• 締切済み

生ごみ破砕機について

生ごみ用の小型メタン発酵装置を稼働しています。 今後、生ごみを投入する計画ですが、生ごみ用の破砕機と湿潤状態でのさらなる 粉砕をして、裏ごしした状態になるくらいの状態にしたいのですが、どこか良い メーカーなど紹介していただくとありがたいです。  一日に必要な量は、生ごみで約50kgくらいです。このくらいの量を毎日 破砕物(投入原料)として必要となる装置を想定しております。  ご教授ください。                                    以上

みんなの回答

  • cleal
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

ちょっと回答の趣旨がそれるかもしれませんが、メタンガスを精製して何かにお使いですか? 私どもが提供しております、”全自動生ごみ処理システム(イズミクリーン)”生ごみの粉砕乾燥までを全自動で行うタイプです。 メタンガスを精製されるのであれば、粉砕直後のペースト状のときに移動されればと思います。 ちょっとごみ処理の目的が違いますので参考になるかは別として、クリーンなキッチン、ごみのリサイクル(有機肥料として)とお考えであれば一度参考にしてください。 下記のアドレスをご参考にしてください。 各行政からの補助金も出ますので参考にしてください。

参考URL:
http://www.isr-ltd.co.jp/news_3.html
noname#211914
noname#211914
回答No.2

以下の成書は参考になりますでしょうか(内容未確認!)? ================================== 急成長する生ごみ処理機器市場/シーエムシー/1997.9  生ごみ・有機性廃棄物の処理とリサイクル/日報編集部/日報/1997.4  生ごみ・有機性廃棄物のリサイクルと市場動向/エヌ・ティー・エス/1995.11 ================================== これらの中には、家庭用の乾燥・分解(?)させるものが多いかもしれませんが・・・? あるいは、IPDL(特許検索)で調べた方が早いかもしれませんね? さらに、雑誌「化学装置」等の広告ページを参考にするか、化学工学系の成書をあたることでしょうか? ご参考まで。

pierotatu
質問者

お礼

>>雑誌「化学装置」等の広告ページを参考にするか、化学工学系の成書をあたることでしょうか? そうですね、具体的には、これらの本から装置写真などからおおよその判断をして しぼりこんでから、各メーカーに個別にカタログなどを取り寄せて詳細を検討するのも一つの方法ですね。  ありがとうございました。

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

  全くの一般人ですので,参考にならないかも知れませんが。 インタ-ネットの検索エンジンなどは利用されましたか。「インフォシ-ク」(↓)で「生ごみ破砕機」を検索したところ21件ヒットしました。 ここに出てくるものがご希望に添うかどうかはわかりませんが,目ぼしい会社に資料請求されてはいかがでしょうか。  

参考URL:
http://www.infoseek.co.jp/
pierotatu
質問者

お礼

ありがとうございました。 もうすこし、いろんな検索サイトであたってみることにいたします。

関連するQ&A

  • 分析用に鉱石類を破砕する機械をほしい

    最大幅70~80mmの鉱石を分析用に1個ずつで破砕する為の装置を探しています。 現在鉄製の臼杵で手作業ですが、安全と効率の面からプレス機や鍛造据付ハンマーなどを利用したいのですが プレス機では、鉱石が砕けた瞬間の圧抜けで装置が早く傷むのではないだろうかと思います。 圧砕作業に一般的なジョークラッシャーなどを利用しない理由は以下の3点です ・目的は初期の「破砕」のみでよいが、その割に設備規模が大きすぎる ・室内で設置可な規模のジョークラッシャーでは投入可能最大幅は30mm ・粗粒できれば、微粉砕は別の微粉砕機で対応可能 検索ではハツリ作業用の手持ちハンマーしか出てきません。 出来れば見に行って試したいので中部地方で鍛造用のコンパクトなハンマーを扱っている会社を御存知のかた教えてください また、それ以外の方法で破砕の良い手段を御存知のかた、お知恵をお貸し下さい 宜しくお願いします

