• ベストアンサー

アドバイスが欲しいです!

私は高2女理系で、志望大は旧帝大あたりを狙っています。学校では現在数(3)Cをやっているのですが、おそらく(95%ぐらい)受験に必要ないので、数(2)Bの復習をできれば高2の間にしっかり終わらせておきたいのです。 そこで具体的に何をやればいいのかわかりません。 塾の先生に聞いたところチャート(黄)の例題を一通りやればいいとの事だったのですが、個人的にあの参考書が好きじゃない…んです^^; 何かオススメはありませんでしょうか? 二次で数学を使うかどうかはまだ決めてません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

チャート式黄色は受験生に最も定評のある問題集・参考書なんですけどね。確かに「チャート」の部分は使えませんが、問題集は解説が詳しいことが大切なんです。レイアウトが嫌いなのでしたら、レベルは1つ上がりますが青チャートの方がみやすいですよ(2次で使う場合こっちの方がいいでしょう)。 問題集の紹介ですが、薄い物では数研出版の「スタンダード」シリーズがいいです。 東京書籍の「大学への数学 1対1の対応」シリーズもチャート式同様定評があります。(こちらはやや実践向けかもしれませんが、やりやすいです) といっても、最高の参考書はやはり教科書です。 1つ1つの公式の原理を今一度確認しながら、その公式を使った問題を解いて理解を深めてください。やはり数学は基礎力が命ですので。基礎力さえあれば、2次のような難問にも対処できるようになっていきます。 では、頑張って下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

私の母校は東大入学者数が5%、早慶上智70%合格の私立校です。 高校時代から今も家庭教師などで使っている本を紹介します。 基本パターン問題集 数学II+B 74パターン 文理・研数書院出版で、 ISBNは 4581227747 です。 これはパターン別の構成になっていて、見開き2ページで1パターンの本です、パターン例題は基本中心ですが、章末問題は一ひねりしてあって結構やりごたえがありオススメです。 書店で見てみてくださいね♪ また少し違いますが、私は↓が個人的にオススメ。 http://www.bunri.co.jp/esite/b/53531601.htm 私は受験期このページの右のクリーム色っぽいモノを利用しました。((3)Cですが) (2)Bは、、、http://www.bunri.co.jp/esite/b/goods/ISBN4-581-20201-9.htm 私の持っているものとは表紙が違いますが、これだったと思います。これは基礎から発展なので、長く使えます、受験にももって行きました。 標準タイプならこっちのほうがいいのかなぁぁぁ? http://www.bunri.co.jp/esite/b/goods/ISBN4-581-20212-4.htm あまり参考にならないかもしれませんがよろしければ。 それから、数学教材ランキングもよかったら見てみてください。http://vote2.ziyu.net/html/nexe2.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SAKUSI
  • ベストアンサー率17% (9/51)
回答No.5

2次で数学を使わないのなら2bまででOKなんでしょうが・・・使うとなれば3は絶対必須ですよ~ 今の時期はまだまだ基本をつめていけばいいのでチャート式のような問題集でもOKで無いでしょうか??ただ嫌いなら自分で本屋に行って自分に合うものを探すのがいいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13530
noname#13530
回答No.4

理系の大学生です。 私も高校の頃チャートをすすめられたけど好きになれませんでした;好きじゃない問題集って、続かないんですよね。 参考書は個人的な好みなのでなんとも言えませんが、私はセンター試験用の問題集が好きでした。 センター対策だったら基本的な問題が多いし、無駄にはならないと思います。 それと、参考書選びは ■信頼できる先生にすすめられたもの ■本屋さんの参考書コーナーで目に留まった参考書を片っ端からパラパラ開いていって、気に入ったもの をやっていました。 参考書が気に入っているかどうかというのはやる気に結構な影響を与えると思います。信頼できる先生に出会えるかどうかも大きいと思います。 自分で探す場合、“良い参考書”の判断なんてできる分けないので、とりあえずデザインでもレイアウトでもいいので、「これなら好きだ」って思える参考書を探してみると良いと思います。 それと、志望校も、やりたいことをじっくり考えて、勉強がんばってくださいね。 まずは少しでも興味を持てた学科や学校の資料を取り寄せたり、オープンキャンパスに行ったり。志望校が決まればやるべきことが見えてくるかもしれませんよ(^-^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

