• ベストアンサー

税金と税理士依頼についてについて。

 今年度初めに二人で合資会社を起業し、営業しています。 おかげさまで、かなりの利益がでています。ただ私たちは、経理に関しては全くの素人で、会計ソフトと書店にある参考書を見て、帳簿をつけています。 最初は自分たちで、帳簿をつけて申告しようと思っていましたが、初めてみるとかなりの売上および利益になりそうですので、恐ろしくなりました。 税務に関して、商工会議所に相談したら、法人に関しては税理士に相談してくださいとのこと。税理士にどこまで頼むかで、料金が変わってくるとのアドバイスを頂きました。残念ながら、私たちには税理士の知り合いが無く、面識のない税理士に頼まざるおえません。そこで最初にどのように相談すればいいか、どれくらいの相談料(顧問料)なのかを教えてください。又必ず税理士に相談しないといけないのか、相談した方が得なのか(売上や利益によっても違うでしょうが)、教えてください、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

>最初にどのように相談すればいいか、 税理士にも、いろいろ有ります。 試験を受けて税務知識のある人と、税務署員が退職して資格を取った人あり、税務署に顔が利く人と、知識が有り節税が上手な人と、それぞれ得手不得手があります。 一番よいのは、知人などで税理に依頼している人から、評判を聞くのがよいでしょう。 青色申告をされていると思いますが、「法人会」に加入されていないのでしたら、加入をお勧めします。 加入すると、法人会から税理士を紹介してもらえます。 また、色々な税務の講習会もおこなっています。 法人会の加入方法は税務署で聞くと判ります。 >どれくらいの相談料(顧問料)なのかを教えてください。 税理士の報酬は、その依頼する内容と、依頼する会社の規模により変わります。 顧問契約・決算業務・申告書作成・調査立ち会いなど、それぞれ税理士会の標準報酬が決められています。 1例として、資本金が500万円か売り上げが5000万円で顧問料が25000円です。 詳細は、参考URLをご覧ください。 もちろん、これは規定で、幾つかの項目を重複して依頼すれば、安くなります。 >又必ず税理士に相談しないといけないのか、 そんなことはありません。全くの任意です。 ただ、税務申告は複雑で、始めての人が書籍を読んでも、正確にできるかというと難しいでしょう。 最初は、帳簿まではご自分で記帳して、決算と申告は税理士に依頼された法が、よろしいかと思います。 幸いにも利益が出ているとのことですから、税務は費用がかかっても専門家に任せて、事業に力を注いで、更なる飛躍を目指された方が得策かと思います。 そして、次の目標として、増員されるときに、経理が出来る人を採用されるのもよろしいかと思います。 >相談した方が得なのか 無駄な税金を払わないように、専門家の指導を仰ぐことは得でしょう。 税務調査でも、税理士に立ち会ってもらうと、税務署員も専門家がいると無茶はしませんし、申告書に税理士の署名が有ると、印象は良いでしょう。 そんなことから、最低でも、顧問契約をされて、状況を見ながら、決算・申告は依頼された方がよろしいと思います。

参考URL:
http://www.itakura.com/zeimu910/housyu/keiei001.htm

その他の回答 (3)

  • majime
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.4

税金の申告は法人であろうと絶対に自分でやるべきです。 税理士に頼んで税金が自分でわかりますか?いまの会計ソフトは優秀です。あなたの考えは間違っていません。ただ、間違っているとしたら売上が多くてかなりの利益がでるということです。これを怖がっていたのでは実業家にはなれません。税金は利益が出たらはらうべきですしそうしなければいけないと思いますが、税理士によって税金が節税できるかどうかは、疑問ですね。自主申告の時代にそしてパソコンまで使えるあなたが 記帳や簿記ぐらいできなくてはおかしいですよ。昔は何百万もしたコンピューターで記帳や決算書を税理士事務所で印刷したからもっともらしくみえた申告書も今では家庭で手軽に法人会計ソフトがこなしてくれる時代そして税金でわからないことがあったら国税局の電話相談室や近くの税務署に匿名で相談したらなんだって 答えてくれる便利な世の中になっています。是非にもご自分でやることをお勧めいたします、また、付け加えますと税務調査には税理士に頼んでいようがいまいが、 関係ありませんから正しい申告を心がけていれ高い顧問料や決算料が全部節税になるのではないでしょうか?安心を買う意味で税理士に頼んでもあくまでの税理士は 税理士法 総則 弟1条にあるように納税者がわに、かたよるでなし、税務署がわにかたよるでなし、税法を正しくまっとうしなさいとあります。ということは? ただ、へたな税理士にあたるとお金だけ取られるということになるのではないでしょうか?

