• ベストアンサー

阿佐田哲也さんの著作

 阿佐田哲也さんの著作の中でも、麻雀のルールを知らなくて読める本はありませんか?  恥ずかしながら私は麻雀の知識は皆無です。

  • ta--
  • お礼率25% (90/349)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • webweb
  • ベストアンサー率34% (12/35)
回答No.2

阿佐田哲也の著作は、確かにマージャンを題材にして ますが、ピカレスクロマン的なものが多く、マージャ ンの知識がなくても楽しめると思います。 個人的には「麻雀放浪記」(確か全4巻)という小説 をお勧めです。確かに麻雀のシーンは多いですが、そ れ以上に、魅力的なキャラクターが数多く登場し、 どろどろとした人間のドラマを見せてくれます。 文庫本でも出てますので、お買い得かも。 余談ですが、少年マガジンで阿佐田哲也を主人公にし た漫画が出てますので、まずそちらで麻雀に慣れると いう手もありますね。

その他の回答 (3)

  • goku3
  • ベストアンサー率35% (15/42)
回答No.4

ギャンブル人生論など面白いと思います。amazon等で阿佐田さんの名前で検索されてみてはどうでしょうか。 あと、ご本名で、色川武大さんの名前でも何冊か出されておられます。添付URLもご参考に。

参考URL:
http://www.ronax.net/asada/
  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.3

色川武大、井上志摩夫 この2つのペンネームは阿佐田さんです。 朝だ~徹夜だ~から取ったペンネームですね。

  • toshiki78
  • ベストアンサー率12% (34/281)
回答No.1

阿佐田哲也にこだわるかマージャンにこだわるか。。 マージャン関連の著作ならある程度の知識があったほうが楽しいでしょうし。 本名でマージャン以外の作品出してますから。。

関連するQ&A

  • 阿佐田哲也さんの知名度

    男なら4分の3は知っているというのは本当ですか? 女ではどうでしょうか? それってイコール男の4分の3は麻雀をしているということでしょうか? それとも麻雀に興味がない人でも男なら阿佐田哲也さんの名前くらいは知っているということでしょうか? あと阿佐田哲也さんを最も知っている世代を教えてください。

  • 阿佐田哲也についての質問

    今、ふと気になって質問しています。 昔、「阿佐田哲也」(麻雀打ち)が眠くなる病気を患っていたと何かの本で読みましたが、あれは本当なのでしょうか? 又、そんな病気があれば、是非、病名と主な症状、その治療法を教えて頂きたいのです。 宜しくお願い致します。

  • 阿佐田哲也は弱いのですか?

    wikiで阿佐田哲也のページを見ると桜井章一曰く腕前は大したことなかったと書かれていますが、実際どうなのでしょうか? 桜井章一が強すぎるからこのように言ったのでしょうか? 私には漫画の坊や哲の印象が強くて、そうは思えないのですが…。

  • 麻雀を扱った小説を教えて下さい。

    タイトル通りなんですが、最近、不振を極めてきたので初心に帰って(ほんとにこれで帰れるとは思わないんですけど・・・)小説を読もうかなと思ってます。 そこで、これは面白かったよというのがありましたら、教えて下さい。 ちなみに、阿佐田哲也さん以外の作者の方の本は読んだことがないので阿佐田哲也さん以外の人の本が分かれば嬉しいです。もちろん阿佐田哲也さん作の中からでも構いません。 よろしくお願いします。

  • イタコの能力について。

    おはようございます。 さっそく質問なんですが、イタコの方にお亡くなりに なったプロ雀士の霊を乗り移らせて、麻雀を打っていただいた 場合、そのイタコの方はそのプロ雀士と同じ麻雀を打つことは 可能なんでしょうか? 私は、故・阿佐田哲也氏の大ファンでして、どうしても彼の 麻雀を見てみたいのです。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 麻雀の出てくる近代文学作品

    自分は大学で近代文学を専攻しているのですが、それとは関係なく最近麻雀にハマっています。 そこで単純に興味本位なんですが、近代文学作品で麻雀が登場する作品や麻雀を扱った作品知ってる方がいたら教えていただけないでしょうか。 ちなみに、阿佐田哲也作品については言うまでもないものなので、それ以外の方の作品でお願いします…

  • バカラ!!

