• ベストアンサー

人名の読み方

nozomi500の回答

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.7

「服部」は、そもそも「はとりべ」からきています。(日本史でありましたね、「○○部」)「部」はどこへいったんだ? 「祝部」が「ほうりべ」から「ほうり」さんになった名まえがあるのですが、「祝」だけで「ほうり」さんもいますから、「服」だけの「はっとり」さんがいてもおかしくない・・。 明治いご、平民に苗字がつくようになったら、けっこういろんな付けかたがあったでしょう。某まんがで、「五十嵐」を「ごじゅうあらし」とよむ登場人物がいた・・・。

cliomaxi
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 やはり漢字は奥が深いですね。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • 東海林って、どっちなんだろ?

    東海林(苗字)の由来で、 庄司をしていた“とうかいりん”さん説と 東海林(地名)にいた庄司(役職名)さん説があるけど、 どっちが正しんだろ? そいえば普通にとうかいりんと呼ぶ方が、 庄司ではなかった一般人だったりするのかな?

  • 人名の和訳

    英語や仏語の本を読んでいて人名が出てきた時、 辞書を引いても日本語でどういうのか書いていないので ピンと来ません。 たとえばフランシスコなのか、フランチェスカなのかとか バーバラなのかバーベラなのかとかです。 昔の人の名前になると、発音すら想像もつきません。 人名だけでなく、施設の名前とか地名とか、固有名詞はどれもいまいちわかりません。 固有名詞を訳す手がかりになるような本やサイト、方法があれば教えてください。

  • えっ、この漢字って、こんな読み方するの?

     カテゴリ選択に悩みましたが・・・  私だけに限らず、皆様も子供の頃から「えっ、何でこんな読み方するの?」と思った漢字が沢山あったと思います。  私にも沢山あるのですが。“さすが”を漢字で“流石”と読む事を初めて知った時には、かなりのオドロキだったと思います。  “服部”“五十嵐”も、はじめのうちは“はっとり”“いがらし”とは、とうてい読めませんでしたね(服部さん・五十嵐さん、お気を悪くされたら御免なさい)。それから人の名前でいえば、広島カープの主砲・金本知憲選手も、普通“とものり”としか読めないですよね。でも実際は“ともあき”だそうです。  これらの様に、モノの名前、人名、地名などで、「えっ、この漢字って、こんな読み方するの?」というのがございましたら、皆様ご紹介、よろしくお願いいたします。

  • 地名?人名?

    都朗 というのはフランスに関わる名詞です。人名であるか、地名であるかよく分からないんですが、ご存知の方、教えてお願いします。

  • チェコの人名と都市名

    チェコの人名と都市名の表記方法ですが、詳しい方、教えて頂けないでしょうか。一応、wikipediaと外務省のサイトは確認しましたが、よくわからないものでよろしくお願い致します。 1)Vaclav Havel  「ヴァーツラフ・ハヴェル」? 2)Usti(地名) 3)Nad Labem(人名?) 4)Rokycany(地名) 5)Liana Janackova(人名) 6)Ostrava(地名) 7)Miko(人名) 3氏(?)は2の市長、5氏は6の市長のようです。 恐れ入りますが、ご存じの方おられましたら、よろしくお願い致します(もしくは、調べ方、参考図書、サイトなどを教えて下さると助かります)。

  • 人名や地名

    たとえば、日本で「赤木さん」という人が いたとします。すると、自分は、 赤いというイメージと木というイメージが 頭に思い浮かぶのです。 地名などでも、「日本橋」だったら 日本と、橋というふうにイメージとして考えます。 (1)こういう風に、みなさん思うものですか?    考えたこともないですか? 外国の人の名前で、「Redtreeさん」がいたとしたら 外国の人も、自分と同じように やはりredとtreeを想像するのでしょうか? (2)外国の人々が、多少日本語がわかるとして    赤木さんという名前を聞いたら、    赤=red    木=tree などと考えたりするのでしょうか? (3)自分は、人名や地名からしかそういうイメージは   でてきませんが、ほかのものからイメージが出てくるという   ものはありますか? 暇なときにおしえてください。

  • 人名・地名の鼻濁音

    詳しい方よろしくお願いします。 鼻濁音のルールでひとつわからないことがあります。 「五」の発音について、原則鼻濁化しない、但し「大五郎」「十五夜」など人名や名詞に使われる場合鼻濁化するということになっています。 ここで、人名について鼻濁化するということについて「五」が使われない名前はどうなるのでしょう? 最近テレビを見ていると「香川」「長友」「小笠原」「長崎」など「ガ」の音は鼻濁化されずに発音されているように思います。ということは「五」が使われない人名には鼻濁音は使われないのでしょうか? 「越後」さんは「エチコ゜」ではなく「エチゴ」? しかし、手元の教則本を見ると「長野県」は「ナカ゜ノケン」と鼻濁化するとあります。ということは「長野」さんも鼻濁化するのかなと思っていたのですが… 人名と地名はルールが違うのでしょうか? 「長野県」と「長野さん」、「香川県」と「香川真司」、「越後湯沢」と「越後さん」どう発音するのでしょう?? よろしくお願いします。

  • 漢字の読み方辞典〈人名用)

    本当は出産とか育児のカテゴリーの方が良かったのかもしれませんが、赤ちゃんの名前じゃないもので…。 人の名前を考えなければならないのですが、名前用の読み方辞典〈サイト〉というのはありますでしょうか? たとえば慶喜(よしのぶ)、それぞれの漢字の読み方を調べてもよし、のぶというのは出てこないと思うのですが。この漢字はこんな風な読み方に使えるというガイドはあるのでしょうか?他の質問を拝見させていただくと、人名で使える漢字には制限があるけれど、読み方は自由なようなので、自分で勝手に「これはこう読む!」と決めることができるのでしょうか? 教えてください。

  • ありえない?そんな地名・人名をご紹介ください。

    先日、淡路島・鳴門・徳島へドライブに行きました折、海若の宿の看板が・・・ 何て読むのだろうか?と聞かれ、確かTVコマーシャルで聞き覚えがあり「わだつみのやど」と答えました。 そうしたら、それは海神の宿と書くべきで誤字だと指摘されました。 詳しい語源や意味合いは知らないが、一般的に通用し、旅館の商標としての登録もされているのではと、私は追加して答えましたが、それで良いのかどうか不安になりました。 そこで、質問ですが、同じような体験や身近に、「ありえない?そんな地名・人名を」ご紹介くださいませんか・・・。 ◇私の近辺の難しい地名・人名<事例> 道祖本 :「さいのもと」 帷子ノ辻:「かたびらのつじ」 放出   :「はなてん」 有    :「たもつ」    ※今日のニュースに出ていらした浪江町々長のお名前

  • 外国人の人名と外国の地名の日本語表記に関して

    外国人の人名と地名の日本語表記に関するサイト、書籍、CDあるいは、ダウンロードのサイトを探しています。 翻訳の際に、外国の地名や人名が出てきますが、カタカナ表記が何種類かあったりして調べるのに結構時間を要します。 有名な人名・地名はいいのですが、よく知られていない地名、最近マスコミに顔を出した政治家の名前などは、結構カタカナ表記で苦労します。 外務省の用いるカタカナ表記と各新聞社のカタカナ表記も異なることがあります。 厳密なカタカナ表記でなくとも、大方受け入れられる表記で普通の翻訳はOKだろうと思います。 それでも、検索エンジンなどで調べるのは結構厄介です。 書籍・CDなどでもかまいません。ウエブサイト、ダウンロードであればなおいいのですが、・・・。 一括で照会、検索できるものを探しています。よろしくお願いします。