sadller
質問者

お礼

 回答ありがとうございました。 年度末くらいまでは、自分でやってみようと思います。 それで判断してみます。

回答No.3

 まず、税理士を使わなくてはいけないかということに関しては、絶対ということはありませんが記帳から申告までできる経理担当者がいないのでれば、実質的には利用しないと申告できません。また、税法は毎年微妙に変わりますから、今知識があっても来年同じ知識でいけるとは限らないのが税務の世界です。  こんなことにエネルギーを使うなら税務は税理士に任せて本業にその分エネルギーを使った方がいいとおもいますよ。  法人税の申告書用紙を見たことありますか?素人がアレを見たら絶対に税理士に任せようと思います。  友達知り合い親戚等で税理士を利用している人はいないでしょうか?いたらその人から紹介してもらうのがいいと思います。それ以外だと開業当初は無料の記帳指導があると思いますのでそこに来てくれた税理士に依頼するというのも手かもしれません。税理士側にしても一見さんはリスクがあって、「お願いします」「はいどうぞ」とすんなりとは行かないこともありますので、街の税理士事務所に飛び込みで行くのはおすすめできません。  顧問料については、貴社の規模とどの程度の仕事をお願いするかにも依ると思います。小規模企業だと月額2~3万で決算料が3~4ヶ月分ってところでしょうか。一応標準報酬というのはありますが実質的にはお互いの交渉で決まります。また地域によっても違って来ると思います。東京のように税理士が余っている地域でしたら、合い見積もりをとってみるというのも手かもしれません。このほか開業当初はあまり関係ないと思いますが税務調査に立ち会ってもらった場合は1日6~7万ぐらい支払います。  ところで開業の届とか青色申告の届などを税務署に出してありますか?

noname#10927
noname#10927
回答No.1

>最初にどのように相談すればいいか 下記URLで該当の税理士会で税理士を紹介してもらいましょう。 毎月の税務相談・月次決算資料作成、決算書作成、税務調査立会いなど ありますのでどこまで見てくれるか、又はどこまで見てもらいたいかを 確認した方が良いでしょう >どれくらいの相談料(顧問料)なのか 月3~5万円が相場でしょうか。(所得税・法人税の金額によって異なります。) 税務署の調査立会い報酬は1日6万円が規定報酬です。 決算書作成は10~20万円程度でしょう。 源泉税の申告や消費税の申告でも個別に報酬を支払います。 >必ず税理士に相談しないといけないのか そんなことはありません。 >相談した方が得なのか 税制面でも時間的経費からしても得だと思います。 また、税務署に対しても税理士が関与していた方が 印象は良いと思います。(申告書に作成税理士名を記入できます。) 知り合いの会社の税理士さんを紹介してもらうなどすれば 報酬額を多少は安くしてくれることもあると思います。

参考URL:
http://www.nichizeiren.or.jp/03map/map.asp
sadller
質問者

お礼

 ありがとうございます。 知り合いによい税理士がいないかたずねてみます。

関連するQ&A

  • 税理士と顧問契約を結ぶメリットとは?

