• 締切済み

原子の電子構造

ume_pyonの回答

  • ume_pyon
  • ベストアンサー率58% (58/99)
回答No.3

他の質問も拝見させて頂きました。その内容からすると、 おそらく「電子軌道とは?」ということを知りたいのでしょうか? だとすると、以下のHPが役に立つと思われますが。

参考URL:
http://www.gavo.t.u-tokyo.ac.jp/~hosoyama/chemical/index.html

関連するQ&A

  • 原子の構造についてですが・・・

    ちょっと前に何かの本で、E=mc^2の公式を見てふと思ったことがあったので質問させていただきます。 原子は陽子と中性子からなる原子核を電子雲が取り巻いている構造をしていると化学Iで学びました。原子そのものも、これらの素粒子から出来ているわけですが、原子は宇宙にものすごい数存在します。これらはビッグバンのとき持っていた莫大なエネルギーが物質化したものだと勝手に思っているのですが、自然に物質化したものがなぜ全て原子のような構造になってしまうのでしょうか。原子の構造ってけっこう複雑だと思います。 なぜ原子が一番"自然"で"安定"したエネルギーの姿なのでしょうか。 御存知の方いらっしゃったら教えてください。 ちなみに理系の高1ですので理解しておきたいです。

  • 原子の中の電子の構造について

    化学の質問です。 減圧したガラス管に水素をいれたものに高電圧をかけると、赤っぽく光る。 この光が水素原子の内部構造を知るきっかけとなった。 これをヒントに原子の中の電子の様子について調べてみよう。 とあるんですが、どう考えてもわからなかったので質問させていただきます(T ^ T) よろしくお願いします!

  • 原子の構成・電子の電子構造について教えてください。

    原子の構成・電子の電子構造について詳しく教えてください。 できれば下の語句を使って説明してください。 語尾の変化や、同じ語句を何回使ってもいいです。 『原子、原子核、陽子、電子、中性子、正電荷、負電荷、電荷を持たない、電子殻、電子配置、内殻電子、価電子、科学的に不活性、科学的に活性、最大収容量、多重の層、いわば「眠っている」』

  • 3原子が直線状に結合した構造

    CO2やNCS~は3原子が直線状に結合した構造を持っていますが、価電子がどのように結合しているのか説明できる人いませんか。わかったら教えてください。これと同じように、3原子からなり、価電子総数も同じ分子はどのようなものがありますか。その形と化学名を教えてください。

  • 原子構造と太陽系

    原子核が太陽、電子が地球だと考えると、原子の構造と、太陽系の構造ってとてもよく似ていませんか? 何か関係があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 原子の構造についてなんですが・・・

    原子の構造についてなんですが、   ・電子   ・原子核   ・陽子   ・中性子 の関係がいまひとつよく分かりません。 辞書・辞典で調べても難しくて・・・ 中学生程度の説明で、誰か教えてください。 よろしくお願いします。

  • 原子の構造

    原子の構造について私見を述べますのでご意見ご感想をお寄せください。 陽子の構造と生成機構につきましては過去の質問 https://okwave.jp/qa/q9574329.html https://okwave.jp/qa/q9576768.html を参照してください。 重水素原子核の構成を電気力で考えると、陽子1個と中性子1個では、両者間に斥力は働かないが引力も働かない。陽子2個と電子1個なら、陽子1個分の電荷が中和され、2個の陽子は極低電子軌道に閉じ込められる。 水素分子では、2個の陽子を電子が結び付けているが、重水素原子核も同じ機構で成り立っている。

  • 窒素分子の点電子構造式について

    窒素分子の点電子構造式について 窒素原子の電子数は7ですよね? よって窒素分子になるとN2ですから電子数は14になるはずなのに なぜ点電子構造式は画像のように5+5=10になるのですか? 化学が苦手なのですみませんが中学生にもわかるような解説でお願いします。

  • アミド結合の平面構造における窒素原子の電子軌道

    ペプチド結合を含むアミド結合が周囲の結合からの外的束縛を受けない限りにおいて平面構造を取るということはよく知られていると思います。今回、この一般的なアミド結合における窒素原子の電子軌道をどう理解すればよいかという質問をさせてください。話を分かりやすくするため、尿素分子を例に挙げたいと思います。中央の炭素原子はsp2混成軌道を取り、隣の酸素原子と二重結合を形成するということはすぐに理解できます。私の質問はC-N結合における窒素原子の電子軌道をどう理解すればよいかということです。その前にまず尿素分子が分子全体として平面構造を取るという事実が間違いないという前提のもとでの質問となることをお伝えします。その前提に立つと、窒素原子もsp2混成軌道を取り、よって、両端の水素原子二つ、窒素原子、炭素原子は全て平面上に位置するようになるため、分子全体として全て平面上に位置すると理解したくなります。しかし、その場合、窒素原子の非共有電子対は一体どうなっているのでしょうか?sp2混成に用いられた三つの電子以外の残りの二つの電子が非共有電子対として存在するのなら、電子軌道はむしろsp3に近いテトラポッド型であって、平面型ではないような気がします。しかし、それは事実(今回の質問の前提)と異なります。あるいは、窒素原子の電子軌道にはsp2以外の軌道としてp軌道が存在し、しかもそれは窒素原子を中心に炭素原子と二つの水素原子が作る三角形平面を垂直に貫く形で存在し、そのp軌道には二つの電子が配置されている。しかし、この理解ではp軌道には一方向のスピンをもつ電子がひとつずつ順番に入っていくという考え方と矛盾するように思えます。 もうひとつの解釈の仕方は、窒素原子は実はsp3混成軌道を取っており、非共有電子対も存在するというものです。しかし、この場合、この非共有電子対と二つのN-Hシグマ結合は高速で上下に表裏をひっくり返すように位置変換しているという理解をしなければいけない気がします。これはアンモニア分子の非共有電子対と三つのN-Hシグマ結合の位置関係がちょうど雨傘をひっくり返したり戻したりするように上下に動いているのと似ていると理解すればよいと考えました。しかし、それでも高速で上下する窒素原子の非共有電子対と中央の炭素原子との関係がよく理解できません。窒素の非共有電子対が上下に裏表運動を繰り繰り返すのと同時に電気陰性度の高い酸素原子から炭素原子、そして最終的に窒素原子に至り、その非共有電子対が引っ張られることで、結局はC-N結合が回転できないようなパイ結合のようなものとして形成されているのでしょうか? 一見単純だと思っていたのですが、考えれば考えるほど何が起こっているのか分からなくなりました。どなたかよい解釈方法をご教示いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 等電子構造

    H2CN2と等電子な構造な化学種ってなんですかね? まったく思いつきません。。。 わかる方がいらっしゃったら、 お願いします。