  • 生ゴミの有効利用について

     昨今のエネルギー問題・環境問題を受けて、一部では有機汚泥(生ゴミ・屎尿等)の有効利用が注目されているようです。  その中でも今回疑問を持ったのは、メタン発酵によるエネルギー回収技術についてです。メタンを精製・回収するためにどれだけのエネルギーがいるのかという問題はさておき、メタン回収後の汚泥(残さ)をどうしているのかという疑問です。  聞くところによると、この残さがけっこうドロドロの液状らしいのです。そうすると、そのままの状態では焼却も堆肥化も難しいと思うのですが、やはり何らかの脱水処理(減容化)をされているのでしょうか。脱水処理機を通しているとなると、何らかの添加剤(凝集剤?)を混ぜているはずなんですが、薬品を混ぜてしまうと脱水ケーキが産業廃棄物になってしまい、堆肥化できないと思うのですが。  僕の調べ方が甘いのか、どうも「メタン発酵処理技術は素晴らしい」というような内容の資料しか見つからないので、ご存知の方がおられましたら教えて下さい。

  • ダンボールコンポストの発酵の仕組み

    お世話になります。 ダンボールコンポスト(参考:http://imozo.leh.kagoshima-u.ac.jp/~ecokids/dc/index.htmlなど)を実践中です。 私の場合、腐葉土と米ぬかを混ぜたものに生ゴミを毎日投入しています。 稼動中は温度が50~60度まで上がり、微生物によって生ゴミが分解されます(一次発酵)。 2ヶ月ほどで寿命(生ゴミが分解されなくなる)がくるので、投入をやめて数ヶ月寝かせて(二次発酵)堆肥にします。 そこで質問なのですが、 Q1) 一次発酵が終わるとは微生物的にはどういう状態なのでしょうか? Q2) 二次発酵では一次発酵とは別の微生物が活躍するそうですが、一次発酵では温度が上がるのに二次発酵では温度が上がらないのはなぜでしょうか? どちらかわかる方だけでも結構ですので、教えていただけますと助かります。

  • 生ごみ処理機で使うバイオチップの種類

    無名メーカーの10年前の型の生ごみ処理機を手に入れたのですが、 バイオチップが必要なのでメーカーへ直接電話をかけたら 現在使われておりませんのアナウンスが流れちゃいました・・・ 電気屋さんに聞いても 専用バイオチップじゃないと・・・と言われました。 各メーカー毎のバイオチップってそんなに違いがあるものなんでしょうか? できればこの生ごみ処理機を使いたいので どのメーカーでもいいので、合いそうなのを使用してみたいのですが どれを使ったらいいかわかりません。 ご存知でしたら教えていただければと思います。 ・微生物分解処理方法 ・スーパーバイオチップ って書いてあります。 生ごみ投入→分解→発酵(38度)→消化→消滅 と、あります。 よろしくお願い致します。

  • 生ゴミの堆肥化についてお尋ねします

    生ゴミの堆肥化についてお尋ねします 本やネットで調べてみて、色々な方法をみなさん工夫されているように感じています。が、何度思い立っても同じ所でやる気を失ってしまうので、お尋ねしています。 今やっているのは(やっているというほどでもないのですが)土に生ゴミを混ぜ込んで一日に一回かき混ぜています。この方法ですら自信がありません。 (1) 生ゴミを発酵させるのには酸素が必要(好気性)と、多くの本やサイトに書かれていると思いますが、嫌気性発酵という記述も見られます。一次発酵が嫌気性で二次発酵が好気性とか・・・一次とか二次とか言われるともうお手上げ状態です。なので、かき混ぜた方がいいのか寝かしておいた方がいいのか迷ってしまいます。 (2) 水が多すぎると腐ってしまう(発酵が進まない?)というのはわかるのですが、ある程度土を湿らすと、どこかで読んだように記憶しています。そのへんの加減もわかりません。 (3) それから方法によっては液肥が出る方法とでない方法があるようなのですが、その違いもよくわかりません。土を使うと土が吸収してしまって液肥がでないだけかなとも思うのですが。 (4) みみずを使うとか、EMぼかしというのでしょうか、微生物資材(ヌカやオガクズでもok?)を使うとかいうのが一般的のようですが、微生物資材も結構なお値段のようですし、今の状態で色々買い揃えてやり始めても挫折するのが目に見えています。腐葉土を使われている方も多いようなのですが、腐葉土の中にも微生物はたくさんいそうに思うのですが、土に混ぜ込むかわりに腐葉土に混ぜ込めば分解を早めることはできますか? 色々なサイトを閲覧しすぎて、具体的に参照したサイトをあげることができなくてすみません。よろしくお願い致します。