    何でしょうか? 教えてください。 法人成りを考えています。 税理士会が開催する無料相談会に2回行きました。 別々の先生が出てきて相談に乗ってくれました。 個人事業主の収入と法人成りした場合の役員報酬の考え方の違いなどについて教えてもらいました。まあ、ここまでは自分で事前に勉強した範囲内です。 しかし二人の先生とも、節税についての質問をするとなぜかお茶を濁した回答しか返ってきません。 一人の先生は 「節税の方法を教えてくれる税理士なんていません。  われわれ税理士の使命は”正しく税金を納めること”を指導するだけです」 と言いました。 もう一人の先生は 「小規模事業者の法人成りのいいところは、役員報酬を事前に決定できることです。それによって納税額があらかじめ分かることです。よって資金繰りなどが計画的に出来、業務の見通しが立てられます。 業務の見通しが立てられれば、自然と業績は上向きになります。 そうすればちまちま節税なんてしなくても、売り上げは伸び、収入、所得は上がっていきます。節税なんかよりよほどいいですよ。 そういうように考えましょうよ、ね。」 とのことでした。 別に脱税の方法を教えてください、と言ったわけでもないのに、なぜ節税の方法を教えてくれないのでしょうか? まあ、それぞれの事業内容や経費の使い方によってケースバイケースなのはわかりますが、ふたりの税理士の口ぶりでは、「節税などというものは存在しない」という言い方でした。 顧問契約を結ばない段階では教えてくれない、顧問契約を結んだら、それに見合うだけ節税テクニックを教えてくれるのでしょうか? それとも税理士は節税を指導してはならない、という新たな規則でもできたのでしょうか? 節税したけりゃ自分で勉強しろ、って事でしょうか? 顧問料の相場について質問すると、一方の先生は、(私の仕事の売上に対しては)高い顧問料を要求し、決算処理、年末調整はまた別料金をとり、さらには税務調査の時はまた別料金を取る、とのことでした。 節税方法も教えてくれず、「毎月帳簿を見るために訪問します」と言ったところで、別に業務そのものを手伝ってくれるわけでもなく(訪問されたって売り上げが上がるわけでもないし・・・)、年末調整や決算、税務調査の際は別料金を取る、というのでは、いったい何のために顧問料を払うのか、疑問がわきます。 少なくとも私の仕事の売上、利益では、下手すりゃ税金よりも税理士顧問料の方が高いです。 これが税理士顧問料の相場なら、まるで「第二の税金」です。 もう一人の先生に質問したら、 「税理士の相場については、青色申告会とか商工会議所にたくさん税理士がいるから聞いてみたら?」 とのことでした。(まあ、要するに、”あんたと顧問契約を結ぶつもりはさらさらないよ。こっちにも客を選ぶ権利はあるよ。”と言いたいのでしょう) 顧問契約を結ぶメリットって何でしょう? 税理士は、節税をしたい人とは顧問契約をしたくない、という事でしょうか?

  • 税理士法違反って?

    よく税理士法違反とゆうのを耳にします。昨年もどこかの団体で(朝鮮総連だったか?)摘発されていました。次のような行為も税理士法違反なんでしょうか? (1)民商が行う確定申告、税務相談 (2)青色申告会が行う確定申告、税務相談 (3)商工会議所が行う税務相談

  • 税理士の責任はどこまで?

    税務署の監査で追徴金を払いました。税理士には顧問料を払い経理を見てもらっていますが、追徴金を課せられたときには、税理士の責任の所在は、どこまででしょうか?

  • ニセ税理士を排除したい

    私の勤める会社に、経理顧問(M氏)がおります。M氏は以前ある税理士事務所の所属になっておりましたが、顧問先の他社で問題を起こし税理士事務所を解雇されました。税理士資格が無いので、別の税理士事務所の所属となり弊社を含め役20社の経理顧問をしております。専務の家が大地主でそちらの顧問もやっております。 税務関係以外でも何かと相談に乗ってくれるのはいいのですが、何かと、会社敷地のオーナーである専務の懐を暖めるために協力しています。私は、会社法を勉強したりして、過ちを挙証していますが、もう少しこのような気苦労から開放され、本来の技術及び営業に力を入れたいと思っております。 税務相談、申告書作成は正当な税理士名で処理しています。このニセ税理士を何とか排除できないものかと思います。

  • 税理士の業務について

    小さな会社で経理を担当していますが、税理士の業務についてよく分からないので教えてください。 本当に基本的な質問なのですが、税理士と契約して会社の経理をみてもらうのに、経費について質問しても、まったく領収書を確認せずに、「大丈夫です。経費として落ちますよ。」とか「それは○○費として、計上したらいかがですか。」っていうのはありなんでしょうか? それも、2年間。 簿記2級は持っていますが、営業事務しか経験したことがなく、最初にこの税理士に会った時に、経理に不慣れだということを説明しました。 税理士は、任せてくださいと言っていましたが。。。 決算も、最終で税理士が出してきた未払い金の帳尻があっておらず、こちらから指摘したこともあります。 税務署に決算書を提出しに行ったら、「税理士の委任状が付いていませんが?」と言われました。 毎月の顧問料と決算費用を払って、この税理士と契約する必要があるのでしょうか?

