• ベストアンサー

会社法の勉強のしかた

司法書士の勉強をしています。 仕事は建設関係の事務職です。 新卒で入社して三年たちました。 ただ地方の弱小企業で業績はイマイチ。将来も不安です。 女こそ資格が必要と思い、一念発起、昨年から コツコツ一人で勉強しています。 なんとか民法の教科書を読み終え、 この秋から会社法の勉強を始めました。 でも規定は細かいし、数字もたくさん出てきて サッパリ頭に入りません。 私は文学部だったので相談できる知人もいません。 お薦めの教科書から勉強法まで、アドバイスをお願いします。

noname#18903
noname#18903

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私も司法書士の勉強を始め7年経過し、未だに合格出来ていません。昨年の本試験等は、総得点で合格最低点を遥かに越えていたにもかかわらず、書式の点が肢きり点にわずか1点足らずに不合格とされてしまいました。私は、知識不足とか法的思考がダメというのではなく、つまらぬ凡ミスで点を失っているのです。来年は絶対に合格します。私のようななかなか合格できない受験生もいますが、すぐ合格出来る受験生もいるので、それほど気にしないで下さい。さて、受験校を受講した方がいいと言うのは、NO1の方の言われるとおりです。私は、平成9年からレックの20ヶ月合格講座と答練他のパックを受講し、その後もレックの択一データファイリング講座のパック、リーガルマスター講座のパックを経て、一昨年からWセミナーの早稲田合格答練総合パックを受けています。これは、私の主観ですが、レックよりWセミナーの答練の方が、本試験に近いと感じたからです。受験校のどこがいいかと言うのは、その人にもよりますので、一概には言えないように思います。ですから、どこでも、そこと決めたら、その学校を信じて与えられた勉強を一生懸命することです。それと、この試験は、数年勉強して、合格しないからといって、あきらめては絶対ダメです。受験校は短期合格を謳ってはいますが、時間が掛かる受験生が主流です。逆に、時間が掛かっても、ある程度のレベルに来ると合格できる、そのような試験です。それに比べて、司法試験は合格する人は短期・長期混ざっていますが、合格できない人はいつまで経っても合格できません。ある程度才能を必要とする試験だからだと思われます。あなたも、ぜひ頑張ってください。私も負けませんから(笑)。

その他の回答 (1)

noname#8709
noname#8709
回答No.1

民法の勉強・商法の勉強、ではなく、司法書士試験合格のための勉強、と考えた方がいいでしょう。 一から勉強するのであれば、有名受験予備校を受講されるのが無駄がなくていいでしょう。 特に最近は法改正が頻繁に行われていますので、一年たてば既に古く(改正され変更と)なっている情報もあります。 このような改正情報に対応するためにも受験予備校の情報は有効です。 LECの15ヶ月講座などが評判いいようですね。 ここ数年の商法改正の頻度は多すぎます。 ついこの前の10月1日にも改正法が施行されたところですし、会社法制の大きな変更も検討されています。 民法についても改正予定ですので、勉強した情報がいつまで有効かと言うことも注意が必要でしょう。

参考URL:
http://www.lec-jp.com/

関連するQ&A

  • 司法書士試験の勉強

    今般、一念発起で司法書士の勉強を始めました。 そこで相談なのですが、使おうとしている教材は平成18年度合格用、すなわち終わってしまった試験のものです。 毎年法改正などにより影響が出るとは聞いています。 その中で終わってしまった年度の教材を使うのはリスクが高いでしょうか? 使い続ける良い方法あれば教えてください。

  • 司法書士

    こんにちは。 30代サラリーマンですが、一念発起して司法書士を取得しようかと 思います。 おすすめの予備校や勉強の仕方など、詳しい方にどうかご教授願いたいです。 それと、合格したらどのように「司法書士」の肩書をもらえるのでしょうか。 例えば司法試験は、退社して司法修習受けなければ法曹にはなれないですよね。 司法書士はそのようなシバリがないのでしょうか。 ぜひ、宜しくお願いいたします。

  • 司法試験を受けるにあたり、何を勉強するのですか

    司法試験を受けるには、どの教科を勉強するのですか。 本の種類を教えてください。 例えば、刑法なら○○、民法なら○○など、何を勉強するのか全く分かりません。 1から教えてください。よろしく願い致します。

  • 司法書士の勉強を働きながら勉強したいのですが、教材の揃え方、勉強の仕方のアドバイスをいただけないでしょうか?

    公務員として官庁で働いていてます。 公務員になるには試験があるのですが、 大学で法律専攻ではなかったので独学で公務員試験にある 法律の勉強をし、なんとか公務員になることができました。 しかし働いているうちに法律を更に学びたいと思うようになりました。 図書館で民法入門書のようなものを借りて読んでましたが、 司法書士について興味を持つようになりました。 本格的に勉強されるかたは仕事を辞めて勉強に打ち込むかたも 多く、簡単に合格できる資格ではないことは存じてます。 しかし働きながらですが、司法書士試験の勉強をして知識を 身につけたいです。 実際に司法書士試験の教材を使って勉強したいです。 試験を受けるかどうかは勉強しながら検討していきたいと思ってます。 そこで、LECやWセミナーなど有名な所の教材を揃えたいと思ってます。 しかしまだ試験を絶対受けるとは決めていないのでお試しとして 勉強してみたいと思っている段階です。 まともに買いそろえると60万円くらいすると聞きました。 法改正などもあるのであまり前の教材になると使えないのですが、 中古で安くで教材を手に入れたいなと思うのですが、 どこか良い店や通販をご存じではないでしょうか? いったんフリーマーケットの本屋で「教材を格安で譲ります」 と書き込んである人にメールでアプローチしたら、 どうやら不法にコピーしたDVD等を扱っておられる感じが したのでキャンセルしました。 フリーマーケットだと危ない気がしたので、きちんとした 中古本屋や中古通販を利用してみたいです。 もし良い所をご存じでしたら紹介していただけないでしょうか? 初めて司法書士の勉強を働きながらするにあたって 勉強のコツ等アドバイスいただけないでしょうか? どんな些細なことでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 長時間勉強の仕方

    ニートである 司法書士を目指し仕事をやめた いわゆる資格浪人です 家が金持ちなので生活の心配はありません で、質問です 1日丸まる勉強に使えます 1日10時間ほど勉強しようと思います 例) 民法4時間 契約4時間 刑訴法2時間 例2) 民法2時間 契約2時間 刑訴法2時間 民法2時間 契約2時間 各項目の間に30分ほどの休憩をはさみます 一気に4時間とかやると、集中力が切れ、後半gdgdになる恐れが・・・ しかし小分けの2時間でやると、休憩はさんでそのまま寝てしまう恐れも・・・ 長時間やる勉強の仕方を教えてください

  • 商法の勉強方法

    司法書士になりたくて勉強しています。 民法はそれなりに理解できるようになりましたが、 どうしても商法が頭に入っていきません。 なんかとても漠然としているような気がするのです。 覚えたつもりでも、頭に残らないといった感じです。 どなたかいい勉強方法をご存知の方、 アドバイスお願いします。

  • 司法書士試験挑戦

    これまで法律の勉強はしたことがない初学者です。 一念発起して2年後の合格を目標に司法書士試験に挑戦しようと思っています。 そこで質問なのですが。 いろいろなゼミからパンフレットなどを頂いて検討しているのですが、 ゼミごとの受験者数及び合格者数などが公表されているサイトとかは 無いのでしょうか。 受講自体は通信教育にて行う予定です。

  • 高卒が目指せる難関資格。。

    世の中に弁護士、会計士、税理士、司法書士、不動産鑑定士、等難関資格がありますが。 高卒が一念発起し、独立開業を目指せる資格はどの様な資格がありますか? ずいぶん夢追い人の様な質問をいたしますが、、

  • 司法書士講座までの勉強

    4月から専門学校で司法書士の講座を受講します。 平日昼間は仕事をしながら通学する予定です。 そのうえ経済学部卒で法律の知識はほとんどないので、厳しい受験勉強生活になると思います。。 いまのところ司法書士受験用の会社法とか民法の入門書を読んだのですが、難しい! 授業で後れをとらないために、4月までにやっておけばいいことなどあれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 旧司法試験

    30代半ばで仕事をしながら旧司法試験の勉強をしています。  仕事をしながらなので思うように時間がとれず、先日の試験で民法と刑法はしっかり勉強したので8割取れましたが、憲法は5点。 思い切って仕事を辞めるかとか、司法書士に替えるかとか、あきらめるかとかいろいろ考えています。  民法・刑法・商法から勉強し始めてその三教科は論述では三度の模試で結構いい感じでした。一つ下の知り合いは今年であきらめましたがどうなんでしょうか?  法科大学院という道もあるけど。