• ベストアンサー

企業の体系について(?)

企業の体系について友達が言っていたのですが・・・ 中小企業では、人事部長や総務部長が取締役会に所属していて、会社の経営に直接関わっているところがほとんどだといっていましたが・・・本当にそうなのでしょうか?   部長クラスってそんなに発言力があるのでしょうか? また、話はかわりますが、大企業では他の会社(子会社等ではない)から(常勤?)取締役を呼んで(一社だけでなく数社の取締役を呼ぶそうです)自分達の取締役の会議に参加させ、今後の経営方針について意見を述べ合う・・・といっていたのですが・・・そんなこと本当にさせているのでしょうか? それって株主総会じゃないのって聞いたら株主総会とは取締役の会議で今後の経営方針を話し合って、そこで決まったことを株主総会で発表し、話し合うのだといっていました・・・。 もし、本当に上記のようなことがあったとしたらそこでの(取締役の会議での)発言力はやはり、株を多く所有している取締役の方が発言力は高いのでしょうか? 長くなってしまいましたが・・・どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nikuudon
  • ベストアンサー率62% (256/409)
回答No.3

#2です。 >でも、オーナーだって馬鹿じゃないからちゃんとした人を選びますよね・・・。 勿論、普通のオーナーはちゃんとした人を選びます。「?」としたのは、偉いか偉くないか、 という点であり、大半の人は仕事もバリバリこなせる人が多いように思います。 ただ、オーナー会社の場合は必ずしも現場や他の取締役の意見が尊重されるとは限りません。これが現実です。 >でも、そうすると自分の会社の経営状態や戦略などが他の企業に筒抜けになってしまうのでは・・・と思うのですが?? 取締役には業務上で知りえた秘密を漏らすと罪に問われます。勿論、漏れないという保証はないのですが、 一般的には漏れても被害が少ないように、異業種の中から選ばれるケースが多いようです。 >つまり、オーナーレベルじゃないと総会を動かすことは出来ないということですか。 オーナー会社であればそうでしょう。上場企業のように株主が分散していれば、そうでもないですが。 この場合は、役員人事なども取締役会などで「内定」させ株主総会で承認・不承認を諮ることになります。 上場会社ですので、役員の保有シェアなんてたかが知れています(オーナー系上場会社を除く)。 この場合は、取締役会の過半数を占めるものが強い力を持つことになります。よって役員間の持株比率は あまり重要ではありません。

Excalibur
質問者

お礼

>取締役には業務上で知りえた秘密を漏らすと罪に問われます。 罪に問われるなんて全く知りませんでした・・・。 >異業種の中から選ばれるケースが多いようです。 なるほど、確かにそれなら秘密が漏れても同業者ではないので、被害は少ないですね。 とてもよい勉強になりました!! 回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • nikuudon
  • ベストアンサー率62% (256/409)
回答No.2

#1さんのおっしゃる通り、人事などを司る部長は他の部長に比べて“偉い人”がなるケースが多いようです。 ただ、中小企業の場合人員に限りがあるので、経営&業務管掌取締役に専任というのではなく、実務を兼ねて いる人「取締役〇〇部長」が取締役として名を連ねているというケースが多いです。 中小企業では、企業戦略や人事に至るまでオーナーの鶴の一声で決まるケースも多く、取締役だからといって 偉いかというと「?」の場合も多いでしょう。 いわゆる「社外取締役」については、上場企業が多く採用していますが、これは経営の透明性を内外に アピールするのが主な目的のようです。内部だけではなく外部の意見を取り入れて経営を行う、という カタチを作る、ということですね。 会社の重要事項(=役員人事も含む)の決定は株主総会によってきまります。 よって役員会における発言力と株式保有数の関係は、株主総会を動かせるようなオーナーでもない限り あまり関係はないと思います。 なお、取締役=株主の利益代表、という考え方から、役員に就任すると若干の株を持たされるような 企業もあります。ただ、総会を左右するような株数ではありません。

Excalibur
質問者

お礼

>企業戦略や人事に至るまでオーナーの鶴の一声で決まるケースも多く、取締役だからといって >偉いかというと「?」の場合も多いでしょう。 そんなことでいいんでしょうか・・・。 でも、オーナーだって馬鹿じゃないからちゃんとした人を選びますよね・・・。 >いわゆる「社外取締役」については、上場企業が多く・・・ でも、そうすると自分の会社の経営状態や戦略などが他の企業に筒抜けになってしまうのでは・・・と思うのですが?? >発言力と株式保有数の関係は、・・・ つまり、オーナーレベルじゃないと総会を動かすことは出来ないということですか。 丁寧な解説ありがとうございます。 回答ありがとうございました。

noname#173609
noname#173609
回答No.1

こんにちは。 あくまで私の少ない経験だけでお話します。 >部長クラスってそんなに発言力があるのでしょうか? これは会社によって様々です。 あくまで経験上ですが、総務、あと財務などは会社の詳しい内情を知ることができる点で、 また、人事は実質的に会社を動かしている点で その他の部署よりも重要なポストである場合が多いでしょう。 取締役かどうかは分かりませんが、「次世代の経営者候補」と目されている場合が多いように思います。 >株を多く所有している取締役の方が発言力は高いのでしょうか? これはいわゆる「社外取締役」の事を指しているのでしょうか? でなければ、取締役会の場に、社外の人間をアドバイザーとして呼んだということでしょうね。 いずれにせよ、有り得ることです。 一つ誤解されているかも分かりませんが、「取締役=株主」である必要はありません。 株主が、株主総会で取締役を任命するのです。 取締役が会社を運営していくわけですが、運営上必要な決定を取締役会で協議して決める場合もあります。 但し、株主総会の判断が必要な非常に重要な案件(合併とか、解散とか)もあります。 中小であれば、株主が取締役を兼ねる場合も多いですが、 大企業ではむしろほとんどいないんじゃないでしょうか? 「発言力」ということで言えば、やはり専務とか常務とかの「役職」のある方が大きく、 平取であれば「席次」が関わってくるのではないでしょうか。

Excalibur
質問者

お礼

>「次世代の経営者候補」と目されている場合が多いように思います。 なるほど、将来のことを見据えた上で重要なポストにつかせているのですね。 それなら納得がいきます。 >「取締役=株主」である必要はありません。 そうだったのですか・・・。 今までずっと同じだと思っていました。 丁寧な解説ありがとうございます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 株式会社の役員変更登記について・・・

    まずは状況です。 会社名    K社 株主      A (1名・100%出資) 現任 代表取締役  W (常勤) 取締役     X (非常勤・事実上全く会社に関係無い) 取締役     Y (非常勤・事実上全く会社に関係無い) 監査役     Z (非常勤・事実上全く会社に関係無い)  新任 代表取締役  A (株主A) 取締役     B 取締役     C 監査役     D 状況の補足 現任代表取締役WがK社を私物化し、株主総会開催請求にも応じない。 よって、AはK社の1人株主として、自ら議長となって株主総会を開催。 株主総会において、WXYZの全員を解任し、ABCDを役員に選任。 取締役会において、A自ら代表に就任したものです。 当然、WXYZは株主総会・取締役会には出席していません。 ここで問題です。 Q1 この場合、株主総会、取締役会に押印すべき各取締役の印鑑は全て実印で、登記申請書には、取締役全員の印鑑証明書が必要ときいたのですが、代表取締役Aだけ実印・印鑑証明書、BCは認印・印鑑証明書無し、というのは駄目でしょうか? Q2 また、監査役は就任承諾の記載が議事録にあれば、議事録への記名押印の有無に関わらず、就任承諾書の添付は省略出来るのでしょうか? ご指導の程、宜しくお願い申し上げます。

  • 日本企業のコーポレート・ガバナンス機構

    従来の日本企業のコーポレート・ガバナンス機構の特徴を述べ、実態と建前のギャップが生じた理由を、日本的経営の特徴と関連づけて説明して下さい。 よろしくお願いします!皆さんの意見・考えをお待ちしております。 ちなみに、従来の日本企業のガバナンス機構の特徴としては・・・ (1)会社法上の株式会社の法定機関(株主総会、取締役会、監査役) (2)日本企業のガバナンス機構は、執行責任をもつ「取締役会」「代表取締」と監督責任をもつ「取締役会」の二元的構造 (3)コーポレートガバナンスの主権者は株主 (4)「取締役会」の役割の複雑性 「取締役会」が業務執行上の意思決定をする。あわせて、代表取締役を選任して会社代表にあて、その業務執行を監督するという2重性をもつ。他方で、「取締役会」は監査役を選任して取締役の業務執行の監査にあたらせている。このため、大企業では任意機関である「常務会」「経営会議」などを設置している。 ↑こんな感じかな~って思うんですけど、いかがでしょうか?

  • 役員の辞任について

    3名の零細企業の役員をしております。 役員を辞任し、個人起業で仕事をしたいと考えているので、先日、役員を辞任させて欲しいと、役員会議で申し出ました。 「辞任届を受理して欲しい」と伝えたのですが、その件は今後の株主総会で決めましょうということになりました。 株主は私を含め役員3人と、親会社の代表取締役の4名が株主です。 一応、役員会議では、今は経営的に資金繰りにも厳しく、株主(親会社の代表取締役)の目も厳しいので、5月末での辞任ということで話をしてみましょうということになったのですが、本当に辞められるのか不安です。 変にもめたくは無いので、今の時点で辞任届けを出すことはなく、株主総会で決めてもらおうと思うのですが、株主総会で、辞任を認めないとなった場合、その直後に辞任届けを出しても、駄目なのでしょうか? 調べてみると役員は辞任の意思表示をすれば辞任はできるということですが、うまくはぐらかされていいように使われるのではないかと心配しています。この流れから考えられることを事前に把握しておきたいと思っています。詳しい方、なにとぞ、宜しくお願い致します。

  • 『取締役会を設置しない会社』の取締役の会議

    弊社は、取締役は2名(代表と平)だけの譲渡制限株式会社です。(その2名は株主でもあり、2人で100%の株を持っています) 役員が2名しかいないので、新会社法では取締役会を設置できないことになっています。 そのため、役員報酬などの決定は、株主総会で議決して議事録に残しています。 しかし、些細な経営決定事項まで、臨時株主総会を開き、『臨時株主総会議事録』として残してはいますが、 なんとなく大げさな気がします。 役員2人の月例定例会議を取締役会義とし、そこで決まったことを『取締役会議事録』として 残すことは、株主総会の名が付いていないので、無効となるのでしょうか?

  • 経営ですが・

    株主総会のように代表取締役などによって企業経営が支配される経営者支配がどうして生まれるのか教えてください。

  • 社長職務代行順位について

    通常、株主総会後の取締役会で、社長の職務代行順位を決めるかと思います。社長含めた常勤取締役2名、非常勤取締役2名の会社の場合、代行順位は、社長以外の常勤取締役1名のみでいいのでしょうか?

  • 社長が非常勤取締役であることは可能か?

    現在、Aという企業にて常勤の社長(代表取締役)をしております。 この度、別な事業も起業しようと思い、Bという会社を設立しようと思っています。なおB社の役員は私1名の予定です(もちろん、A社の株主総会上および役員会上で、私が異起業の経営を行うことは承認してもらっています~それはA社にも利益をもたらすからです) B社では職人さん1名に、出来高制の業務委託の形で仕事を行ってもらい、他に社員雇用の予定は有りません。受注から完成納品まで、この職人さん1人が殆どを行いますので、私が社長であってもB社(職人さんの作業場)へ顔を出すこともさほど多くはないと思います。よって、A社の常勤社長であり、B社は社長であっても非常勤というのが私の労働実態になります。 このように、社長が非常勤取締役(常勤取締役が不在の会社)とすることにおいて、、登記上やその他法上にて何らかの制約を来たす事は、有りますでしょうか?

  • 社長が株の半数以上を所有していたら?

    我が社の総株数は400株でそのうち社長が一人で240株所有しています。取締役会(社長以外3名の取締役)で社長の解任が決まっても、 株主総会では承認されないのですよね?社長が半数以上持っている限り。取締役会では、経営方針、営業方針をめぐってことごとく対立しますが、「株主総会になればどうせ俺の思うがままになる」と言われ、 独裁的な面を黙認せざるを得ません。  取締役会は機能を果たさず、個人商店の域を出ないのでしょうか? どうにもならないのでしょうか?

  • 取締役への株主代表訴訟

    会社の取締役に対して株主代表訴訟ができるか質問です。 私は会社の従業員で、会社の株を数株保有しています。 創業以来当期利益マイナスの会社です。 1人の取締役が会社に来るのが週1回(週末なので従業員とは会いません),会社全体の会議で月1回出社しています。 私も含めた従業員が社長に最低でも週の半分は会社に出社するようにして欲しいとお願いしているのですが、取締役は社長の友人で強い事は言えません。社長もいい加減な所もありますが、会社の経営方針については何も言えませんので・・・ 営業取締役で今期は契約が殆どなく、会社内で一番(社長以上に)給料を貰っているのがどうしても納得がいきません。 この様な状況でその取締役に対して、株主訴訟は出来るものでしょうか? その取締役が次回の株主総会(8月)で辞めるらしいのです。 退任後にその取締役に対して同様な訴訟をする事は可能でしょうか?

  • この人事は無茶といえませんか?

    弊社は非上場の中小企業です。 会長が身内のA氏を常勤取締役に据えようとしています。 取締役の人事は株主総会で決定しますが、個人的に、そんな無茶がまかり通るの?と思っています。しかし抵抗するだけの知識がなく、無効と訴えるか、有効だから仕方がないと納得するかの法的根拠が欲しいです。 状況は次の通りです。 株保持80%:会長 株保持10%:A氏:20代の現役学生(常勤は100%無理) 株保持10%:代表含む取締役2名 私は何の権力もないですが、会社を愛する一社員です。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう