• ベストアンサー

社団法人の作り方

senbeiの回答

  • senbei
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.3

NO#2に補足です。 インターネットで検索してみたところ、同協会の所在地や電話番号は変わったようです。 次のURLを参考にされてください。

参考URL:
http://www.kohokyo.or.jp

関連するQ&A

  • 一般社団法人の監督官庁とは?

    こんにちは。よろしくお願いします。 平成25年4月に、一般社団法人の認可を受けた団体の役員をやっております。 平成23年にある団体の事務員が、業務上横領で逮捕された事件があって、 特例民法法人時代ですので、県庁から、通知がありました。 『重大な問題がある場合は、主務官庁である知事に報告しなさい』という趣旨の 通知でした。 去年ですが、その文書を持ってして、問題があるから、 監督官庁に報告する。と、言っている方が居ます。 (重大な問題でなく、手当の問題で、それも数千円単位。) 特例民法法人時代なので、 一般社団法人及び一般財団法人に関する法律及び公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律 抄 (平成十八年六月二日法律第五十号) http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H18/H18HO050.html 特例民法法人の業務の監督(第九十五条―第九十七条) がありますから、知事に報告すると云う事なんですが、 一般社団法人になることによって、業務の監督というのは、 変わったんじゃないかと思います。 旧民法第67条(法人の業務の監督) 1 法人の業務は、主務官庁の監督に属する。 2 主務官庁は、法人に対し、監督上必要な命令をすることができる。 3 主務官庁は、職権で、いつでも法人の業務及び財産の状況を検査することができる。 とありますが、この旧民法第67条は削除されたと聞いております。 民法条文解説.com http://www.minnpou-sousoku.com/category/article/3/67.html によると、 『2008年の民法改正以降の本条に対応する新規定は、特にありません。 ただし、主務官庁ではなく裁判所による監督の規定として、 法人法第47条・第86条・第87条などが規定されています。』 です。 一般社団法人及び一般財団法人に関する法律 (平成十八年六月二日法律第四十八号) http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H18/H18HO048.html の 第47条は、(裁判所による社員総会招集等の決定) ですし、 第86条…(業務の執行に関する検査役の選任) 第87条…(裁判所による社員総会招集等の決定) でした。 と言うことで、 現在は、一般社団法人になっているので、 監督官庁というのは、知事ではないから、知事に報告する意味はないと思います。 問題があれば、 地裁に訴えなければ、ならないという解釈でいいのでしょうか?

  • 一般社団法人役員の責任

    こんにちは。よろしくお願いします。 平成24年4月から所属団体が、一般社団法人になりました。 昭和の時代から、社団法人だったですが、 特例民法法人の期間を経て、一般社団法人となりました。 で、会員の中から、一般社団法人の役員は、 社団法人の時代よりも、責任が重くなっている。 と、言う会員がいます。それは、主に損害賠償責任のような感じで言ってます。 かつての社団法人とは、民法第34条に基づいて公益のために設立される法人の一つで、 宗教その他の公益に関する社団であって、営利を目的としないものである。 とあります。 一般社団法人及び一般財団法人に関する法律(法律第四十八号(平一八・六・二)) という法律で罰則や責任は、書いてあるのですが、 一般社団法人及び一般財団法人制度Q&A http://www.moj.go.jp/MINJI/minji153.html を読んでもさほどのことは分かりません。 損害を与えた場合の事は分かりますが、 一般社団法人の認可を受けたからと行って、 同じように役員をやっていながら、一般社団法人になることによって、 責任が重いと言われる根拠が分からないのです。罰則規定は、 社団法人時代も一般社団法人認可後もさほど変わるんでしょうか。 定款上で、責任に言及している箇所に、さほどの変化はありません。 会社法というものも法令として被さってくると思いますが、 如何でしょう。責任が重いという意味をどなたか、お教えください。 私としては、それほどに、変化があるとは思えません。 もちろん、自己の利益を図る。とか、明らかな不正については、 責任が生じるでしょうけど、 それが、一般社団法人になることによって、 何か、大きく責任が生じるようなことがあるんでしょうか? お教えください。お願いします。

  • 介助犬について

    つい最近施行された、身体障害者補助犬法―中でも介助犬について調べています。 新法では補助犬の育成団体が、社会福祉法人となり補助犬の認定団体になるそうです。 その社会福祉法人となるための資産が1億円以上必要で、 高すぎることが問題になっているようですが、いまいちしっくりわかりません。 「1000万に引き下げを」という署名運動もなされたようですが、その結果はどうなったのでしょうか? またその他の疑問として、 ・なぜ社会福祉法人と認められる必要があるのか。  (育成だけなら法人ではなくてもよいのでは?) ・なぜ社団法人、財団法人を目指すのは不可能に近いのか。  (認定団体は、社団法人,財団法人,社会福祉法人と規定されているけれども、   社団と財団を目指すには要件が厳しいと書いてあったので・・・) ・法人として認められなかった場合は、今までの育成団体にどんな影響があるのか。  (もしくは何も変わらないとか。。。国からの支援もなし?) 質問の内容についてわからないことがあれば補足します。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 法人って簡単にいうとどんな意味ですか?

    こんばんは。 よく『~法人』って言葉を聴きますが、この『法人』って言う言葉がつくと、その団体にとってどういう意味を示すかを調べていました。 ある教科書には、 企業や団体のうち、権利や能力について法律上個人と同じ扱いを受けることが認められているもの  とありました。 また、ウィキペディアには 法人(ほうじん、独: juristische Person、英: juridical person/ legal entity )とは、法律の規定により「人」としての権利能力を付与された団体(社団又は財団)をいう。生物学的にヒトである自然人の対概念である。 とありました。 読んでもいまいちパッとしないのですが、法人という枠組みに入った企業や団体は、それらの規定に従わずに、一個人と同じ規定に従うことが出来るということなのでしょうか?(それが良いことなのかもよくわかりませんが) よろしくお願いします。

  • ドリルの工業会または、社団法人などを探しています。

    大学で、ドリルの形状が、 コンクリートの穿孔にどのような影響を与えていくかを調べています。 今は、その穿孔に関する資料を集めています。 そこで、ドリルの工業会または 社団法人のような団体があれば、そのホームページに行き、より多くの資料を見つけることができるのではないかと考え、ここに相談の掲示をしました。 ヨロシク御願いします。

  • どちらに行くべきか迷っています(法人)

    内定をもらった2団体のうちどちらに行くべきか悩んでいます。一つは社団法人。業界団体です(例:医師会、歯科医師会、薬剤師会等・・・)もう一つは医療・社会福祉事業団です。どちらも事務採用で、待遇は似通っています。早めに返事をしなくてはならず、困っています。どなたかよろしくお願いします。

  • 権利能力なき社団について

    大学で「権利能力なき社団について論ぜよ」というテーマで レポート(800字から1000字程度)を書けという課題が出ました。 この授業は法律を専攻していない 他の科の生徒向けの授業で、 パワーポイントを使っており、 教科書は使用していません。 先生は授業でこれについて少し触れただけで それ以上言及しなかったので 大変恥ずかしい話ではありますが まさかこれが課題になるとは思わず、 まったく手つかずでいままで過ごしてきました。 権利能力なき社団について ネットで調べたところ 「社団(団体)として実質をそなえていながら、法令上の要件を満たさないために法人 としての登記ができないか、これを行っていないために法人格を有しない社団」 とありました。 (ウィキペディア参照ですがほかのサイトも似たような感じでした) しかし調べれば調べるほど、 難しい言葉や表現が多く、 どんな事柄を選んでレポートを書けばいいのかが わからなくなってしまいました。 そこで、権利能力なき社団について書くには ・どのようなことに触れて書けばいいのか  →このことには必ず触れたほうがいい    この事柄については書くべき    などということがあれば ・どういう順番で権利能力なき社団について説明すれば わかりやすいレポートになるか ということが伺えればと思っております 800字をどのようにまとめるか、 情報が多く、法律関係にまったく無知な私には 難問です。 また任意団体(?)というものと 混同してしまって、 なかなかうまくいかず悩んでおります。 わたしの勉強不足と理解力のなさが 招いているものであるのは重々承知しておりますが もしこの分野に詳しい方がいらっしゃいましたら こんな私にもわかりやすくご指導いただけないかと 思っております。 厚かましいお願いではありますが よろしくお願いいたします。

  • 「休眠一般社団法人のみなし解散」について

    初学者です。 「一般社団法人及び一般財団法人に関する法律149条1項」の「一般社団法人であって、当該一般社団法人に関する登記が最後にあった日から五年を経過したものをいう。以下この条において同じ。)」にある「当該一般社団法人に関する登記」とは、具体的にやさしくいうと、どういうものでしょうか(「五年を経過したものをいう。」とあるので、例えば、法人を存続するには、毎年登記が必要なものでしょうか。)。 よろしくお願いいたします。 ◆(休眠一般社団法人のみなし解散) 第百四十九条  休眠一般社団法人(一般社団法人であって、当該一般社団法人に関する登記が最後にあった日から五年を経過したものをいう。以下この条において同じ。)は、法務大臣が休眠一般社団法人に対し二箇月以内に法務省令で定めるところによりその主たる事務所の所在地を管轄する登記所に事業を廃止していない旨の届出をすべき旨を官報に公告した場合において、その届出をしないときは、その二箇月の期間の満了の時に、解散したものとみなす。ただし、当該期間内に当該休眠一般社団法人に関する登記がされたときは、この限りでない。 2  登記所は、前項の規定による公告があったときは、休眠一般社団法人に対し、その旨の通知を発しなければならない。

  • 社会福祉法人について

    社団法人、財団法人、両方の法人の意味は把握しております。 福祉系の法人ですと、社団法人と社会福祉法人を良く耳にします。 この違いはなんでしょうか? 福祉に絞っての質問なのですが他にも医療法人とかありますよね。 何処がどう違うのかを教えて下さい。

  • 一般社団法人の資金

    一般社団法人を設立中です。 障がい福祉関係です。 今回、立ち上げ資金を親戚(一名)から借ります。 その場合、個人の銀行口座より、法人の銀行口座に振り込んで貰った方が良いでしょうか? 今後、収益の中から毎月返済していくのに、経費の一部として、報告するのにベストな方法を教えてください。