金融商品のリスクと説明の違いについて

このQ&Aのポイント
  • 証券マンに説明された金融商品のリスクと実際の結果が異なる場合、どこに相談すればよいのでしょうか?
  • 購入前に説明されたリスクと実際の損失が大きく異なる場合、苦情をどこに申し立てればよいのでしょうか?
  • 証券マンに説明された商品のリスクと実際の損失が相違している場合、適切な対応を求めるための相談先はどこですか?
回答を見る
  • ベストアンサー

金融商品のリスクが買うときの説明と実際が違う場合はどこへ相談すればいいのですか

証券マンにEB債をすすめられ資産を増やす気は無いのでと何度も断ったのですが、これはリスクは殆んど無いのでとても安心だと繰り返し説明があり何度もすすめられ購入しました。その後、元金を大幅に割ってかなり損をしてしまいました。 聞いたことと違うのでその証券マンに言ってみましたところ、家族みんなで聞いてた説明なのにその証券マンはそんな説明言った憶えは全くないから知らないと言われてしまいました。 こういう苦情というのはどこで受け付けてもらえて、そしてどのように話をしていったらいいものなのでしょうか? 説明とあまりに違う上に、言った憶えもないと言われて、どうも納得ができません。宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

下記のページに「金融関係苦情相談窓口」が有ります。 こちらで、調べてください。 証券関係も有りました。 http://www.fsa.go.jp/notice/noticej/soudan.html 消費者センターでも受け付けています。 http://www.ddart.co.jp/shouhisha/shouhisha.html どの様に話せばということですが、電話などの場合、事実関係を具体的に、日付順に箇条書きにしてまとめておくと、説明がしやすいと思います。 他に、参考になるページです。 金融商品販売法http://www.saveinfo.or.jp/kinyu/hanbai/hanbaiho.html

arijun
質問者

お礼

教えて頂いてすぐに協会に依頼しましたが、大和證券は完全知らんぷり状態のためにお礼を申し上げるのが遅くなってしまいました。その後も、協会には強制能力がないとのことで放置状態が続いています。でも、教えて頂いたとおり、国で定められた窓口はここしかなく、どこをどうまわっても、ここにたどり着くようでした。あとは、裁判になりそうです。遅くなりましたが、色々な情報を教えて頂き本当に心強かったです。心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ポートフォーリオ分離定理がよくわかりません

    証券分析で、ポートフォリオ理論のところに出てくる、危険資産のポートフォリオに安全資産を組み入れると、投資家のリスク許容度に関係なく、一意に安全資産とリスク資産のウエイトが決まる、これを分離定理という、という説明がありますが、どういうことなのか、色々本を読みましたが、さっぱり分かりません。どういうことをいいたいのでしょうか。

