• 締切済み

頭の使い方とお腹の減り具合について

デスクワークしかしていませんが食べるものが殆ど同じでも休日でゴロゴロしている場合と仕事に出ている時は体重が明らかに変化します。(運動機能の基礎代謝は余り差が無いのではと思っています??) 頭を使うとエネルギーを消費すると言うのは本当のような気がしますがもしかしたら会議なので声を出しているからとも思ったりしてよく分かりません。 体の知識は全く持ち合わせていない立場で質問させて頂きます。頭の中の血流とエネルギー消費量は概略結びつくのでしょうか。8時間必死に頭を使う(使い方にもよるかも知れませんが)とどれくらいカロリーを使うものでしょうか。もし分かれば座って同じ時間話続ける時(例えば座っての講演会のイメージでしょうか)もあわせてお答え頂ければ理解しやすいかもしれません。

みんなの回答

  • mimorita
  • ベストアンサー率44% (151/343)
回答No.2

licheniformさんのいわれるように、脳の活動が起これば 必ずそこで、エネルギー源(グルコース)が大量に消費されます。 血糖値の最低ラインを維持するのは、ほぼその目的は脳の安定的な 活動を維持する為と考えてください。それ位は必要です。 当然、デスクワークにしても、脳に思考という付加を強烈に 与えますから、かなりのエネルギー消費がある事は間違いありません。 ですが、これをカロリー数値で計算できないのは多分こういうことでは ないかと思います。 消費されるものにグルコースと記載しているのには訳があるためです。 主に人間が蓄積エネルギー源として、消費するものは脂肪です。 脳は、この脂肪をエネルギー源にできません。消費量の順位で2位に つける、脂肪の分化産物、ケト酸を消費する事は可能です。 ですが、このケト酸を消費するには、安定的なグルコースの供給が なければできません。実質的に脳は消費量第3位のグルコースでなければ 働かないんです。その為に、総熱量で計算すると、そのうちのこれとこれは 脳のエネルギーになり得ない。と、切り捨てていかなければなりません。 摂取した熱量は=脳でも扱えるエネルギーになり得ません。 その為にこのカロリー計算はかなり複雑になるのではないでしょうか? もしできましたら、栄養学に明るい方、ご存知でしょうか?

回答No.1

脳は働くときにグルコース(ブドウ糖)をエネルギー源としています。 そのため8時間もデスクワークで頭を使うと、沢山のカロリーが消費されます。 そのため血中のグルコースが消費されて体内で代謝が活発になるわけですね。

yyz1974
質問者

補足

早速回答ありがとうございます。沢山というのは100キロカロリーぐらいですかそれとも1000キロカロリーぐらいでしょうか。そういう研究データ-のようなものはあるのでしょうか。またそれは個人差がありすぎて定量的な議論はされてないのでしょうか。あるいは考える対象によって全然異なるのでしょうか.勝手な質問で申し訳ありません。(質問者)

関連するQ&A

  • 消費カロリー>摂取カロリーといいますが。。

    消費カロリーと摂取カロリーの考え方について教えてください。 摂取カロリーは1日の食事からおおよその量は検討がつきますが、問題は消費カロリーです。 1.消費カロリー=基礎代謝(約7割)+1日の生活で消費されるカロリー(約2割)+食事時に消費されるカロリー(約1割) 2.消費カロリー=基礎代謝x生活強度(デスクワークが多いひとは1.3) 疑問1.仮に生活強度1.3とするならば、逆算して1に当てはめると(1/1.3=0.77)基礎代謝が約8割となり矛盾します。 疑問2.よく運動により消費されるカロリー一覧などありますが、それは基礎代謝+運動消費カロリーなのでしょうか? 自分は、1日の消費カロリー=基礎代謝+運動消費カロリー(基礎代謝を含まない)+摂取カロリー1割で計算したいと思っているのですがいかがなものでしょうか? また、自分は心拍計で運動消費カロリーを測定しているのですが、運動消費カロリー(基礎代謝含む←だと思っているのですが、違ってたらごめんなさい)から、純粋な運動消費カロリーを計算できる計算式などあれば教えていただけませんか? すみませんが、考え方教えてください。

