• ベストアンサー

七五三ってどうするの?

3歳の男の子がいます。 男の子だから5歳のときやればいいのかな? なんて思ってたら、3歳(数えだから 2歳??)のときもやる人もたくさん いるみたいですね。本来はどうなんでしょうか? もう3歳になってしまったけど、べつにやりたかったら いつやってもいいものなのでしょうか? また、七五三って神社にお参りに行くだけでいいのでしょうか?自分の時のことはもうすっかり忘れてしまいました。また母親は他界しており、聞ける人がいません。 どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 妊娠
  • 回答数7
  • ありがとう数27

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#151
noname#151
回答No.5

今まで答えてくださっている方の答えと重複するかとは思いますが・・・。 我が家の長男が3歳になった時は東京に住んでいました。西の出身なので何の疑いもなく、七五三をしようといろんなデパートなどでレンタルを聞いてみましたが、どこに行っても「3歳の男の子?」と不思議そうにされました。その方たち曰く、「関東では男の子は5歳だけしかしないから、3歳のサイズのレンタルは探してもないんじゃないですか?」とのことでしたので、結局その時はせず、翌年に長男数え5歳(満4歳)、長女満3歳で一緒に七五三をしました。 衣裳のサイズ、なれない着物や撮影に耐え得るかといった点から、3歳は満年齢でされる方が多いとも聞きました。 もしされるとなれば、衣裳のレンタル、着付け、写真がパックになったものやさらにお参りに行く間も衣裳を借りられるお出かけパックなどが割安かと思います。 我が家は今年長女が数え7歳になりましたが、今回は一人だけだし、安さに目がくらみ、「写真さえ残れば、お参りの時は洋服でも良いや」と割りきって、衣裳・着付け無料、撮影料とプリント代のみでOKの前撮りキャンペーンにし、昨日撮影してきました。そういう手もありますよ。

watanao
質問者

お礼

具体的なアドバイスありがとうございます。 いろいろな衣裳レンタルがありそうですね。 あちこち調べてみようと思います。

その他の回答 (6)

  • chinami
  • ベストアンサー率5% (2/39)
回答No.7

4歳の娘がいます。 去年、満3歳で七五三しました。 七五三って宗教的行事ですよね? 生まれた時、お宮参りはしましたか? なさったのなら、同じレベルだと思いますが、 私は無宗教なので、できればやりたくなかったのですが、 主人側が納得するはずもなく、仕方なくしました。 私のまわりでは「記念に」って考え方が多いように思います。そうなら、お参りはせずに、記念写真だけでもいいと思いますが。 今は、別撮りする子もいるようです。(成人式でもありますよね?) 子供が成長したときに「七五三の写真は?」って聞かれて「ない」っていうのもちょっとかわいそうかなあ、って。 男の子は5歳だけする人と3歳と5歳する人とどちらも聞きます。2歳の息子もいますが、すでにお参りの案内(催促?)はがきも届いてます。 去年、娘の着物をこしらえたとき、呉服屋が言うには、 「男の子はお宮参りの着物(一つ身)が5歳では着れなくなることが多いから、3歳で着せてやる」なんてこと言ってました。 ご主人の親御さんは何ておしゃってますか? 各ご家庭の考えを大事にされるのが一番では?

watanao
質問者

お礼

ありがとうございます。主人の親は結構アバウトで、 特に何も言って来ません。(主人は5人兄弟で、孫もすでに9人いるものですから(笑)気楽といえば気楽ですが、ほっといたら何もしないで終わりそうで、そこがちょっとこわいです。でもせっかくいろいろな情報を教えていただいたので、きちんとやりたいと思います。 みなさんありがとうございました。

  • mayunana
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.6

七五三についてはたくさんの回答が既にあって私も参考になりました。 うちの娘も9月に2歳になって数えで七五三なのですが、 満でしようかと思ったら、義母から満でするのは聞いたことがないので、今年するべきだと言われ、一応、今年する予定です。 ほかの人に聞いてみると、本当は数えでするものだけど、 今は、満でする方が多いとか・・・。 七五三はそもそも子供の厄落としのようですね。 地方によって、男の子は5歳とか(私はずっとそう思ってました)、3歳もするとかあるみたいです。 また、盛大にお披露目をしたりとか。 でも、子供を一番に考えてしてあげたらいいのではと思います。まとまりのない文章でごめんなさい。 七五三に限らずですが、私も子供のことでわからないことがあれば以下のホームページをのぞいてみます。 会員になる必要があるのですが、同じ年代の方が、答えてくれるのですごく役に立ちますよ。

