• ベストアンサー

BC//ADの台形ABCDにおいて、辺AB、DCを夫々m:nに内分する点をP,Qとする時、PQ//BCとなるか?

[問] BC//ADの台形ABCDにおいて、辺AB、DCをm:nに内分する点をP,Qとする時、PQ//BCとなるか? は真になりそうですがどうやって示せるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

#2です。 失礼しました。 先ほどの回答で、 >BCをm:nに内分する点をRとします。 の部分は、BCではなく、AEの間違いです。 ただしくは、 AEをm:nに内分する点をRとします。 です。

その他の回答 (2)

回答No.2

Aを通り、CDに平行な直線を引き、 BCと交わる点をEとします。 BCをm:nに内分する点をRとします。 このとき、三角形ABEと三角形APRは相似になります。 よって、BC//BE//PRが成り立ちます。 一方、四角形AECDは当然平行四辺形になります。 よって、RQ//ECであることもすぐに示せます。 以上より、 PR//RQ//BCが言えます。 これは、Rが直線PQ上にあり、しかも PQはBCに並行である、ということを表しています。 こんな流れでいかがでしょうか。

matsui888
質問者

お礼

素早いご回答有難うございました。 お陰さまで解決できました。

  • kony0
  • ベストアンサー率36% (175/474)
回答No.1

△PBC = n/(m+n) * △ABC = n/(m+n) * △DBC (AD//BCより) = △QBC 1辺が共通な三角形の面積が等しいとき、 ・P,Qが直線BCに関して同じ側にあるならば、PQ//BC ・P,Qが直線BCに関して異なる側にあるならば、PQとBCの交点をRとしたとき、PR=QR ということがいえます。 P,Qが直線BCに関して同じ側にあることは・・・自明でいいのかなぁ?(ちょっと自信なし) 平行線と比の証明は、基本的に三角形の面積から示すものと思っています。

matsui888
質問者

お礼

素早いご回答有難うございました。 お陰さまで解決できました。

関連するQ&A

  • 三角形ABCにおいて辺BC CA ABを3:5に内分する点を順にP Q

    三角形ABCにおいて辺BC CA ABを3:5に内分する点を順にP Q Rとすし三角形PQRの重心をGとする AB=b AC=cとするとき 辺BCを4:1に外分する点をD辺ACを4:5に内分する点をEとするとき DEとDGをそれぞれb cを用いて表せ また三点の位置関係を求めよ どうかこのベクトルの問題の解説お願いします

  • 上低 AD=2、下底 BC=3、AB=1,∠B=60°の台形ABCD

    上低 AD=2、下底 BC=3、AB=1,∠B=60°の台形ABCDがある。BC→の向きの単位ベクトルをu→、BA→の向きの単位ベクトルをv→とするとき (1)BD→、CD→をu→、v→で表せ (2)BD→、CD→のなす角をαとしてSinαを求めよ。 (3)また、AD,CDの中点をそれぞれM.Nとするとき、BD→・MN→を求めよ。 →回答 (1)はとけました。 こたえはーu→+v→です。 (2)もとけました。 (3)がとけませんでした。 (3)の回答を教科書で確認したら、 BD・MN=(v→+2u→)・(3/2×U→ー1/2 ×v→)と式が出来てました。 BDは(1)BA+ADを求めると、(図をかいてみると解りました)v→+2u→となるのがわかったのですけど、MNがどうして(3/2)U -(1/2)vとなるのか解りませんでした。どなたか教えてください。 宜しくお願いします!!>_<

  • 数学の問題です。

    AB=6,AD=4,BC=8の台形ABCD(AD∥BC)がある。 ここにPQ∥BCとなるように,2点P,Qを辺AB, CD上にとる。 (1)点Pが線分ABの中点のとき,線分PQの長さを求めなさい。 (2)AP=x,PQ=yとするとき,yをxで表しなさい。 (3)線分PQが台形ABCDの面積を二等分するとき,線分APの長さを求めなさい。 のうち、(3)がわかりません。解説もお願いします。

  • AD、BCは平行である台形ABCDについて

    AD、BCは平行である台形ABCDについてAD=4、BC=6、AB=2、∠B=60°である。 ベクトルBA、ベクトルBCと平行な単位ベクトルをそれぞれベクトルa、cとし、対角線ACBDの交点をTとすると ベクトルAC=-[あ]ベクトルa+[い]ベクトルc ベクトルTA=[う]/[え]ベクトルa-[お]/[か]ベクトルc あいうえおかを求めよ。 チャート式で調べたのですがこの問題の解法と解答がわかりません><助けてください

  • 数学の問題です。

    カテゴリ(中学受験)に投稿してしまいましたので、再投稿です。 申し訳ありません。 AB=6,AD=4,BC=8の台形ABCD(AD∥BC)がある。 ここにPQ∥BCとなるように,2点P,Qを辺AB, CD上にとる。 (1)点Pが線分ABの中点のとき,線分PQの長さを求めなさい。 (2)AP=x,PQ=yとするとき,yをxで表しなさい。 (3)線分PQが台形ABCDの面積を二等分するとき,線分APの長さを求めなさい。 のうち、(3)がわかりません。解説もお願いします。

  • AD=36である長方形ABCDの内側に点P,Q,R

    AD=36である長方形ABCDの内側に点P,Q,Rを中心とする3つの円があり、図のように接している。 角QPR=90度,Pを中心とする円の半径が5、PQ<PR,△PQRの外周が60であるとき、次の問いに答えよ。 (1)ABの長さを求めよ。 (2)直線PRで長方形ABCDを2つに分ける。Aを含む図形の面積をS1,Cを含む図形の面積をS2とするとき、S1:S2を求めなさい。 円Rの半径が15,円Qの半径が10であることは、わかりました。 教えて下さい!

  • 数A 台形の問題

    AD//BCである台形ABCDの対角線の交点Pを通りBCに平行な直接を引き、辺AB,CDとの交点をそれぞれQ,Rとする。AD=12,BC=20のとき、PQ,QRの長さを求めよ。 この問題がわからないので教えてもらいた いです!よろしくお願いします!

  • 相似比

    四角形ABCDがります。辺AB上に点P、辺DC上に点Qをとり、辺PQ上に点Rがあります。AD平行PQ平行BCです。 また、辺AD=3cm、辺BC=5cmである。PR:RQ=6:5であるとき、PQの長さを求めなさい。 求め方をお願いします。

  • 平面図形 証明

    台形ABCDで辺AC、BDをm:nに内分する点をそれぞれP、Qとする。この時AC、BD、PQが一点で交わることを証明せよ。 ってのがわかりません。。。教えてください。

  • ベクトルの問題なのですが

    四角形ABCDは平行四辺形ではなく、かつAB=BCである。 辺AB,CDの中点をそれぞれP,Q対角線AC.BDの中点をそれぞれM,Nとす。 PQ→とMN→をAD→、BC→であらわすにはどうしたらいいでしょうか>< あと平行四辺形でなくAB=BCってどんな四角形かも想像できないので教えてくださると嬉しいです。