• ベストアンサー

自然解凍?

noname#21649の回答

noname#21649
noname#21649
回答No.2

食品の保存方法全般で答えます。 -18度まで 1ヶ月程度 -18度から10度 1週間 10度から80度 2時間 したがって.解凍時間は半日程度ですから.冷蔵庫(0-10度)では.細菌が増えるのに時間がかかりますから.腐敗などは考えません。 ただ.注意点として.解凍-冷凍を繰り返した場合には.腐敗よりも氷による細胞膜破壊の影響が出て.まずい食品となりますから.解凍した食品は残らず食べることを考えて下さい。 又.自家製の冷凍食品の場合に.室温で2時間を越えて保管した場合等.場合によっては.食品衛生法の制限2000個の細菌を越えている可能性があります。10度まで冷やす時間と10度から加熱する時間の合計が2時間を越えたような場合には.腐っているとも考えられますので.料理は手早く.急速冷凍を心がけて下さい。あたしは.急速冷凍ができないので.自家製冷凍食品の製造をあきらめました。

masatoshi-m
質問者

お礼

 お礼が遅れまして申し訳ありません。愚妻からのお礼です・・・「なるほど!やっぱり勘違いのようです。解凍は、冷蔵庫でしまーす。ありがとうございました。」・・・済みません。筆不精なもので、これだけの知識を戴いておきながら、簡単なお礼文で済ませてしまって…。「やっぱり私は『教えて!goo」は向いてない。お礼を書くのが大変だから」などと勝手なことをヌカしながら子供と一緒に床に就いてしまいました。(^_^;)  ご回答有難うございました。暑い日が続いております。どうぞご自愛くださいますよう。

関連するQ&A

  • 早寝早起きを生活習慣にする方法?

    若い時から宵っ張りの朝寝坊でして、早起きするのが難儀だからってんで、ゴルフとも疎遠になってしまいました。 現在は6:30、6:45、7:00、7:15に目覚ましを鳴らしておりますが、6:30で起床できず、ベッドの中で悩みながら、やっと7:00または7:15に起床して、どたばたと朝食を取り、7:45~7:50に出勤するような実態です。 出勤が不要な休日は目覚ましも止めており、8:00ごろまでベッドでまどろむのが無上の幸せです。 しかし、「考え」としては、早寝早起きを実践している方がうらやましく、老後はなんとか早寝早起きを実践して、一日(=日中時間帯)を有効に使いたいと思っております。 現役で帰宅が19:00ごろになる間は、20:00に夕食修了、22:00就寝、5:30起床ってのが良いかともいます。 引退し、通勤から解放されたら、19:00に夕食修了、21:00就寝、4:30起床にしたいと考えています。 質問: 人生後半になってから、早寝早起きをの生活習慣を身に着けるにはどうすればよいでしょうか? 医学生理学的な観点からのアドバイス、はたは「私はこうして早寝早起き生活習慣を身に着けた」などという体験談も歓迎します。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 早起きすると調子が悪くなるのはナゼ?

    仕事の都合で数年間(15年ぐらい)ずっと遅寝・遅起きの生活をしていました。朝5時就寝・昼1時起床の生活です。 しかし、これではいけないと思い仕事を辞め、半年掛けて1時間ずつ早寝・早起きをするように努め、今では深夜1時就寝・朝9時起床の生活になりました。 ところが早起きするようになってからナゼか調子悪いんですよ。。 ボヤーっとしたり、体のあちこちが痛んだり・・ 遅起きの時の方が顔色も良かったしお肌の調子も良かったんです。 睡眠時間も変わっていないし、早起きした方が体の調子はいいんだろうと信じていたのに。 こんな事ってあるのでしょうか?私の場合、ナゼ早起きすると調子悪くなるのでしょうか?原因はありますか?

  • 自家製冷凍ハンバーグの解凍

    一度ハンバーグを冷凍し電子レンジで解凍した時した時肉汁が出てモサモサにしてしまいました。 それからハンバーグの冷凍はさけています^^; しかし、今回解凍ものの挽肉が沢山あるのでハンバーグを作り焼いて冷凍しようと思ってます。 で、そのハンバーグを解凍する方法なのですが皆さんはどのようにされているのでしょうか? 冷蔵庫の中で自然解凍?電子レンジで解凍? 美味しい解凍方法を教えて下さい。

