• ベストアンサー

船の種類の定義について教えてください。

以下の船種は一般的どのように定義されているのか、 大体でも構いませんので、分かる範囲で教えてください。(厳密じゃなくて全然構いません。) ご回答、よろしくお願いします。 ■一般旅客船 ■フェリー ■カーフェリー ■高速船 ■ジェットフェリー ■遊覧船 ■クルーズ船 ■観光船 ちなみに私が一番頭をかかえているのが「フェリー」と「カーフェリー」の違いです。 「カーフェリー」といっても「自動車専用船」とは違いますよね? 「フェリー」を辞書で調べると「旅客・貨物・自動車・鉄道車両などを輸送する船の総称」とあるので 自動車も輸送できるということだと思います。 「カーフェリー」も人と車が輸送できると思うのですが、 例えば単に休憩する大部屋のような場所しか無い場合は「カーフェリー」で、 きちんと宿泊設備が整っている場所がある場合は「フェリー」なんでしょうか?? それとも、そこまで厳密に定義されていないのでしょうか・・・。

noname#69111
noname#69111

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuma56
  • ベストアンサー率31% (1423/4528)
回答No.2

一般旅客船・・・平たく言えば普通の人が乗れる客船の総称 >「フェリー」を辞書で調べると「旅客・貨物・自動車・鉄道車両などを輸送する船の総称」とあるので なので、数あるフェリーのその中の自動車(勿論搭乗者も)を主に運ぶものが、"カーフェリー"になります。 昔あった、国鉄の青函連絡船や宇高連絡船は、主に列車を運ぶフェリーになります。(勿論人や車も積めましたが) 客席に宿泊設備があるか無いかで区別する事は 、ほとんどありあんせんが、国内の場合は宿泊設備があるようなフェリーを長距離フェリーと証することがあります。 自動車専用船は、文字どうり自動車を運ぶ事を主目的にしている船で、自動車会社が海外に輸出する時などにつかいます。 この手の船には、乗員用の設備はありますが、旅客用の設備は備わっていません。 "高速船"・・具体的な定義は判りませんが、その速力が宣伝文句になるくらいの、速さで運航できる船です。 ホバークラフトや水中翼船(ジェットフォイル含む)などや、特殊な船体形状により抵抗を少なくして速力が上がるようになっている船もあります。 あまり大きな船(一万トン位?)では、速力を売り物にする船もありますが、"高速船"と言う表現はしていないようです。 クルーズ船は、定期航路などの様に交通機関としての目的ではなく、観光を主目的とした航海に使う船。 路線バスに対する、観光バスのようなもの。 大きな括りで言えば、"観光船"になると思います。 ジェットフェリー・・・普通のスクリュー推進ではなく、ウオータージェットシステムで推進する船。 従って、"高速船"でもあり"フェリー"でもあります。 観光船は、人員等の輸送を主目的にするのではなく、観光や遊覧を主目的にする船の総称。 従って、遊覧船この中にはいります。 なので、上記の中で重複するものもあります。 例えば、カーフェリーとして造られた船を借り切って観光すれば、カーフェリーでクルーズする事になり、その船の推進器がウオータージェットなら、ジェットフェリーと言うことも出来ます。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/go_tokyo/index.htm
noname#69111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! そっか!!自動車を主に運ぶものが「カーフェリー」。 そうですよね。単純に考えれば分かりそうなものなのに・・・。 教えていただいてはじめて納得しました! それから「路線バス」と「観光バス」の違いという例え、とても分かりやすいです。 私が教えていただきたい船種はハッキリとした「定義決め」をするのは難しそうですね。 でも皆さんの回答である程度の振り分け方が分かりました。 ありがとうございます!

その他の回答 (2)

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.3

 こんばんは。  分類では「カーフェリー=フェリー」みたいですね。 http://csx.jp/~fleet7/Museum/ships999.html

参考URL:
http://csx.jp/~fleet7/Museum/ships999.html
noname#69111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! 調べていただき感謝しています。 実は・・・私もこのサイト見てました。 ちなみに下記のkuma56様の参考URLのサイトも・・・。 他にも様々なサイトを見て調べたのですが、 今一つ把握出来なかったんです。 キチンとした定義ではなく、言葉が一人歩きして一般的に浸透してしまった定義というのは・・・ なかなか難しいですね(^^ゞ ありがとうございます!