  • ダイエットに関する初歩的な疑問です

    基礎代謝と消費カロリーについての質問なのですが 基礎代謝と言うのは人間が生きていくうえで、内臓を動かしたり 体温を調節したり、生命の根幹に関わる部分ですよね? 全ての行動に関わる消費カロリーを省いた最低限の数字だと理解しています。 それが年齢や体重や筋量によって変わったりして、まぁ私の例からすると 基礎代謝が計算出来るHPで大体1600カロリー位と出ました。 1日の総消費カロリーと言うのは、基礎代謝+生活に関わる動きや 運動によって消費されるカロリーと考えてよろしんでしょうか? 消費カロリーが計算出来るHPを拝見しますと、デスクワークや 睡眠でも結構なカロリー消費量が表示されますが そうすると例えば基礎代謝が1600カロリーで、極端な話ですが、 朝起きて12時間デスクワークをして、終わった瞬間朝まで12時間寝る。 その行動の消費カロリーを某HPで計算しますと、1958カロリーとなりました。 1600(基礎代謝)+1958=3558 この3558カロリーがその日の総消費カロリーなのですか?かなり違和感を覚える数字です。 一般的なダイエット関連のHPで見るのは年齢と性別と仕事量での活動レベルの分類で 私の年齢と活動レベルなら大体2400カロリー位が平均値でした。 つい先日も質問をしたばかりなのですが、仮に私が毎日2400カロリー分の活動レベルだとして 食事を毎日記録してるのですが、3週間で1日平均の摂取カロリーは1711カロリーです。 計算上では毎日689カロリー足りてない=体から燃焼していると理解しております。 脂肪1kg=7000カロリーで、差分が全て脂肪燃焼に使われたと考えても 1日100g弱は減る計算になり3週間で2キロ・・・いやピクリとも減ってません。 あくまで計算上の理論と言う事は理解しており、ダイエットを始めて一瞬で 停滞期にぶち当たったと考えておりますが、こう言った場合やはり基礎代謝を上げるべく、 運動量を増やす以外方法はないのでしょうか?

  • 生活による消費カロリーは基礎代謝に含まれる?

    基礎代謝について、以下のように解釈しています。 『呼吸・心拍・体温維持など、人間が生きていくのに最低限必要な機能を維持するためのエネルギー』 『じっと横たわっているだけでも消費される最小エネルギー』 コレとは別に、生活していく上での消費エネルギーがありますよね? 例えば私の場合、睡眠・デスクワーク・家事・普通歩行などですが、 「基礎代謝+生活消費カロリー=1日の合計消費カロリー」であると考えてよいのでしょうか? 私は基礎代謝が約1,200kcalと計算されたのですが、 それに生活で消費するエネルギーを足すと2,700kcalを超えてしまうのです。 もしかして、生活によって消費されるエネルギーも含まれているのではないか?、と考えたのですが、いかがでしょうか? 1日の合計消費カロリーを算出するには (1)基礎代謝+生活消費カロリー (2)生活消費カロリーを全部合計する (睡眠+食事+身支度+通勤+・・・・、というように) 上記の(1)が正しいのか、(2)が正しいのか、どちらも間違っているのか教えてください。

  • 夏と冬、どっちのほうが消費カロリーが多い?

    以下は、夏と冬どっちのほうが消費カロリーは多いのでしょうか? ・基礎代謝 ・運動時 冬は体温維持するため消費カロリーが多くなりそうな一方、エネルギーを蓄えようとして無自覚に消費カロリーを抑えようとしそうなので、どっちか正しいのでしょうか?

  • ぽっこりお腹

    28歳・女性、身長163cm、体重48kgとわりと痩せ型?です。周りからはスタイルいいねと言ってもらえたりすることがありますが、実はタイトルの通り、お腹がぽっこりなんです。全身の贅肉が全部ついてるかのようなほど・・・。仕事がら昼食が14時~15時に短時間でつめこむように食べ、帰宅も遅いため夕食は21時~23時に特にカロリー考えず、実家ですので、用意されたおかずとご飯を7分目くらい食べています。朝食は大体7時ごろに昼のことも考えてしっかりめにとってます。 最近さらにお腹周りが重たく感じてきました。でも運動する時間がなかなか作れないのです。休日は睡眠を優先させてしまって・・・。でもこれではいけないと思い、何か始めようと思いました。でもまず何からしていいものか・・・。どなたかお知恵を拝借したいと思います。どうぞ宜しくお願いします! 尚、通勤はバス・電車で片道50分ほど。仕事は午前午後とデスクワークと立ち仕事の半々です。

  • お腹がすく理由

    休日で家にいる時より、平日学校へ行った時の方が、お腹がすいてたくさん食べてしまいます。 これはやっぱり、学校へ行った時の方がカロリーを消費するからでしょうか? 教えてください!!