  • 液状の生ゴミの処理方法について

     庭のある家に住んでいますが、液状の生ゴミ(米のとぎ汁・らーめんの残り汁・煮物の汁など)を庭に捨てた場合の環境への負担はどうですか。量にもよると思いますけど。今のところ下水に流すか、生ゴミ処理機に投入するかしています。ただ後者の場合、機内のチップが泥のようになって底にたまり、悪臭を出すので、定期的にメンテナンスする必要があり、面倒なものですから。

  • メタン発酵における(バイオ)ガス生成量の測定に関して質問があります。

    メタン発酵における(バイオ)ガス生成量の測定に関して質問があります。 とある論文を読んでいたところ、メタン発酵によって生じたバイオガスの生成量を"acidified water movement(pH2)"(pH2の酸性水の挙動?)によって測定したという記述がありました。これについていくらか調べてみたのですが、どういった測定法なのか見当がつかない状態です。 不勉強でお恥ずかしいのですが、これがどういった測定法のことなのかご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • EMの利用方法について、教えてください。

    EMを利用して、生ゴミを堆肥化しようと思い グッズを揃えて、説明書通りに行いました。 「生ゴミはよく水を切って投入・・・」とあり 茶殻は、天日に干してカラカラにして入れました。 次の点について、ご解答いただければ幸いです。 (1)投入物を、完全に乾燥させるのは問題ですか? (2)塩分を含んだものは、可能ですか?(味噌汁の残渣等) (3)芝生や雑草は可能ですか? 本件(EM)からは少し離れますが 庭の土壌改良をするために、早く大量の堆肥が必要と考え 好気性発酵も検討中です。 コスト削減のため、市販の好気性発酵資材を使わずに堆肥を作る場合、 糠・動物の糞・腐葉土 等の配合割合も教えてください。 みなさん、よろしくお願いします。

  • 乾燥機の温度を維持するに必要な熱量について

    私の会社には焼成させた原料を水で洗われて乾燥機から乾燥させる工程があります。 原料の温度を予測し原料の水を乾燥させるに必要な熱量を計算したいですが、 電力使用量、設定温度は確認できます、 ここで乾燥機の加熱には乾燥機のジャケットに熱媒体油で循環しながら温度を維持していますが 1、熱媒体油の供給温度 2、供給された油の回収温度 3、乾燥機の温度 4、電気使用量 基本的には4つが確認できます。 でもここで電気使用量とは乾燥機に供給される熱媒体油を加熱する熱量だと考えますが正しいですか? 例えば乾燥機に何も投入させない状況で 供給温度170℃ 回収温度130℃ 1、乾燥機に表した温度は140℃くらいですが 電気使用量は1時間当たり略0.1kWhならば 乾燥機の熱容量はどのくらいですか? 2、原料を投入させて乾燥する時に 乾燥に必要な時間と設定温度を知りたいですが、どうすれば計算ができますか? 計算仕方でもいいので教えていただきませんか?よろしくお願いいたします。

  • エタノール発酵

    卒業研究でエタノール発酵の実験を行いたいと思い実験方法を、容器にブドウ糖もしくは糖分を含む原料から糖液をとりだしたものを入れて嫌気的状態にし酵母を加えて発酵させその後蒸留し生成量を測定していこうと考えました。実験の際に温度をかえたり酵母をかえたりしてどれが一番生成量がいいのか調べていこうと思っているのですが他にこうしたらいいよというものや注意すべきことがあれば教えて下さいお願いします。