黄チャートが嫌いとのことでしたが、アレ結構 使えるんですけどね・・。 それ以外なら学校でやっている教科書に準拠した 薄い問題集があると思いますが、答えを写しながら でもいいから、例えば5+(3×3+3)÷4という 式があった場合、ただ、答えである8とするのではなく、 8を導くまでの過程 5+(3×3+3)÷4=5+(9+3)÷4 =5+12÷4=5+3=8 というように面倒くさいけど、解けるまでの過程を まとめたノートを自分なりにつくり、参考書代わりに するとこれだけやったという自信にもつながり いいと思います。 私はこれを中学で教えてもらいやってたけど高校 時代は数学のおかげで救われました!苦手な人が 多いということは競争相手が少ないので入試で 利用しやすいんですよね(ボーダが落ちる)。 おそらくチャートが嫌いなのは問題のわりに 解説が分厚くて見るのが疲れるのが原因かと思いますが、 高校って仮に問題が解けなくても、解ける過程が 合っていたら点数くれますよね。 だから、長くなったけど数学は暗記よりも解く過程を大事にした勉強をしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uni1986
  • ベストアンサー率26% (50/192)
回答No.1

他教科との兼ね合いもあると思うので、薄い問題集1冊を一通りやって、公式の確認などの基本事項をやればいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文系数学の勉強の参考書に青チャートはいけない?

    来年新高三を迎える文系です。 旧帝大を目指しているのですが数学に不安があります。 勉強法としては青チャートの繰り返しをしているのですが 理系の旧帝大に合格した先輩から 「受験勉強は文系なら青チャートじゃなくて黄チャートのほうが良いんじゃないかな?」と言われました。 先輩が言うには塾の教師が言っていた事らしいのですが 実際に青チャートではなく黄チャートのほうがいい理由等あるのでしょうか? 解答お待ちしています。

  • 青チャートと黄チャートの中間レベルの問題集

    タイトルのとおりですが青チャートと黄チャートの中間レベルの問題集を探しています。 どちらも実際解きましたが、青チャートだと数学が苦手な今の自分には難しいし、黄チャートだと教科書の問題みたいなものが多く簡単すぎます。 ちなみに先生にやらなくてよいとアドバイスを受けたのでどちらも例題、練習レベルで章末問題(?)は解いていません。 ちなみに現在高2で文系、旧帝大よりワンランク下の国立大志望です。 よろしくお願いします。

  • 法政大学情報科学部の受験勉強

    現在高2、来年法政大学情報科学部コンピュータ科を受験したいと思っているものです。 今年のセンターが終わってから自分なりに少しづつ勉強を進めてきました。 現在やっている勉強は 英語:英単語(EG4500という学校でもらった単語帳)覚え(今年の3月31日までに一通り覚える) 数学:黄チャートIAIIB(今年の3月31日までに一通り解き終える)・数IIIを学校の授業にそって4stepで復習 物理:手をつけず 今年の3月から四谷学院の個別指導にいこうと思っています。 英語の文法・長文読解、物理、数学入試演習等は塾に入ってから教えてもらおうと思っています。 英単語・チャートは一通りやりきった後に2巡目にはいろうと思っています。 このような勉強法で大丈夫でしょうか? また数学のチャートについてなんですが、 現在は黄チャートを使っていますが、法政大学情報科学部を受験することを考えたら黄チャートでは不十分でしょうか? やはり青チャートを使うべきでしょうか? 上記の2つのことについて教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 浪人 数学 基礎

    浪人が確定したMARCH理系志望の者です。 自分は理系にも関わらず数学がすごく苦手で1A、2Bを基礎からやり直したいと思ってます。 チャートをすすめる予定でしたが ある人は黄色チャートの例題を何周もする、ある人はチャートは時間がかかり非効率といった意見を耳にします。 なので体験や、人から聞いた話をもとでもいいので具体的な勉強法を教えていただきたいです。 回答よろしくお願いします。 余談ですが河合塾に通いテキストの予習復習もやるつもりです。

  • 青チャートか黄チャート

    新高2です。国立大経済学部志望です。 学校で数学IIBを勉強するのですが、今日本屋に行って青チャートと黄チャートを見てきました。 数学IAの場合ですが、黄チャートは基本例題はほとんど見たらできました。でも、章末問題(過去問とか載ってる所)だと答えを見ないとできないかな、って感じです。青チャートは基本例題ができるかなぁ~って感じで、章末問題は答えみないと無理です。 しかし、買うのは数IIBなので、どうしようかな…って思ってます。

  • この時期からチャート 青チャか黄チャか?