  • 投資信託の損害請求

    投資信託をしていました。 自分の全財産を証券会社にインターネットを通じて預けていました。 なにか安全で有利な商品がないかとそのままにしておきました。 ある日営業の人が来ておいておくのはもったいと、僕は投資 金額が大きいし、全財産だからリターンは少なくてもいいからリスクの低い商品をと要求した。これでしたら一番安全でというので信じて分配型の外国投資信託と国内の株式の投資信託を購入しました。 当分お金はこまらないので再投資型にしました。 それと株はやらないといっていたのに、不動産の株をいいものですかと2株投資しました。 最初それが株とは知らないで購入しているほど知識不足でした。 それだけは今でも持っていますが、さんざんです。 1年もたたないうちにサブプライムローンの問題が浮上しました。 営業マンはたいしたことはないからとわざわざ家にまできて解約しないようにと2007年の8月にきました。 でもあまりリスクをとりたくない僕は何が起こるからわからないし、金額が大きいからとと再三やめたいと営業マンに電話し、そのたびに今解約すると後悔しますからとか、投資信託の商品は長くもつもので、いつかは上がりますからと再三説明されました。 でも心配なのでインターネットから解約の手続きをしたら、取り消しをしてくれと懇願され、しぶしぶ取り消しをしました。 営業マンは今は見ているだけにしてください。 うちの会社の誰に聞いても今は売るときではありません。 動かないでくださいとやめたいというたびにいわれてました。 市場が悪くなるたびにやめたいと6度くらい表示しました。 20008年3月急落で人がいい自分ももう我慢できず、 全額引き上げるといったら、しぶしぶ証券会社は応じました。 それから少し市場も上向きました。 そうしたらどうですかとまた誘いがありました。 もうこりたのでやりないと断りました。 そのうち証券協会の苦情処理係りを見つけてこれこれこういうわけでと苦情申し立てると、なぜそのときそこの支店の支店長に言わなかったのだと、逆にたしなめられました。 2008年10月になったらご存知の通り最悪になりました。 大部分やめていて良かったという気持ちと、はやくなぜ強く言ってやめなかったかという後悔の気持ちでいっぱいになりました。 証券会社の苦情処理の場所(本社へのメール)をみつけて今までのやりとりを詳しく書いて苦情申し立てました。 1.まだほかに安全な商品があったのに、わざわざリスクのある商品を 紹介している。 2.客がやめたいと再三要求しているのに応じない。  あわてて支店から苦情処理係りと思われる人が苦情にたいする説明 に来ました。  多分本社からなんとかせいといわれたと思われます。  結果的にやめたいと言うのをとめたという事実を認めました。  ぼくは直接営業の人にあやまりに来てくれと要求しました。  でもそれは社内規定でできないし、今転勤しているので検討と  いうことで帰りました。  それから3ヶ月もたったのに何の返事もないので、怒って損害  請求を要求するといったらあわてて着ました。  裁判になっても営業マンをだすことはできないと、それに証券会社 としては法律的になんら落ち度のないことですと、それと請求する のに裁判より簡単にできることができるところがありますよ  説明していきました。  もし請求をするならそれでと、今同じような請求があるそうです。  いままでの経過見てもどうも何か裏がありそうで信用できません。 証券会社の人の意見もききたいとおもいます。    また同じような経験をして、請求等を経験した人がおりましたら、  どのような手続きか、お教え願います。  長くなりましたがよろしくお願いします。  

  • 「分別保管」 「投資家保護基金」 について...

    某証券会社に、何度か、次のような質問してみたのですが、その度に、そこらへんのHPにでも書かれているような内容の返答が繰り返されて、はっきりとは教えてもらえず困っています。 (1)術は無い。risk有り。 (2)1200万円のみ。 (3)安心できない。 という回答でもそれはそれで構わないとは思うのですけど、単に「分別保管しています。」「ご安心下さい。」というような事を言われても????です。きっと、大きな声で言えない様な事、具体的には↑のような物なのだろうとは思うのですが、個人投資家の責任が問われるこの時代、知らなかったでは済みせんので、本当のところをどなたか教えていただけませんでしょうか? ----------------------------------------------- (1)「分別保管」がきちんと為されているかどうかを確認する術はあるのかどうかを伺ったつもりでした。無いとしたら、やはり1000万円超の資産をひとつの証券会社に置くことは少なからぬriskを背負うことになると思われますが、いかがなものでしょうか? (2)例えば、破綻した証券会社に2000万円の資産を預けていたとして、1200万円は問題なく、800万円が返還困難な状況に陥ってしまった場合、投資家保護基金から800万円の支払いを受け、全額の返還になるということでしょうか?それとも1200万円のみということになるのでしょうか? (3)「ほふり」扱いの証券については証券会社の経営とは無関係に、間違いなく安心であると考えて良いでしょうか?

  • 銀行員がリスク説明せず債権を売る罪

    銀行員さんが、リスク説明をきちんとせずに個人に債権を売ることは、何かの罪にならないでしょうか? 私の高齢の両親が、外国の社債を買いました。財産は非常に少なく、今まで投資信託も株もやったことがないような金融素人です。そうであることは見るからに明らかな状態です。「債権」という概念も理解していません。 ところが大手銀行さんが、満期になった定期の預け先についてお薦めする電話をしてきて、のこのこ出かけた親は、外国債券を薦められるままに契約してしまいまいした。爪に火をともすような生活をしなければならない身分なのに、ちょっとあり得ない行動だと思います。 行員さんに「円建てだから為替リスクがない」とか、「金利が高い」とか、「発行しているのは英国の大手バークレー銀行で格付けが高いから破綻もほとんどしないだろう」というように説明されて大丈夫だと思ったそうです。(「銀行」と聞いて1番か2番に頭に思い浮かぶような大手銀行さんです。) しかも、「国内の預金が預金保険機構で保護されているのと同じように、1000万円まで保護があるというようなことを言っていたよ。」というのです。それはおかしいのではないかと思って、私は電話してみました。 契約した女性行員さんはおらず、契約した本人ではないが、その上の方でこの契約については責任のある立場だという女性行員さんと話すことになりました。 ところが、最初の1~2個のごく簡単な質問(円建てって何?とか、その預保みたいなものって何?とか)ですでに「一旦切って折り返します」とおっしゃり出すのです。分からないので調べてからかけなおすという訳です。最初に「今お時間いいですか」と聞いてから質問に入ったので、時間のせいで一旦切ったのではありません。一体、「円建てとは何か」程度のことが分からないで、債権を売ったりするのは、銀行員さんがなさることとしてOKなのでしょうか。 その後彼女の上司という男性の方と話しました。が、やはり ・バークレー銀行が破綻したときに預金保険みたいなもので補償されるというのが本当なら、 その預金保険みたいなものの名前はなんというのか。 ・円建てでも為替リスクは多少は関係するとネットなどでは読んだが、それはつまりどう関係するのか。 ・そもそもこの商品の売買されている市場はどこなのか。 ・中途解約すると元本割れするとは書いてある、それ以外にパンフレットに「信用リスクがある」と書いてある。それはつまりバークレーの信用=格付けが下がることがあったら、償還(満期)まで待ってもその際に価格が元本割れしていることがあるという意味か。 などの質問に答えられず、「調べてから折り返し電話します」となりました。 話の途中彼がスプレッドと為替の価格変動を混同していることも分かりました。 金融に関してまるで素人の私が、目論見書どころかパンフレットを見てすぐに気になった上記の質問さえぱっと分からない状態の人が、こういう、債権などの金融商品を売ることは、罪にならないのでしょうか? 売るときに、売る側の「責任・義務」として、リスクに関する説明をしなければならないという法律はないでしょうか? よく、買う側の責任として、「リスクを知らずに買ってはいけない。買っても自己責任」というようなことを言いますが、売る側には「説明する責任」はありませんか?もしあるとしたら、それを果たしていなかったことが証明されている現段階で、この契約を白紙に戻すことはできないでしょうか? 彼が「信用リスク」を理解していなかったということは、うちの親にも信用リスクを説明していなかったということになります。その説明を受けないで契約したのだから、契約自体を白紙に戻すことはできないでしょうか。 (電話口で、ごくごく冷静な口調で、「もしやあなたが信用リスク等を理解していない状態で債権を売ったのはなんらかの違法行為にならないでしょうか。だとしたらこの契約自体白紙に戻せないものかと私は今考えています」というようなことを言ったら、電話をプツンと切られてしまいました。しゃべっている途中で切るというのは随分不穏当だと思います。証券会社の売っている商品を、その大手銀行の窓口でも請け負って売っているということのようなので、知識がないのかもしれませんが…。しかし一体そんな風に売るのは、いい=合法なのでしょうか。そしてそんな風に売ったものは契約として不成立にはできないでしょうか。)

  • 金融トラブルで相談します

    早速話さして頂きます 私は去年、平成25年5月5日~11月16日にかけて友人に400万貸しました。 なぜ貸したかと言うと返済が見込めたからです。家と土地があるのでもし払えなければ取っても構わないとのことで貸しました。 現在の返済額が30万ですしかも今から1ヶ月前にです半年待って30万でした。正直二人の交わした書類にはこういう風に書きました。○○殿は○○殿に400万の借り入れをし原則として%は付けず完済の時に元金に上乗せ30万払うことを貸付条件とする (返済1~5回本人同士決めました) というような書類と 後の書類は、もし払いきれない場合は○○殿(借り主)の提案(双方納得の上)により家を担保あるいは明け渡すということを誓いますみたいな書類も書きました 現在は430万中30万の返済で残り400万です。正直月に3万とか5万なら返せるとは思うのですが、それではかなり遅い返済になってしまうので困ります 実際私もお金が要りようなので半分の200万は返してもらいたいです。最初は委託ですかね考えたのですがそんな会社知らないし下手にしたらお金をかなり取られそうなので考えどころです、しかも民事なので警察にも相談しても意味ないですし 何かいい解決法ないですか、一応本人は自分が悪いちゃんと払いますと言います今は連絡は途絶えていません。 それと聞きたいのですが裁判所ですかねに申請して通れば差し押さえしてくれると聞いたのですがどうなんですか 説明が解らないかもしれないですがその時は随時補足を書くので言ってください 長文失礼しました