  • 早寝早起きをしている方に質問です

    僕は10時半に就寝して5時に起床する早寝早起き生活を目標にしています。 しかし、最近大学のゼミで遅くなったり、飲み会やバイトがあって帰ると12時くらいになってしまうことが度々あります。 (因みに大学から家まで2時間半かけて通っています) そこでお聞きしたいのですが早寝早起きされている方は帰りが遅くなった時、寝不足覚悟で無理矢理いつもの時間に起きますか?それともいつもと同じ睡眠時間確保のために寝坊しますか? アドバイス下さい。よろしくお願いください。

  • 生後2ヶ月半の赤ちゃんの睡眠リズムについて

    生後2ヶ月半になる娘の睡眠リズムについて教えてください。 現在、リビングに布団をひいて一緒に寝ている為、私に合わせて就寝が22時~23時になっています。 起床は10時くらいです。 カーテンを7時くらいにあけて部屋は明るくしています。 起きてからは1人であまり遊べず抱っこをしていることが多いです。 16時頃に30分~1時間ほど散歩に行きます。 赤ちゃん訪問の時に助産師さんに生活リズムを作ったがいいのか聞いたら、まだやらなくていいと言われましたが、赤ちゃん教室での保健師さんは今からの早寝早起きが幼児期の生活リズムを作っていくので今からやっておいた方がいいとのことでした。 人によって言ってることが違うのでどうしたらいいのかわかりません。 私は早寝早起きの生活リズムを作りたいなと思っているのですが、起きるとほとんど抱っこしていないといけなくて家事が全然出来ないのでついつい起こさず家事をやってしまいます。 それに寝ているところ無理矢理起こしてもいいものなのかと思っています。 やはり早寝早起きのリズムを今から作るべきでしょうか?

  • 早起きの習慣

    早起き習慣について質問です。早起きが習慣化するまで大体どのくらいかかりますか?今は6:30頃に起床する生活を2週間くらい継続できていますが、冬も同じように早起きできるか心配です。

  • 早寝早起き

    早寝早起きが推奨される理由として、 自律神経や成長ホルモン等の働く時間帯が挙げられますが、遅寝遅起きで何年も慣れている場合、(例えば1:00就寝8:00起床)身体もそれに順応するので問題がないような気がしますがどうなのでしょうか。

  • 深くなる昼寝を直して早寝早起きをさせたいのですが・・・

     小学校6年生男子の母です。 毎日、受験を目指してかなり勉強に集中しています。 もともと、きつめの偏頭痛があり、病院での検査では異常無しとのこと。 時々、昼寝をしますが、毎回かなり長時間寝たがります。 朝もなかなか自分で起きれません。 受験を意識するようになって、やたら遅くまで勉強したがりますが、 成長期でもあるし、受験時間も午前なので、早寝早起きの習慣を つけたいのですがどうしても出来ずに困っています。 理想は6時半起床、11時就寝です。 実際には、夜12時半以降の就寝で、起床は遅刻ギリギリの7時20分です。 どんなに寝たがっても昼寝させない方が良いでしょうか?

  • 主人の遅寝(ゲーム)は高校生の娘に影響ありますか?

    主人はオンラインゲームで、家でもずっとリビングにあるパソコンの前にいます。 対戦の合間にご飯・お風呂なので、離れる時間を1時間でも作って欲しいと再三訴えても無理でした。 本題は娘(高三)の就寝時間なのですが、午前2時や3時が頻繁にあります。 かなりの片頭痛持ちで、病院で処方された薬を飲んだりしながらも学校にも行けない日も増えています。 私からすると、お父さんを見てると早寝は必要じゃないと娘は思っているのでは?と感じています。 本気で生活習慣を整える(早寝早起き…乳幼児みたいですが)会話を親子でするのですが、主人の生活管理が全くなので説得力がありません。 やかましい位言っても、ゲームに関しては頑固で毎日明け方4時5時位まで対戦しています。 (起床は7時半です) ゲームをしないので良さは分かりませんが、主人の生活習慣も娘と一緒に見直したいのでどう伝えたらいいのか困っています。 娘は携帯、主人はゲーム、これらに囚われる時間が尋常ではないと私は思っています。 皆様、効果的な声かけがありましたら是非教えて頂けるとありがたいです。 長年、自分なりに試みているのですが万策尽きた感じでいます。 私の責めた言い方が良くないと反省もするのですが、まだ何か手はあるのではと思い質問させて頂きました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 子どもの生活習慣について

    子どもの生活習慣について、私の素朴な疑問を聞いてください。 よく、子どもは、早寝・早起きや、3食きちんと食べる、など規則正しい生活が大事だといいますが、具体的になぜ大事なんでしょうか?どのような影響を及ぼすのでしょうか? そういう生活が大切だとは何となくわかるのですが、私自身「どうして?」と聞かれると答えることができません… どうか詳しく教えてください。