  • blitter02
  • ベストアンサー率29% (33/112)
回答No.1

こんにちは。 私は旅行会社勤務です。お客様に案内するときの私の基準ですが、こう分類しています。 ■一般旅客船  ?? 車載ができない高速ではない旅客船のこと?  渡し船などが該当するのかもしれませんが、私は使  わない言葉です。 ■フェリー ■カーフェリー  同じものだと思います。  特に長距離路線だとカーフェリーと言う傾向が強い  かもしれません。 ■高速船  ジェットフォイルを始めとする、旅客輸送がメインの  小型船。ただしホバークラフト(もう日本に1ヶ所し  か存在しませんが)は除く。  あと、舞鶴~小樽などの大型フェリーで速度の速いも  のは「高速フェリー」 ■ジェットフェリー  ・・・すみません。わかりません。 ■遊覧船  一定の湾や湖などの観光名所を観光客を乗せて運行  する。必ずしもA地点からB地点への移動を目的と  はしない。 ■クルーズ船  船名で言えば「飛鳥」「にっぽん丸」「オリエント  ヴィーナス」など。本来は定期の航路を持たない船旅  を楽しむことを目的とした大型船のことだが、数百ト  ンクラスの貸切可能な小型船を含めることもある。 ■観光船  遊覧船と同じもの・・・かな?(自信無し) ざっと、こんなところでしょうか。

noname#69111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! 旅行会社勤務とだけあって、とても分かりやすいです。 なるほど。フェリーとカーフェリーは同じで「これ」と言った分け方はないんですね。 それから旅行会社の方が「旅客船」という言葉をあまり使わないということは、 一般的には「フェリー」の方が浸透しているということですね。ふむふむ。 大変参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 高速リニアモーターカーは旅客だけ?貨物NG?

    こんにちは。 リニアモーターカーは旅客輸送の話ばかりですが 貨物輸送の話はさっぱり聞きません。 やはりモノレールとか新交通システムの様な 旅客輸送のためだけの技術なのでしょうか? 

  • 北朝鮮の船がなぜ入港できるのか

    今月25日に北朝鮮のの貨客船「万景峰(マンギョンボン)92」が入稿することになっております。万景峰は工作活動や不正輸出、密出入国に使われてきたとされているので、最近では入国が制限されているのは当然と言えるでしょう。このたびの万景峰の入港について、朝鮮総連の関係者は人道上必要である説明しているが、実際の中身は金正日総書記をはじめ党幹部への献上品などを大量輸送するのが大きな目的のようです。 再入港という報を聞いてまたかかという感がしますがこのことからいろいろな疑問が噴き出してきます。 質問1 人員を輸送するのは新潟港に入港するこの航路に限られているようですが、その他にも貨物船ならば日本のどこかの港で北朝鮮船籍の船が出入港が繰り返されているということです。万景峰号に限らずその他の船も取締りを行っているのか疑問に思います。 質問2 日本と北朝鮮は国交がないにもかかわらずなぜ船のみが自由に入港できるのか。また日本船籍の船は北朝鮮の港に入港できるのでしょうか。 質問3 飛行機の場合は国交のない国どうしならば第三国を介してはじめて往来できるという厳しさです、こういう場合は人員の輸送のみに限られるのでしょうか、貨物の場合はどのようになりますか。  国際法には無知な者ですよろしくご回答をお願いします。 

  • 霊柩車について。 その2

    先日、霊柩車の遺体は貨物に当たると教えていただきありがとうございました。 さて、霊柩車に遺体と共に親族の方が同乗する場合がありますが、 この場合、旅客になり「一般乗用旅客自動車運送事業(タクシー・ハイヤー)」 としての運行にはならないのでしょうか? ちなみに、一台の車両で旅客と貨物の両方を乗せどちらからも運賃を頂くことは 法律的に可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 海貨(船のトランジット、遅延等について)

    船での外国貨物の輸送に関して、途中でトランジットをする場合について質問します。 例えば、インドネシアのフォワーダーが韓国経由で日本までの船をブッキングするとします。1st Vessel はインドネシア側のブッキングどおり出航するも、韓国での「貨物の滞留」という理由で、当初の予定(B/Lに記載)の 2nd Vessel から全く別の(B/Lに記載されていない)2nd Vessel に貨物が積まれ、結果として大幅に日本到着が遅れるという場合、日本のフォワーダーはどう対処することが出来ますか? 韓国での 2nd Vessel へのトランジットは、船社の管轄ですよね? その船腹を借りただけの形のインドネシアのフォワーダーには選択の余地はありませんよね? ましてや日本側のフォワーダーはただ、その遅延して到着する船を待つしかありませんよね? それとも、どこかの時点で打つ何らかの方策があるのでしょうか? 上記のような経緯で貨物が大幅に遅延したということで、輸入者が日本のフォワーダー(又はブッキングをしたインドネシアのフォワーダー)にクレームを言って来ることはあり得ますか? 荒天等での遅延なら、責任の問われようがありませんが、この場合だとどうでしょう?