  • 税理士業務について

    税理士業務で税務代理報酬、顧問報酬などはどのくらいの金額が妥当なのでしょうか? 3500~4000万売上の場合(決算料も含む)

  • 税理士の報酬について

    今まで自営(従業員はいません)してまして、昨年売上が上がるので、税理士に相談したところ、法人にした方が良いと言われ、法人化し顧問料?として年額40万と言われました。法人化する再に、別途35万掛かりました。 最初の頃、毎月訪問してくれると思っていたのですが、なかなか来ず連絡したところ2,3ヶ月に1回で良いといわれ、かれこれ5ヶ月が経ち、確定申告も近づき連絡したところ書類を持ってきてと言われました。 年末に源泉がきて連絡したところ期限ぎりぎりの年明けにようやく書類を取りに来て(税務署からの書類)その後連絡が無し。 ちょっと料金に疑問を抱き、再度料金を聞きなおしたところ通常50万だけど40万だと(知り合いの業者に紹介してもらったので)。 40万の内訳はと聞くと月額2~3万と、決算料だと言います。 源泉も金額が0だったので連絡しなかったと。 月額と言って、6ヶ月も連絡も作業もしていないので、その金額は妥当なんですか?安くなるんじゃないのですか?と、聞いてみるとならないと。 いろいろ聞いてみたところ(商工会、銀行の方など)、ちょっとおかしいかもしれないと。 税理をお願いした時も口約束で契約も交わしていません。 こんな場合、金額交渉し、値段を下げて貰えるんでしょうか? また、違う税理士を選ぶ選択をしたほうが良いのでしょうか? その際、源泉の手数料はどれくらいなのでしょうか? 今まで白色申告で、経理のことがまったく判らない状態です。

  • 税金について。税理士を訴えられますか?

    お知恵を聞かせて下さい。 当方家族で自宅横の土地を20年くらい前から賃貸しております。税理士に会社組織にしたほうが良いといわれ有限会社にしております。社員は父母と私です。今までは何もなかったのですが、今年の一月に賃貸していた会社が撤退し今は更地となりました。また顧問税理士も1月に他界し、今は別の税理士にかかっています。何もなく今まで過ごしていましたが今年の10月に税務署の調査が入りました。 何のことやらわからぬまま今の税理士が私の家で私どもと共に応対しました。そしてつい最近になりますが追徴金か何か知りませんが最高で200万くらいとられるかもしれないと今の顧問税理士が言ってきました。何か給料を贈与とみなされるかもしれないとかいってましたが、こちらとしては本当に寝耳に水で、「どういう事だ!」という状態です。税理士の言うとうり申告して印鑑を押してきた私どもにも責任はあるでしょう。しかし同じ申告をずっとしてきて、税理士の言うとうりに申告してなんで今頃追徴金を払う羽目になるのでしょうか?わたしの両親も病気がちでなおさら気を使わすことになり本当に腹立たしくどうしていいものか思案しています。聞いた話では担当していた税理士に言えば半分は払ってくれるような事も聞きますがどうなんでしょうか?どこに相談に行けばよいかも判りません。 良い知恵をお願いします。

  • 個人事業の経理相談できる機関

    個人事業を始め、弥生会計を導入し自己流(簿記の資格はあります)に経理をしているのですが、細かい疑問が山ほど出てきます。 税理士は金銭的にお願いできませんし、商工会議所にも入っておりません。 税務署も細かいところはさすがに教えてくれません。 どこか相談できる所はないのでしょうか?

  • 税理士に不信感で・・・。

    私は有限会社を営む者です。実は顧問税理士がおかしなことを言うのです。弊社は2月末決算でもう幾日もないのですが、実は役員は私と女房で、年度の途中で妻の役員報酬が8万から20万に上げてもいいということで経理上はそうなっているのですが、他の税理士に聞くとそれは、利益調整に該当し、調査時に指摘されるとのアドバイスをもらっているのです。もうすでに年末調整も確定し支払いも終わっているので 今から帳簿をどうにかすることは不可能なのですが、私はその税理士と今期末(2月末)で顧問契約を解消したいと考えております。こういう場合の責任は税理士にあるのですが 税理士に念書を頂くことも考えているのですが そうすると決算しないと言われると困るので、今から新しい税理士を見つけることも困難だろうし、私はどうすれば良いのか分からないです。 どうすればいいのでしょうか?今は税理士がOKと言って その指南の元にそうしたという証拠(FAX)とかを集めるのが精一杯です。そのような経験をされた方とかいらっしゃいますか?または私はどうしたらよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう