 1ではだめですか?

  • 和訳教えてください

    A particular branch of knowledge is chosen, whether about the physical universe as in the sciences or about man himself as in the humanities. The aim of this study is not just to learn new facts, but to relate them to each other in an ordered whole. It is not enough to know things, like a walking encyclopedia. We have to aim at that understanding and wisdom which is the fine fruit of a university education. Thus in the sciences we learn how to draw general conclusions from various facts; and in the humanities we obtain a deeper understanding of human life from the reading of various authors. 長い英文ですがよろしくお願いします

  • どのような意味でしょうか

    Earlier in the year I declared my major as mathematics, which at the time made sense because I'm very good at math, and I enjoy it. However, as of recently, I've begun to doubt my interest in pursuing mathematics in college and further on. further onとはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • 和訳お願い致します。

    On the revival science in the 16th century,some of the earliest conclusions at which philosophers arrived were found to be at variance with popular and long-established belief.The Ptolemaic system of astronomy ,which had then full possession of the minds of men,contemplaced the whole visible universe from the earth as the ammovable centre of things. Copernicus changed the earth to an inconspicuous globule, a merely subordinate member of a family of planets , which the terrestrials had untill then foudly imagined to be but [but=only]pendants and ornaments of their own habitation. The Church naturally took a lively interest in the disputes which arose between the philosophers of the new school and those who adhered to the old doctrines,inasmuch as the Hebrew records,the basis of religious faith,manifestly countenanced the opinion of the earth's immobility and certain other views of the univers very incompatible with those propounded by Copernicus. Hence arose the official proceedings against Galileo in consequence of which he submitted to sigh his celebrated recantation,acknowledging that the sun is the centre of the world and immovable from its place is absurb,philosophically false,and formally heretical,because it is dxpressly contrary to the Scripture'and that 'the proposition that the earth is not the centre of the world,norimmovable but that it moves and also with a diurnal motion is absurb,philosophically false,and at least erronesos in faith'.

  • 和訳お願いします

    Southern Cross is close to Southern Cross is different from most schools To learn mathematics, students at Southern Cross To improve their language skills, students at Southern Cross The Southern Cross school wants students to Which of these is a kind of wildlife?

  • 日本語訳お願いします。

    Consider, for example, that the existence of a single human thought requires the highly complex interaction of hundreds of neurons. In order to separate mind from brain, it would be necessary to think of each neuron as something distinct from its function, which is a little like trying to separate the seawater that provides the substance of an ocean wave from the energy that gives the wave its shape and motion. The existence of the wave requires both elements: without energy, the wave would fall flat; without water, the wave energy would have no expression. In the same sense, it is not possible to separate individual neurons from their functions; if it were possible, then a thought could be feed from its neurological base, and the mind could be seen as something separate from the brain, a free-floating consciousness that could be considered a “soul “.

  • 和訳をよろしくお願いします

    I got this sort of sentence from a comment on a news article from The Japan Times. Here is a link to the article in question. (“The Japan Times” is translated as ジャパンタイムズ.)

  • 和訳お願い致します。

    On entering so wide a field of enquiry as that whose limits I have now indicated, it is indispensable to the continuity of advance that we should be prepared, where needful, to supple ment observation with hypothesis. It therefore seems desira ble to conclude this Introduction with a few words both to explain and to justify the method which in this matter I intend to follow. It has already been stated that the sole object of this work is that of tracing, in as scientific a manner as possible, the probable history of Mental Evolution, and therefore, ofcourse, of enquiring into the causes which hare determined it. So far as observation is available to guide us in this enquiry, I shall resort to no other assistance. Where, however, from the nature of the case, observation fails us, I shall proceed to inference. But though I shall use this method as sparingly as possible, I am aware that criticism will often find valid ground to object — ' It is all very well to map out the sup posed genesis of the various mental faculties in this way, but we require some definite experimental or historical proof that the genesis in question actually did take place in the order and manner that you infer.'

  • この先行詞は

    The origin of the word "tip" is believed to derive from "stipend," meaning "a sum of money paid regularly to a person, especially a clergyman, as a salary or as liviing expenses," which is a corruptive form of the Latin word ~. 長くて申し訳ありません。 このwhichの先行詞は何ですか?文頭でよろしいでしょうか?

  • 英語に自信のある方 和訳お願いします

    The aim of the physicianin the treatment of insanity is to bring the means at his command to bear, directly or indirectly , on the disordered nerve elemnt. But, in striving to do this, he soon learns with how many bodily organs and functionshe has really to do. to callmind a function of the brain may lead to much misapprehension, if it be thereby supposed that the brain is the only organ which is concerned in the function of mind. There is not an organ in the body which is not in intimate relation with the brain by means of its paths of nervous communication, which has not , so to speak, a special corresopondance with it through internuncial fibres, and which does not, therefore, affect more or less plainly and specially its[ist=the brain's] function as an organ of mind. It is not merely that a parpitating heart may cause anxiety and apprehension, or a disorderedliver[may cause] gloomy feelings, but there are good reasons to believe that eachorgan has its specific influence on the constituiton and function of mind; an influence not yet to be set forth scientifically., because it is exerted on that unconscious mental life which is the basis of all that we consciously feel and think. were the heart of one man to be placed in the body of another it would probably make no difference in the circulation of the blood, but it might make a real difference in the temper of his mind. so close is the physiological sympathy of parts in the commonwealth of the body that it is necessary in the physiological study of mind to regard it as a function of the whole organism, as complehending the whole bodily life.