  • 事業所税 非課税対象施設について

    たびたび、質問をさせていただいております。 事業所税の非課税対象施設の【自動車運送事業用施設】の内容ですが、 【一般乗合旅客自動車・一般貨物自動車輸送業又は貨物利用運送事業を経営するものがその本来の事業の用に供する施設で、事務所以外の施設】は非課税と記載されていますが、この意味は、事務所は課税・休憩室は非課税(福利厚生施設も同様)と理解しています。 そもそもの事務所以外の施設は何なのでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • 高速道路無料化について

     民主党の公約に3年で高速道路無料化と有りますが、「環境問題」の観点から、疑問が生じました。  無料化すると貨物・旅客輸送は「環境」にやさしい鉄道や船舶から、輸送費が安くなる自動車に多く移り、特に貨物の長距離トラック輸送が増えそうな気がします。すると、有害物質も沢山出て環境悪化、京都議定書等の目標達成は厳しくなるのではないでしょうか。  この点に関して、民主党や無料化支持の方はどう考えているのでしょうか?お教え下さい。  

  • 青函トンネルはなぜ自動車道路を併設しないのか?

    青函トンネルには自動車道路がないそうです(北海道、青森県の人には、そんなことも知らないのかとバカにされそうですが…)。トラックを含む今の自動車時代になぜなのでしょう。ここで一つ質問します。美瑛の畑で作ったジャガイモを東京へ出荷する場合、その輸送はどうしているのでしょうか?考えられるのは、鉄道(貨物列車)、フェリー、貨物船ですが、その利用割合はどんなものですか?最後に、青函トンネルに自動車道路を作る計画、あるいは地元の要望はありますか?

  • 航空機や船を家にできるかどうか。

     いろいろ調べて見たのですが無かったので質問します。  例えばの話なのですが。  廃棄される船舶や航空機を陸地において、改装して家にする事は可能なのでしょうか?(外観はほぼそのまま)  例えば、旅客機(主翼などあり)を家に改装するとか。  他に、自衛隊とかの潜水艦やイージス艦のようなものが廃艦になった場合、それを陸に上げて家に改装するとかは無理なのでしょうか?  もちろん、様々な武器や電子機器とかは破棄されるでしょうけど、中の部屋?とかが残っていれば十分に家として使えるような気がするのです。  自衛艦とかで無くとも、一般船舶である程度大きくて陸地に上げて使用することは出来るでしょうか?  自衛隊のものとかは一般の人は手に入れる事が出来ないとは何となく思っていますが、念のため聞いてみたいのです。  聞きたい所は。  ・破棄される船舶や飛行機を手に入れる事ができるのか。  ・出来るならどのような船舶や飛行機なら手に入れられるか?(漁船、自衛艦、潜水艦、フェリー、旅客機、貨物機、戦闘機・・・・etc)  ・陸に引き揚げるにはどれくらい費用がかかるか?(予想の範囲でかまりません)  ・どのような場所なら置いて住む事ができるか。  ・家として耐久性はあるのかどうか。無ければどれくらい補強する必要があるか。    などが知りたいです。 最後に、出来るなら他にどのような方法があると思いますか?  質問として変でしたらごめんなさい。また、細かくいろいろ書いてしまって不快でしたらごめんなさい。  どうかよろしくお願いします。

  • 貨物海上保険 免責?

    さび易く、またコンテナを密閉できない大きさの貨物だったので、船内積み指定でアジアへ輸送を行いました。 直接の契約者は某フォワーダー、船内搭載指定の条件は船会社まで通っていました。 先日輸送先から連絡が入り、水濡れによるダメージの報告がありました。  貨物海上保険に入っていたので保険会社に相談したところ、「船会社が船内に積むべき貨物を甲板に積んだという事実が発覚した。輸送方法が貨物の安全な輸送に適していなかったということになり、偶然性もなく、当然船内に積むことを前提に保険を引き受けたので、免責。」と言われました。 約款を見てみると、確かに保険を引き受けない場合に「輸送用具・方法または輸送に従事するものが出発当時、貨物を安全に輸送するのに適していなかった」場合、という項目がありました。 しかしその後に、「ただし、保険契約者・被保険者・これらの者の代理人もしくは使用人がいずれもその事実を知らず、かつ知らなかったことについて重大な過失がなかったときは、この限りではない」という記載がありました。 フォワーダーは「代理人」に当たりますよね? ということは、この記載によれば有責ではないでしょうか? どなたか保険に詳しい方、助言をお願いします。

  • 福祉有償運送事業などについて

    質問です。 介護事務所にて輸送サービスを行うに当たり、いろいろ調べてみると 解らないことが多くあります。特に下記の(1)~(3)なですが、具体的に どう違うのでしょうか?法律に詳しい方がおられましたら、教えて頂ければ幸いです。 (1)福祉有償運送事業 (2)一般旅客自動車運送事業(福祉運送事業限定) (3)特定旅客自動車運送事業