参考URL:
http://women.benesse.ne.jp/
watanao
質問者

お礼

ありがとうございます。HPのぞいてみます。 私も七五三でイヤな思いをしたので、なるべくなら 子供にいやな思いをさせないようにしてあげたいです。

  • yapoo
  • ベストアンサー率14% (265/1865)
回答No.4

七五三は2年前にやりました  まずは神社に電話して 何日の何時にやるかを 決めます  そして女の子だつたのでレンタル屋に 電話して着物のレンタルの手配をしました 神社に行くと境内には写真屋さんも来ていたので 撮ってもらいました 自分もカメラあったんだけど なのでウチは神社だけですみましたよ 後は家に帰ってからお祝いをしました 男のこと女の子では違うし他の方々が書いてるので 私は七五三の儀式の事を少し書きます 神社でお払いをしてもらいました 神主さんが  ・・・かしこみかしこみ・・・・とお祈りして 途中に何か私も言ったけど忘れました ごしんたいの大きな鏡がピカピカしてキレイでした お祈りが終わると お守りやお酒や金太郎飴などが いただけました  たしか費用は5千円だったと 思います  友達の中には写真館で衣装を着て 写真だけ撮ったのもいましたが やはりおごそかに 普段は見れない神社のごしんたいに 子供の事を 祈るのはいいですよね 私も写真だけと思ったのですが 厄年のお払いを 忘れてひどいめにあったので やはり子供には やらせて良かったと思います  まぁ厄年とは関係ないですけど     

watanao
質問者

お礼

ありがとうございます。私もやるならきちんと神社でやりたいです。それにしても厄年、こわいですね。「ひどいめ」ってどんな目にあったんでしょうか…。

回答No.3

私は3人の子供がいます。 去年、まとめて七五三しました。 長男が、5歳で長女が2歳(数えで3歳)で生まれたばかりの赤ん坊のお宮参りを一度にしました。 こういうのは、その家の風習とかでするみたいですよ。 私のほうは、男の子が5歳で女の子が3、7歳でするみたいです。 でも、思ったんですが、一度くらいは写真を撮ってあげればいいと思います。だから、七五三のうち、いつでもいいと思うんです。 あと、お参りは自分の家の地域にある神社がいいですね。 私の場合は、おじいちゃん達とお昼をたべて、お参りにいって、写真をとりました。 大きくなったら、話もできますしね。

watanao
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にしてみます。神社は近いほうがよさそうですね。

noname#250565
noname#250565
回答No.2

我が家にも3歳の男の子がいます。 私も七五三には興味があるので、ご近所のママ友達から情報収集してます。 最近では数え年でする家庭の方が少ないようです。 周囲も満年齢でされた家庭がほとんどです。 また女の子の場合は3歳・7歳と2回お祝いする家庭が多いようですが、男の子の場合は5歳だけにするという家庭もあれば3歳・5歳と2回お祝いする家庭もあって、まちまちです。 どの家庭でも「写真を2回撮りたいか、どーか。。。」 ということが決め手になっているようです。 我が家の場合は「5歳の時だけでいいだろう!」と思っていたのですが、両方やった人に「3歳と5歳でも写真の感じが大分違うから両方やったら? 3歳の写真の方が今見るとかわいいよ~」とアドバイスされて、少し悩んでいるところです。

watanao
質問者

お礼

ありがとうございます。そうか、写真を2回撮るか、3回撮るかの違いなんだ…(笑)。うちはもう「ばば」がいないので、強力な「じじばば」のプッシュがないので、ほっといたらずっとやらない、なんてことになりかねない…。 でもこういう話を聞くとちゃんとやらなくちゃ、と思いますね。ありがとうございました。

  • Pinga
  • ベストアンサー率39% (331/835)
回答No.1

七五三は平安時代ごろからの儀式がもとになっているといわれています。男女ともに数え年の三歳の時に「髪置きの祝い」が行われていました。これは短くしていた髪を、大人になるための準備として初めて伸ばす儀式です。 次に男の子は五歳で「袴着の祝い」、女の子が七歳で「帯解きの祝い」を行っていました。 本来は、貴族など上流家庭の人々が、こどもの成長の節目を祝う行事だったのが、成長を願い神社に詣でる行事へと変わり、現代の七五三のような形になったのは江戸時代頃からだそうです。 昔からの風習に従うのであれば数え年ですが、最近では満年齢でこのお祝いをすることも多いようです。年令の近い兄弟姉妹がある家庭では、満年齢と数え年を使い分けて一緒にお参りができるようにしているようです。 性別と年令の組み合わせは地域によって異なるようですが、 男の子…三歳と五歳・女の子…三歳と七歳 男の子…五歳・女の子…三歳と七歳 のどちらかの組み合わせで七五三を行うのが一般的なようです。 ですからご近所で仲良くしている方や、近くの神社に訪ねてみてはいかがでしょう?参考URLもご覧ください。

参考URL:
http://www.mycal.co.jp/saty/weekly/1002/index.html
watanao
質問者

お礼

こちらでもお答えいただきありがとうございます(笑)。 自分の七五三の記憶といえば、着物がきつくて、苦しくて、ご馳走も少ししか食べられなくて、ずっと半べそをかいていたら、顔のおしろいがはげて、涙のすじが出来てしまい、ますます母親に怒られた…という最悪なものでした(笑)。あんまり悲しくて他のことは何一つ覚えてないんですよね~。なにはともあれ、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 十三参りについて教えて下さい。

    十三参りについて教えて下さい。 数えの13歳でお参りすると聞いたのですが、小学校卒業から中学校入学の間にお参りしてもいいのでしょうか? 男の子はどんな服装でお参りするのでしょうか?