  • 摂取、消費のカロリー計算の考え方

    はじめまして 何回目のダイエットを始めたものです。 夏に向けて、ジムで汗を流しております。 以前にも何度か体を絞るためにダイエットを行いましたが やはり、時間がたつと体も気も緩んできますね。 前回、前々回まではゆっくりと時間をかけて、運動と食事摂取の コントロールを行い、体脂肪10%までリフレッシュさせました。 今、現在の体脂肪は18%まで戻って来ましたので、また体を絞り直します。 そして 維持させます。ただ 毎年年もとりますので、年々基礎代謝 も下がり、10%まで持って行けるか分かりません。現在 50過ぎです。 ところで、いつも疑問に思うことがあります。 今までのダイエットは、基礎代謝、摂取カロリー、消費カロリー の状態を基本的に考え、どの程度のカロリー消費で脂肪分、筋肉が 分解されていくかエクセルの表を作りやってきました。今までのダイエット傾向では ほぼ、理論値に合う形で体重が減少していきました。 エネルギー保存の法則では、入ったエネルギーに対し、使ったエネルギーが小さければ その余剰は体内に残ります。また、消費の方が勝っていれば、体内の脂肪分等のエネルギー を使い始めます。 しかしながら、良く大食いの方でも太らない方がいらっしゃいますね。食べた分完全に、運動でカロリー消費をしている感じでも無く、基礎代謝が異常に高いわけでもない。 この方の余った、余分なエネルギーはどこに行ってしまったかです。芸能人でいえば、ギャル曽根などうは、超大食いですが太っていません。 ということは、便の中に多く含まれているということでしょうか?各人の便の質(残エネルギー)が 事なれば納得しますが、そうすると上記の摂取カロリー、消費カロリーの論理は成り立たなくなります。 以上 お詳しい方がいらっしゃいましたらご教授ください。 特に私にとって特別必要な知識ではないのですが知りたくなりました。

  • 基礎代謝量と1日に必要なカロリー量の違いって??

    立て続けに質問ですが宜しくお願いします。 自分で基礎代謝を計算したら1210kcalと出ました。 それを0.6で割ると1日に必要なカロリーが出るそうなんですが、だいたい2000kcalと出ました。 デスクワークで座りっぱなしの私にとって、これってかなり多いような気がします。 基礎代謝量は生きていく上で必要最低限なカロリーってのはわかるのですが、残りの800kcal(私の場合)は何のカロリーなんでしょうか? ここを抑えることがダイエットの食事制限ということになるんですか??

  • カロリーを落とすダイエットについての質問です

    私はアラフィフの男性です。現在、減量中です。 そこで、調べたのですが、1日の消費カロリー(基礎代謝+生活代謝)はだいたい、2,000kcal~2,100kcalあたり。(デスクワークが多くて運動メッツが少ない人) 減量メニュー(食事のカロリーを落としただけ)は、やっと2週目に入ったところです。 質問をします。 (1)炭水化物とってますが、減らすとより早く痩せますか? (2)内科医師に聞いたところ、「炭水化物もたんぱく質も脂質もバランスよく食べて痩せてください」と言われました。そういうものでしょうか? (3)現在は1日の摂取カロリーを1,300kcal前後にしています。900くらいまで落とすべきでしょうか? (4)特に運動はしていませんが、夜に15分くらいの痩せるダンスをしようかとも考えていますが、効果はあると思いますか? (5)ちょっと長風呂にして汗をかくのはいいでしょうか? 質問多すぎですが、よろしくお願いいたします。

  • 摂取カロリーをへらせば基礎代謝で脂肪は燃焼してやせるのでしょうか?

    豆乳クッキーダイエットというダイエット食品をためしているのですが、摂取カロリーをへらせば基礎代謝でエネルギーを消費して脂肪が燃焼してやせるのでしょうか?