    阿佐田哲也さんの「新麻雀放浪記」で出てきたんですが、”バカラ”ってどういうギャンブルなんでしょうか?この小説を読んでいても今一分からなかったので、詳しい方、かいつまんで教えてください。わかりやすい説明ののってるサイトなんかが分かればなお嬉しいです。 また、カジノは日本では非合法なのでバカラの場が正式にたっている所は無いと思いますが、よくゲームセンターなどで見かける”カジノもどき”でバカラをやっている所をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 麻雀って結局は早上がりが勝率がよくなるのではないか?

    高校から大学にかけてよく麻雀をやりました。それから何十年も経ったのですが、最近時間ができてまたやり始めました。 1週間に1度ぐらい友人とします。 それ以外ではパソコンのゲームでしてます。 昔は阿佐田哲也や五味康祐をよんで麻雀ってえらく難しいもののように思ったのですが、最近の感じでは次のような結論に達しつつあります。 「麻雀は結局できるだけ泣かないようにしてとにかく早く リーチをかける。」 リーチをかければツモもあるし裏ドラもあるしえらくとくのようにおもうのです。 こう思ったのですが皆様はどうお考えになりますか? それとも私の相手が弱すぎるための結論でしょうか?

  • ちょっと難しい?参考文献、著作権について

    参考文献、著作権について教えてください。 小説の巻末に参考文献として多数の著書(タイトル)が記されていることがあります。 たとえば私が最近読んだ「感染症」を取り扱った話では、ざっと20から30くらいの本が載っていました。 しかし、その小説本文には、それらの学術書、専門書の引用と思われる部分、それとわかる部分はなく、ただ巻末にタイトルが表記されているのみでした。 もしこの作者が一から感染症に関する知識を身につけていったのだとすれば、当然それら参考文献にある知識を小説本文内に使用したと思われますが、これは剽窃などといった行為に当たらないのでしょうか(許諾をとっていないとして、の話になってしまいますけれど・・・・・・)。 その参考文献の題は明らかにできませんが、種類は幅広く、初心者向けから専門家向け(に見える)本もあります。 質問をまとめると、 (1)本から得た知識を自身の中で体系化し、自身の言葉でそれを営利目的の著作物に記す(方々から許諾を得ることなく出版する)ことは「剽窃」にあたるのか。 著作権の引用に関する項目で、「改変」は禁止されているとありますが、そこにある知識を自分の言葉で語るというのが、もう「改変」では?と思ってしまいます。 それとも引用という形をとりながら字句を変えるのがいけないのでしょうか。 よくわかりません。 また、初心者向けの本には、調べれば誰にでもわかるようなことも多分に書かれていると思いますが、 (2)その本に載っているのが、過去に報道されたり、ネット上で公開されたりした厳然たる「事実」であった場合、それを自身の言葉で営利目的の著作物に記す(方々から許諾を得ることなく出版する)ときには、参考文献として巻末に載せるのが妥当なのか。その場合、どの本文のどこにその知識を使ったか書く必要はないのか。 たとえばいくつかの新聞から得た情報を基に書かれた本(○○の歴史みたいな)があって、その数年後、その本に書かれていることを基にした小説が世に出されたとします。取り扱われているのは同じ「事実」ですが、後者は前者の内容を参考にしているわけで、その場合著作権や引用なんかのルールはどうなるのでしょう。 私の読んだ本には「引用とわかる部分がなかった」ことを念頭に答えていただけるとありがたいです。 どうもそこらへんの出版物のルールというか、「書物から得た知識の使い方」がわからないのです。 結局私の読んだ本がルール的に、現代において、「あり」なのか「なし」なのかも知りたいです。 詳しい方いれば、ぜひご教授ください。よろしくお願いします。

  • 遊びに熱中して徹夜しちゃうんですけど

    遊びに熱中して徹夜しちゃう。 ネットゲーム、実際の麻雀、時には読書。 昔はドライブで徹夜もした。 子供の頃はプラモデル作りで徹夜。 受験勉強で徹夜もあった。 明日、用事がある日にも朝を迎えてしまう。 阿佐田哲也の世界みたいに。 疲労を隠すために、栄養ドリンク飲んで、目薬さしていく。 なんとか徹夜しないで済む方法はないもんかなあ。 途中で水をさしてくれる人がいればいいんだが。 「飲みすぎじゃない?」 なんて言ってくれるママさんみたいな。 なんか途中で切り上げられる方法はないもんですかねえ。 のんびりできる、人も羨むいい生活をしている、とも言えなくもないですけどねえ。