  • 家の近所の神社が怖い

    家の近所に神社が2つありますが、そのうちの1つの神社は毎日散歩の帰りに中を通ってお参りしていきます。 しかし、別の神社は、何と言ったらいいのか、私にとっては気味が悪く、気が重くて行きたいという気持ちになりません。 (普通の綺麗な神社です。神殿なども新しくされていて、商売繁盛とか、厄除けとか、一般的なところです) ↑丑の刻参りとかで有名な場所でもなんでもありません。 その神社の向こうに図書館があるので、たまに通って行こうかな・・・と思うのですが、 なんとなく何故か淋しい感じ(うまく言えないのですが)重い空気を感じるのです。 神様のおられるところなのに、薄気味悪いとか、どんよりしてるとかってなんだか失礼な気がしてしまいます・・・ 本来、清浄なところのはずですよね。 私のように感じることってありうるのでしょうか? 人によっては、受け付けないスポットとかはあると思うのですが、 神社のような場所も含まれますか? 含まれるとしたら、それは何故なのでしょうか? なぜだかその神社に足が向かない自分に説明がつかなくて 質問してみました。

  • 七五三について教えて下さい。

    今1歳半の娘と4歳の男の子がいます。 お兄ちゃんのほうは秋で5歳になります。 七五三の行事が、よくわからないのですが、 11月くらいまでに神社でお参りと、写真を撮ればいいのでしょうか? 娘のほうは数えで3歳のお祝いを兄と一緒にしてしまってもいいのでしょうか? 10月末に第3子の出産があるため、夏前に済ましてしまいたいのですが、 そういうものではないのでしょうか…。 また冬にするとか、来年にもちこす、とかはご法度なのでしょうか? 私の親が海外で生活していたので、聞いてもあまりよく知らないのです。 無知ですが、宜しく御願いいたします。

  • 女性の厄年について(最近厄年を迎えた方

    私は平成5年生まれ、数えで19歳で今年本厄です。 今年、節分の際に神社等に行って、今年が厄年だということを知りました。 それ以前にも神社行ったりしてたのですが 遠目にしか見ておらず、本厄のところに19歳と見えたので、あ~来年本厄かなんて思ってたんですけど 近くでよく見たら、平成5年ってなってて、その下に数え年で19とあって 今年じゃん!と。 普通は本殿?でお祓いみたいなのしてもらいますよね、厄年って (去年は前厄だったみたいですが、何もしていませんでした。というか1年間前厄だということを知らずに過ごしました。親も何も言わなかったし。今年本厄だと伝えたら、そういえばそうだったわねと言われました) で、最近の方もやっぱり厄年にはちゃんとお祓いみたいなことするのでしょうか? ここ最近で最初の厄年を迎えた方って(男性の厄年は知らないので、女性についてなのですが) ほんと今時の若者じゃないですか。 あまりお寺さんとか神社とかには行かないイメージしかないし、同年代の子見てても 私もお祭りとかで行くぐらいで、普通にお参りとかは行きません。 周りが厄年でちゃんとお祓いとかやってるならやろうかなとも思うのですが どういうことをやるか分かんないし、 正座で長く座ってなきゃいけないとか面倒くさそうだし。 何より、あれって外から見られますよね? (見られるというよりは見えますよね) それがちょっと嫌だ・・・ で、聞きたいのは ここ3年ぐらいで厄年を迎えた女性の方に質問です。 ここ3年だと3年前に厄年だった人で数えで22だから実際は21歳の人 今18~21の人に質問。 18歳(数えで19)の時の本厄で何かしましたか? 神社等でお祓いとか。 また、今年厄年の18歳の人、何かする予定ありますか? それとも特に何も・・・という感じでしょうか。 教えてください。

