• ベストアンサー

ホームセンターにて

今年の夏ですが、ホームセンターに行ったとき、外来種のカブトムシが売ってました。 ブラックバスやブルーギルもそうですが、外来魚が増殖したことで、琵琶湖にモロコ などがほとんどいなくなってしまいましたよね。 カブトムシの場合でも外来種が簡単に一般家庭に行き渡り、無責任な飼主が野外へ 話すなどしてしまったら日本のカブトムシが追いやられるきっかけになってしまうの ではと思ったのですが、それは考えられないからホームセンターで売ってたのでしょうか?

noname#8473
noname#8473

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kexe
  • ベストアンサー率30% (58/189)
回答No.3

ホームセンターがそこまで 環境のことを考えるでしょうか? もっと大きなことをいえばどこの会社も 環境のことを考えて仕事をしているでしょうか? 残念ながらそんなことはないですね 国ですら(諫早湾問題など)環境に与える影響を 軽視して、あとで痛い目を見てるくらいですから 正確には周りの漁民に痛い目をみさせているだけですが 残念ながら買ってくれる人がいる 利益を出すために輸入している、ただそれだけだと思います まだ規制されているわけでもないので

noname#8473
質問者

お礼

ホームセンターは何でもアリってことなんですね。 環境についてもっと考えてもらいたいものです。 天然記念物やワシントン条約で規制されてるもの についてはうるさいのに、在来種の環境を守ること について軽視されてるのは本当に大きな問題ですよね。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

カブトムシではありませんが,クワガタはすでに外来種が日本で繁殖しています。在来種との雑種も見られているようですね。残念なことです。

noname#8473
質問者

お礼

日本の環境が破壊されてくようで、とても 悲しいです。 こういったことを軽視せず、法整備をきっちり してもらいたいです。 ありがとうございました。

  • eria77
  • ベストアンサー率25% (49/196)
回答No.4

大体、100年後にようやくいけない事だったと気が付くらしいですよ。 まあ、どうなるかお手並み拝見としゃれ込みましょう。^^ ニシンもあれだけ卵(数の子)目当てに乱獲すりゃあ、南下群は絶滅もするでしょうに。^^; まあ、在来種のカブト虫の生息地域も皆さんどんどん減らしている訳ですし、 何を言っても無駄なようです。^^ それと、相手は合法行為ですから。クレームは付けないよーに。^0^;

noname#8473
質問者

お礼

環境についてもっと考えてもらいたいものです。 こういったことを通報する機関があればいいのに とは思いました。 ありがとうございました。

回答No.2

先日、TV番組で(放送局や番組名は失念しました) ご質問の内容と同じテーマでの放送がありました。 やはり、外来種の繁殖による日本古来の生態系への影響は無視できないとのことです。

noname#8473
質問者

お礼

テレビでも放送があったんですかー。 在来種を維持することについて、もっと 真剣に考えてもらいたいものですね。 ありがとうございました。

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.1

ホームセンターはそんなことまで考えていないでしょう。 現行の法体系の下で、売れるものならなんでも売るというのがスーパー業界です。 たしかに、カブトムシに限らずあらゆる動植物において、外来種の安易な放逐は、日本の自然に大きな脅威となります。 しかしながら、ホームセンターだけが一人悪いのではなく、流通業界の変化に追いついていない法整備に、その一因があるのではないでしょうか。

noname#8473
質問者

お礼

日本の自然を守るためにも、法を厳しく整備してもらいたいものですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ブラックバスは本当に減らせるの?

    現在、日本では外来種の繁殖に頭を悩ませている人たちが居ます。 先日、琵琶湖へ遊びにいったのですが、水面にもの凄い数のブラックバス、ブルーギルがいました。滋賀県では色々な対策を練っているようですが、漁師さんが採ったり、釣り人のリリース禁止など、人間の力で本当に減らすことができるのでしょうか? 私が琵琶湖を見て思ったのは・・・「水でも抜かない限り無理だな…。」です。つまり不可能だと思いました。

  • なぜ海には外来魚問題がないのか?

     昨今増えすぎた外来魚が生態系を破壊していると言われ問題になっています。  しかしその魚種はブラックバス・ブルーギル・アメリカナマズ・ティラピア・カダヤシなど淡水魚ばかりです。なぜ日本の海には外来魚がいないのでしょうか?  無脊椎動物ではムラサキイガイ・ホンビノスガイ・ミドリガニなどの外来種が海で繁殖しているんですが、魚類がいません・・・

  • 自然淘汰 混血 について。

    こんにちは。ご批判覚悟で質問させていただきます。  現在、『 ブラックバス・ブルーギル 』の存在などで、 日本古来の、在来種の魚類に存続の危機がもたされていますよね。  ですが自身は漁師ではないし、これらのことに無頓着な私は、 自然淘汰の一つの結果だとしか受け止めることができないでおります。  または、この数年、日本在来種のクワガタと、 外来種のクワガタの混血が発見されたと問題になっていますよね。  これは本当に許されないことなのでしょうか?。  人間は、人種を問わず恋愛をし、いろいろな 新しい(?)混血人種をかってに生みだしていることもまた事実です。  混血は人間には許されて、 他の生物(特に昆虫)に対しては(例外もあるが)許されない。  このことが理解することができないでいるというか、 こんなことはどうでもいいのではと、私は思っております。  このような考えを持つ私は、間違っているのでしょうか?。  尚、私はブラックバスやブルーギルを放流したことはないし、 また、外来種の生物を野に放つことなどは一切してはおりません。  返信は遅れますが、必ず反論ではない返信はさせていただきます。  宜しくお願いいたします。

  • 湖などの、自然体系についてなのですが・・・

     先日友人と話していてブラックバスやブルーギルについて、言い合いになったのですが、ブラックバスなどが自然体系を崩しているとテレビや雑誌で見聞きしていたのですが、友人が言うにはブラックバスは、昭和天皇が持ち込んだもので20年も前から琵琶湖などにいるもので、人間が自然破壊しているのに比べるとふなやあゆへの影響は、それほどでもないと言うのです。  何か、すっきりしないので本当はどうなのかが、知りたいのです。。。  よろしくお願いします。

  • 東京都東部・千葉県西部で外来魚駆除に参加したい

    ブラックバスやブルーギルなど外来魚駆除の活動に参加したいと思っているのですが、東京都東部・千葉県西部で参加できそうな情報が知りたいのです。よろしくお願いします。

  • 現在ブラックバス,ブルーギルのいない地域はあるのか

    外来魚であるブラックバス,ブルーギルはもうほぼ全国各地にいると言われていますが、 両種もしくはどちらかがいない地域、 つまり侵入していない,駆除されていない、 という地域は現在あるのでしょうか? それに対する証拠といいますか論文や日記などもご存じでしたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 魚 飼育

    自分は以前ブラックバスを飼育していました。そして最近またブラックバスを飼育しようとしていたら外来種に関する法律ができ飼育が禁止されている事をしりました。 そこで他の魚種を飼おうと思うんですがその候補がイトウ、ヤマメ、イワナなどの渓流の魚、アロアナなどの熱帯魚があります。 自分は金魚、鯉、フナ、メダカ、ブラックバス、ブルーギルなどしか飼育経験がありません。 必要な知識は飼育にあたり勉強しますがこのような状況でも上記のような魚は飼えますでしょうか? また他にオススメの魚がありましたら紹介していただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 外来種のカブトムシについて

    はじめまして。いつもお世話になっております(^^) 今回は外来種のカブトムシについてお聞きしたく質問にまいりました。ちなみにカブトムシ・クワガタムシについては、小学生の頃に父・兄弟と田舎中心に様々な場所に採りに行っていて、毎年各50匹ほど飼っていたのである程度知識はあります。 先日、彼氏がゲームセンターで外来種のアトラスオオカブトの雄二匹と雌一匹を採ってきました。彼氏は情けないことに素手でムシを触れず;;なら何故採ってきたのかと言いたいところですが…このまま自然に放したら在来の種を(クワガタのように)淘汰してしまうことを危惧して、私が引き取ることにしました。 とりあえずホームセンターで必要なものを揃え、カブトムシには申し訳ないのですが三匹で共存させています。 そこで質問なのですが 1)採ってきた当初から随分衰弱していたのですが、夜になって刺激を与えてもほとんど動きません。また、ダニなどはあまりついていないため、カブトムシ自身の体力が落ちていると思うのですがこのままで大丈夫でしょうか? 2)外来種のカブトムシは飼ったことがないのですが国産のカブトムシ同様に日本の気候下で飼育できるのでしょうか?(実家の母に聞いたところ「国内で繁殖させてるだろうし大丈夫でしょうよ」とは言っていたのですが…) 3)今はおがくずのようなものを湿らせて水分を搾ったものを敷き詰めているのですが、雌がなかなか潜りません。やはり硬いからでしょうか?土に変えた方がいいのでしょうか。腐葉土がベストでしょうが、なにぶんベランダ飼いのため、カラス避けのひさしのせいで腐って臭いそうで… 以上、三点についてお答えお待ちしていますm(__)m

  • 琵琶湖

    条例案中「第20 外来魚の再放流の禁止  琵琶湖におけるレジャー活動として魚類を採捕する者は、ブルーギル、オオクチバスその他の規則で定める魚類を採捕したときには、これを琵琶湖に放流してはならない。 」について、 (1)釣りで行われるC&Rという「行為」が環境に負荷を与えているとはいえないのではないか。ブラックバスが漁業資源や在来種を捕食することによる経済的問題や、生態系に係る問題は、ブラックバスの「行為」による影響であって、釣りの「行為」による影響ではなく、環境への負荷との点では、湖底に残されたワームの問題、オモリの素材である鉛の問題等と同等に扱うべき。また、琵琶湖の富栄養化を助長する原因となるまき餌やねり餌の問題もあり、ワームや鉛、まき餌やねり餌、ラインやハリス、根がかりしたルアーの放置の方が大きい問題であって、単に知事選等による政治的な要素で条例案ができているのでは、という意見があります。立法論的な議論はともかく、憲法上、地方自治法上、環境法上、この政治的に決められた条例案というのはどのような問題として整理できるでしょうか。

  • 滋賀県琵琶湖のレジャー利用の適正化に関する条例要綱案の政治学的法律学的問題点

    条例案中「第20 外来魚の再放流の禁止  琵琶湖におけるレジャー活動として魚類を採捕する者は、ブルーギル、オオクチバスその他の規則で定める魚類を採捕したときには、これを琵琶湖に放流してはならない。 」について、 (1)釣りで行われるC&Rという「行為」が環境に負荷を与えているとはいえないのではないか。ブラックバスが漁業資源や在来種を捕食することによる経済的問題や、生態系に係る問題は、ブラックバスの「行為」による影響であって、釣りの「行為」による影響ではなく、環境への負荷との点では、湖底に残されたワームの問題、オモリの素材である鉛の問題等と同等に扱うべき。また、琵琶湖の富栄養化を助長する原因となるまき餌やねり餌の問題もあり、ワームや鉛、まき餌やねり餌、ラインやハリス、根がかりしたルアーの放置の方が大きい問題であって、単に知事選等による政治的な要素で条例案ができているのでは、という意見があります。立法論的な議論はともかく、憲法上、地方自治法上、環境法上、この政治的に決められた条例案というのはどのような問題として整理できるでしょうか。