  • 証券会社の手続きについて

    証券会社から進められて少しリスクがあると思われる 商品買いました。 申し込みして金銭が動いたあとで、リスクを説明した 書類が送られてきてはんこを押して欲しいと催促されて います。 良く見ると、取引の前に事前にリスクを説明して納得したらそのリスクを説明した書類にはんこを押すことになっています。 私は取引の事後になってからはんこ押せといわれても いやなので断っています。 証券会社も困っているみたいなのですが、 私は押さないといけないのでしようか? また、このままはんこを押すのを拒否していると 満期の時とかお金を受け取れなかったり私に 不利益が生じるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 虚偽の説明で契約した国際CBアンドフローターファンド

    平成6年に中央証券で契約した、国際CBアンドフローターファンドが満期を迎えます。 当時、国際のトップというものを契約していましたが、かなり強力にすすめられて、無理に乗り換えさせられました。 「元金が割れる可能性のあるものは契約しません。」とお断りしていたのですが、「これは元金補償です。」と説明されて契約しました。 しかし、元金補償のものではありませんでした。 担当の女性はノルマを達成したかったのだろうということは後からわかりました。 その女性はまもなく退職しました。 満期になり、10000円が9916円ということでした。 7年預けて約1パーセント減です。 夫は「裁判だ、裁判だ」と息巻いていますが裁判費用もかなりかかると聞いていますので、1%の損で泣き寝入りした方が得なのかなと思います。 何らかの方法で、証券会社に対して、虚偽の説明があったことについて責任を問うことはできますか?  

  • 銀行、証券会社とどのような付き合い方をしていますか?

    これまで大手証券や大手銀行で資産運用をしてきました。 正直言って、証券では損しただけです。 大手銀行では、定期預金をしている分には損はしません。 しかし、少しでも高い金利を取ろうとして、ファンドや債券などで約2年前から運用してきました。 外国債券では、円安傾向であったため利益は出ました。 ファンドでは、まだトントンの状態です(始めたのが2ヶ月ほど前なので) 証券にしろ、銀行にしろ、いろいろな商品を勧めてきます。 それが、最近煩わしくなってきました。 充分考えずに気軽にそういう商品を買うと、うまい汁を吸うのは証券や銀行だけで、客はそこそこの金利が取れればいいほうで、悪くすると損をしかねないなと用心しています。 皆さんは、そういう証券会社や銀行のあの手この手の勧誘などに、どう対処されてますか。 適当にあしらっているのですか。 キッパリ断っているのですか。 それとも、自分で自由にポートフォリオを組んで運用されているのですか。 証券会社だと、ネットトレードならいちいち営業マン(ウーマン)とのやり取りをしなくていいので、かなり煩わしさは減少します。 しかし、銀行だとそういうわけにいかないので、煩わしいですね。 こちらが資産運用の勉強をしっかりして、銀行側に「この客は手強いな」と思わせるのが一番いいのかなとも思ったりします。 皆さんの金融機関との付き合い方を聞かせてもらえれば助かります。 宜しくお願いします。

  • 証券会社はこれからどうなっていくのか?

    これからの証券会社はどのように変化していくと思いますか? 現在は世界同時不況・リーマンの破綻・ドル安、円高などさまざまな問題から 貯蓄から投資へと言われていましたが、今の状況のままだと投資家のみならず これから資産運用していこうと考えている人たちも元々リスク商品なのでこの状況ではほとんどの人が証券会社に預けるのをたまらってしまう人が多いと思います。 しかし、証券マンの方は「ピンチはチャンス」とおっしゃっていました。 私はなぜチャンスなのかよく理解できません。 今が一番しんどいはずなのに。。。。 なにかこの背景にはなにかあるのでしょうか?

  • 株で損すると証券会社にクレームをつける人って本当にいるの?

    以前アメリカで、大損した投資家が証券会社を逆恨みして銃を持って乱入して職員を射殺するという記事を見ました。  日本でも、証券会社の投資リスクの説明の義務化など法律が色々できているようですが、実際にアメリカのように銃乱射までは行かないまでも、損をした投資家が証券会社にクレームをつけたりまたは訴訟するなんていうことはあるのでしょうか?  正直、投資は完全に自己責任だと私は思っていますので、証券会社にクレームをつけるのは大分お門違いだとは思いますが(確かに証券会社のシステムの不備で損が出たのなら話は別ですが・・・)意外とそういうクレームは証券会社に対して多いのでしょうか?