  • 神社のお参り…

    私は自分が無宗教・無神論者・現実主義だと思ってます。 神社にお参りする意味は無い。 だって神様はいないし、お賽銭は結局神主さんの懐に入るから… ケチな訳では無いけど、神社より自分のためにお金を使いたい! と中学1年の時思ってから、神社には行ってもお参りをしてません。 最初は家族に、「変な宗教に入ってると思われる」と怒られたのですが、意味が分からず我を通してました。 別に何も問題ないと思っていたのですが、高校の修学旅行の時、友達に「〇〇って創価?」と言われてしまいました。(すぐ否定しました。) その日は班行動でいくつかの神社を回ったのですが、私だけがお賽銭を入れなかったりお守りやおみくじを買わなかったりで目立ってたみたいです。 修学旅行だし、おみくじを皆で引いて盛り上がろうという気持ちは分かったのですが… 私には同じ300円でも、屋台の焼きそばが魅力的に映ったんです(笑) お守りの中はただの紙だし、おみくじは確率。 そんな物に300円とか500円出すなら他の物に使うべきと思ってます。 もちろん、空気が悪くなるので友達にこういうことは言いませんでした。 帰って調べてみると創価などは神社にお参りはしないそうです。 そこで昔親が言っていた事の意味が分かりました。 私は創価が嫌いなので修学旅行のことは結構ショックです。 信じたい人がお参りをして、お守りを信じおみくじを引くのは別に構いません。 信仰心に関係なく、イベント的に楽しんでる人もそれで良いと思います。 お参りが絶対嫌!って訳でも無いです。 お参りしない事(周りと違う行動をすること)で創価認定されるなら、お賽銭位付き合おうかと思うのですが… 神社に来てお参りしないのって悪目立ちますか? 形だけでも参拝した方が良いんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 神社への参拝の際に、境内にある他の神社もお参りするべきものでしょうか?

    神社への参拝の際に、境内にある他の神社もお参りするべきものでしょうか? 今回、ある神社にお参りに行くのですが、本来の神社に他に境内には、末社なのか判りませんが、違う神様も祭ってあるのですが、これら他の神社にもおまいりするべきなのでしょうか? またそもそも同じ境内に違う名前で神社があるのは、何故なのでしょうか? 細かい話で恐縮ですが、ご教示いただきますと幸いです。

  • 十三参りに行くのは、満13歳では遅すぎますか?

    娘は平成9年11月生まれの中学1年生、現在13歳3ヶ月です。 本来ならば昨年の春、数えで13のときに十三参りに行くべき だったのですが、事情があって当時外出できず、 気がつけば昨年11月で満13歳になってしまいました。 満13歳で十三参りに行くのはやはり遅すぎるでしょうか? 本人も、1歳下の子ばかりが行っているところに 交じって行くのはいやがるかもしれません(まだ話はしていないのですが)。 でも、満13で行く人も結構いるよ、ということであれば 納得して行ってくれるかも……。 京都の風習に詳しい方のアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 神社参拝の際、摂社や末社もお参りするべきでしょうか

    いつもお世話になっております。今回も宜しくお願いします。 私は神社が好きでよく参拝にいくのですが、大きくない神社でも摂社末社が沢山あるところかありますが、主祭神と自分が気に入った摂社だけをお参りして帰ることでお参りしなかった神社に失礼になりますでしょうか? 例えば通路の先にある神社をお参りして、隣りの稲荷神社にはお参りしないというケースですが、特に自分としてその日のお参りの目的にないため、敢えてお参りしなくても良いかなと思っているのですが、隣りの祠にお参りしていながら、隣は行かないというのは、自分だったら、嫌かなと思った次第です。 たいした疑問ではないと思いますが、いつもモヤモヤしているため、きちんとした見解をお聞きしたいと思っています。 できましたら、神職の方など専門家のご意見を頂いたく存じます。 宜しくお願いします。

  • 夢占いお願いします

    自分が妊娠していて、安産祈願のため神社にお参りし、お守りを買う夢を見ました。 その神社は見たことない神社で、本殿のような所に神様みたいな人が3人座ってました。 お参りした後、安産のお守りを買おうとしてました。 自分はまだ独身女性で恋人もいません。 この夢は自分の願望なのでしょうか?

  • 神社の参拝方法について

    今日、近所の神社にお参りしたところ、先にお参り中の女性がいました。 さほど気にすることもなく、お賽銭を入れ鈴を鳴らしたのですが、どうやらその行為が気に障ったようで、その女性はお参りを止め、私の後ろを通るときにわざわざ聞こえるように、お参りの邪魔をされたという主旨の独り言を言い放ち、少し離れたところに移動されました。私のお参りが終わるのを待っていて、立ち去るとまた戻ってこられたようです。 常々、お参り中に割り込んでくる(という表現は適切ではないかもしれませんが)人はいますし、一人ずつお参りするというルールはないのではないかと認識しておりましたが、間違っているのでしょうか。 せっかく清々しい気持ちで神社に行きながら、自分も相手も不愉快になるというのはよろしくないと思います。 正式なお参りのルールを教えていただけないでしょうか。

専門家に質問してみよう