    はじめまして。 僕は国立の理系を志望してる3年生なのですが、今まで数学の勉強を自分ではあまりしてきませんでした。 模試でも7割~8割くらい取れていたのですが、やっぱり、勉強してないせいもあり、公式を忘れてたり、解き方が知ってるけど思い出せない。。。 てなことが結構あって、9割近くは取れずに、この夏にチャートで1度完璧にしようと思っていて、黄色のチャートか青のチャートかで悩んでいます。 2次には3Cまで数学がいるので、黄色を見たら、結構簡単な問題が多くて、大丈夫かよ!って不安になります。 1Aは青チャートでもうほとんど終わっているのですが、2Bは青チャートの三角関数を終わらせているだけです。 2Bも青で復習しようと思ったのですが、例題だけやってもこの厚さ、夏休み中に終わるかと思い、黄色のでいいかなと思うのですが…(周りの生徒は皆黄色チャートの為…) 地理や古典、がノータッチなのであまり数学に時間をさけないのですが、2次試験も考えると、簡単に復習できる黄色より、時間がかかってしまっても、難しい問題がある青にした方がいいのかな? チャートは例題しかやらない予定です。(青でも黄でも) よろしくおねがいします。 一応学校指定のものが黄色チャートなので両方もっています。

  • 大学受験における問題集についての質問です。

    私は理系高2です。 黄色チャートを一通り終わらせたのでもうワンランク上の問題集を買おうと思います。 そこで、理系数学の良問プラチカ―数学I・A・II・Bと文系数学の良問プラチカ―数学I・A・II・Bのどちらかを買おうと思ったのですが、どっちが好ましいでしょうか? また、もっと黄色チャートを深めるべきか、ほかにやったほうが良い問題集があるなら教えてください! 第一志望は東大理1で、数学偏差値は駿台模試で60です。

  • 数学IIIについて

    高校3年生です 理系で熊本大学を目指しているのですが、できることなら九州大学行きたいです  「旧帝大を受ける人は2年の時に数IIIを終わらせている」と聞くのですが、私は数IIIを全く予習していません。もし九州大学に挑戦するならば、数IIIの予習にいまからでも時間をあてるべきでしょうか?  次に参考書のことですが、1A2Bでは黄チャートを使ってきて数IIIも黄チャートにしようとしてるのですが、もしかして2次試験で数学を得点源としたいなら黄チャートだけでは不十分でしょうか?黄チャートの次にやるべき数学の参考書を教えていただきたいです。  幼稚な質問でごめんなさい!

  • 浪人します。新課程対応問題集への買い換え

    センター試験を受験しましたが、国語で大失敗し、浪人することがほぼ確定しました。 そこで質問です。 来年からは新課程対応の入試になるかと思います。 理科については、それほど大きな変更は無いと思うので、これまでの問題集をそのまま使っていこうかなと思っていますが、数学については範囲の変更が大きく(特にIAとIII?)、新課程では現行課程にはなかった分野が加わるので、問題集を買い直したほうがいいでしょうか? たとえば、これまで青チャートと一対一対応の演習を使ってましたが、買い換えたほうがいいですか? ちなみに、旧帝大理系志望。 数学は超得意というレベルには達してませんが、苦手ではないです。 青チャートは一通り終わってますが、浪人するならもう一度解き直したりしたいのと、新しく加わった範囲を青チャートで勉強しようかなと思うので質問させていただきました。 (それとも、新分野は黄チャートからやったほうがいいでしょうか?) 宜しくお願いします。 m(__)m

  • 独学でいけるのか

    今度、受験学年になります。 国立志望の理系で旧帝大あたりを志望しています。 僕は、高2から塾で英語と物理を受講しています。高3になるのでさらに数学IAIIBIIICと化学を受講しようと思ったのですが、 授業料が高いということで受講できなくなってしまいました。 独学するしかないんですが、理系なのに数学や化学は独学でも大丈夫なんでしょうか?英語か物理をやめて数学を取るべきでしょうか。 数学に関しては、河合模試で偏差値65~70あたりです。 代ゼミのネットで配信されている動画もあるので基礎はそれでやろうかなども考えています。 皆さんの意見を聞かせてください。 あと、独学をするのにおすすめの問題集などあったら教えてください。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • STAXで音楽を楽しむためのおすすめ方法や経済的な選択について教えてください。
  • SACDとブルースペックCD2の違いについて教えてください。また、サブスクリプションの音楽と音源のダウンロード購入、SACDの購入のどれが良いか迷っています。
  • DACやネットワークオーディオプレーヤーを持っているので、STAXでの音楽鑑賞に最適な環境や設定を教えてください。
回答を見る