• ベストアンサー

夜警国家から福祉国家への転換について

sesameの回答

  • ベストアンサー
  • sesame
  • ベストアンサー率49% (1127/2292)
回答No.1

>>これはだれかの「政策」なのですか? 具体的な「誰か」ということではなく、近代ヨーロッパの資本主義国家に広く見られた国家観です。 >>いつの時代のことなのでしょうか? 17世紀中葉~19世紀中葉のことです。 功利主義にもとづく最小の国家という思想がもてはやされたのは、中でも18世紀のことです。 >>それともまったく違ってただの「思想」になるのでしょうか? 当時夜警国家的政策をとっていた国々が、実際に「夜警国家」という用語を用いたわけではなくありません。 この言葉はラッサール(ドイツの国家社会主義者)が、自由主義国家を批判するために作った造語 Nachtwachterstaat に基づくものです。

noname#1314
質問者

お礼

詳しくどうもありがとうございます。夜警国家って造語だったんですね。調べてからわかりました。ありがとうございます~.。o○

関連するQ&A

  • 低負担、高福祉

    国家のあり方として、低負担、低福祉の夜警国家と、 高負担、高福祉の福祉国家があるといわれています。 しかし、国民の理想は低負担、高福祉だと思います。 低負担、高福祉はあり得ないのでしょうか? 仮に、あるとしたら、どのようなシステムをもった国家なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日本は夜警国家になりつつあるのではないか

    日本の経済政策の自民党時代からの流れを見ると、日本は夜警国家になり下がりつつあるのではないか。旧自民党の橋本元首相の規制緩和、小泉元首相の郵政改革民営化その他行政改革を説く新自由主義の経済政策が展開されてきた。そこには小さな国家、沈黙する単に夜回りするだけの国家を良しとする夜警国家の概念に支配されてきたのではないか。これによりバブル崩壊後の市場の失敗が回避されるという間違った妄想が蔓延ってしまっているのではないか。いまだに小泉進次郎を待望する輩が潜在しているのではないか?これではいつまでたっても直接規制と間接規制のバランスをとった適正な国家は求められるか?

  • 立憲主義と社会福祉国家の思想

    立憲主義と社会福祉国家の思想は矛盾しないのか?

  • 介護福祉士国家試験

    私は高校3年生の女子で某公立高校の福祉コースに 所属しています。1年生から今にかけて介護のことなどを 学んできたので、来年の1月30日に行われる 介護福祉士国家試験を受けることになっています。 今、学校でも課外授業や一般教科に加えて福祉の授業で 国家試験の勉強をしています。 そこで質問なのですが、介護福祉士の国家試験を クリアするにはまず、どんな勉強からしていけば いいのでしょか?家でも勉強をしなきゃいけないと わかっているのですが、なかなか行動に移せなくて とても焦っています。 私の就職先は介護施設なので来年の国家試験は、 絶対に合格したいんです!!! そのためのいい勉強法などがあればアドバイスなど 教えていただきたいです。 介護福祉士の免許を持っているかたがいましたら、 どんな風に勉強したかなども、教えていただければ 嬉しいなと思いますので回答お願いします!!

  • なぜ福祉国家の枠組みは崩れ、格差社会は形成されたの

    なぜ福祉国家の枠組みは崩れ、格差社会は形成されたのでしょうか? それを促進した政策もあると思いますが、どのようなものがあるでしょうか? お願いします

  • 社会福祉士21回国家試験 老人福祉論で分からないところがあり困っています

    21回社福国家試験の共通科目老人福祉論の問題86についてです。 高齢者福祉政策について正しいものを1つ選べとあり、選択肢5の「平成17年の介護保険改正により、要支援者に対する予防給付が新たな給付として導入された」は間違いとなっていますが、これはどうして間違いなのかが分かりません。 どなたか教えて頂けないでしょうか?

  • 国家資格までの経緯

    精神保健福祉士は一昔前はただの資格でしたが、現在は国家資格です。医療における資格がどのような経緯で国家資格になるのか、具体的に教えて頂きたいと思います。また、臨床心理士はなぜ国家資格にならないのか、その理由も知りたいので、よろしくお願いします。どちらか一つでも、ご返答頂ければ幸いです。

  • 立教のコミュニティ福祉と法政の現代福祉

    社会福祉士を目指している高校生です。 立教大学のコミュニティ福祉学部と法政大学の現代福祉学部の2つで悩んでいます。 それぞれの大学の良い点や悪い点(校風・授業・就職率・国家試験合格率なども)教えてください。 また、他に勧める大学などがありましたらアドバイスお願いします。

  • 福祉に関心が行くと思いますか

     介護保険・社会福祉六法改正など、社会福祉基礎構造改革の動きはかなり進んでいます。また、地方においても、自治体によっては積極的に福祉を増進しているところがあるようですが、どうもいまいち「日本の福祉は質が上がってきている」という実感が湧きません。というのは、情報不足だからです。  私は社会福祉系の学部に在学していて、また、インターネットを使えるので、比較的情報には恵まれていると思うのですが、一般の方ではどうなのでしょうか。介護保険については月々の負担があるため幾分関心を示す方も多いと思うのですが、その他の福祉についてはあまり関心を示している方が少ないと思います。  国家による啓発運動でもしてみたら・・・・・・なんて思ったのですが、これだと、 「思想・良心の自由」に違反する可能性ありますよね。公権力が行っています から。  どうしたら福祉に関心がいくと思うかということについて、お考えを教えていただけるとありがたいです。

  • 「国家の黒字運営」って可能なんですか?

    アメリカでさえデフォルト寸前まで行ったのに、日本で国家の黒字運営なんて可能なんですか? ただでさえ売れるほどの資源もない上に、世界でも高水準の福祉制度を採用しているのに…。