• ベストアンサー

プルトニウム電池がほしい !

タイトルは冗談ですが、 最近、プルトニウム電池 という言葉をたまに聞くようになったのですこし気になっています。探査衛星にも搭載されているようです。 Web検索してみましたが、なかなか核心に迫ったような情報はなくSFっぽいのばかりでした。 さて、プルトニウム電池につきまして、下記の情報をご存知の方がおられましたら教えてください。 1)発電原理、単セルの公称電圧 2)容量(?)(例えば1kg のもので1GAhなど) 3)構造 4)心臓ペースメーカーに採用されようとしてるっていう噂は本当?? 個人で購入できるようになれば、自慢の電動ラジコンヘリに搭載して思う存分遊びたいのですが … まあ100年や200年じゃ無理だろなぁ … 残念。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • heichan
  • ベストアンサー率39% (41/104)
回答No.3

いわゆる原子力電池のことですね。では分かる範囲の事だけ…。 1)一般には”熱電対”という、熱を加えると微弱な電圧を生ずる素子を使っているはずです。高濃度の放射性元素は放っておいても自然に熱を発生するので、この熱を使って発電を行います。熱電対単体の電圧は数mVといった所なので多数の素子を組み合わせて電源とします。 2)ちょっと分からないですが、ボイジャー2号などの無人探査機にも使われていることから考えると、数十kgの設備で数百W、といったオーダーじゃないでしょうか?これはあくまで想像ですが。 3)旧ソビエトの偵察衛星に使っているのは頑丈な容器に核燃料を封じ込めて、内側にはびっしりと小さな熱電対を並べている、といったものだと何かで読みました。時々地上に落ちて来たりして物騒なシロモノですが、太陽電池では夜間撮影ができないからなのかな?まぁ軍事機密の事なので詳しいことは分かりません。 4)ペースメーカーは分かりませんが、原子力電池を使った人工心臓がずいぶん過去に製作された例がありますよ。確かに配線も充電も無しで数年、数十年に渡って動作させる事が可能ですから悪くはないですね。しかし安全性などの懸念もあって結局実用化はされなかったようです。 ”分からん”ばかりで恐れ入りますが、参考になれば幸いです。 それでは。

hyperbird
質問者

お礼

熱電対で電気を取り出しているとは知りませんでした。結構効率が悪そうですね。なんか太陽電池みたいな素子にPuが発する放射線を当てて、電気に変換しているのかと思ってました。 ご指摘の通りこの分野、軍事機密のような部分も多く情報の収集が困難ですね。

その他の回答 (4)

  • anisol
  • ベストアンサー率48% (146/301)
回答No.5

プルトニウム電池を利用したペースメーカは以前からあるようです。 "nuclear pacemaker"や"isotopic battery"で検索すると出てきます。参考URLに米国United States Nuclear Regulatory Commissionのサイトにある情報をあげておきます。 それによると例えばNU-5ペースメーカの電池は長さ3.8cm, 直径0.8cmで3重にシールされていて、0.42g, 8Ci(=296GBq)のプルトニウム238(半減期87.7年)が酸化プルトニウムの形で入っているそうです。 参考URLは: http://www.hsrd.ornl.gov/nrc/SSDR/08740801.pdf と下記URL

参考URL:
http://www.hsrd.ornl.gov/nrc/ssdr/80330803.pdf
hyperbird
質問者

お礼

実用化されているとは知りませんでした。大変参考になりました。0.42gというとPuにしては結構な量ですね。価格もとても高そうです。でもガンになりそうなので、私は多分必要になっても拒否するような気がします。

  • dyadics13
  • ベストアンサー率53% (22/41)
回答No.4

正式には,"radioisotope thermoelectric generators (RTGs)" と呼ばれ,下に投稿された方のように温度差によって電位差を 発生させるもの(熱電対)で起電力を生じさせます. ですから,放射性同位元素そのものが電力を発生するのでは なく,その自然崩壊の時に生じる熱を利用するため, 放射性同位元素は熱源と考えて良いでしょう. RTGsは火星よりも外側へ行く探査機に搭載されて来ました. 理由は,太陽光が弱くなり,太陽電池パネルでは所望の 電力を供給することができないからです. これまでパイオニア10,11号,ボイジャー1,2号 ガリレオ,カッシーニ等に使用されて来ました. 以下にカッシーニのサイトのRTGsについて記述してある ページを載せておきます. http://www.jpl.nasa.gov/cgi-bin/gs2?path=/cassini/english/spacecraft/images/rtgcutout.jpg&type=image

参考URL:
http://www.jpl.nasa.gov/cassini/english/spacecraft/orbiter.html
hyperbird
質問者

お礼

熱源としてPuが使用されているみたいですね。こうなると、各セルの発生電圧は非常に低そうです。そもそもセルと呼べないかもしれません。 カッシーニの時は結構話題になってたみたいです。なんでも33kgもPuを積んでるそうで、そんなものが将来異性人の星に落ちると敵対行動とみなされそうでこわいです。

  • denkiya55
  • ベストアンサー率16% (7/42)
回答No.2

たぶん、原子力電池の事だと思います。最近開発されているとか・・・ gooサーチで何件かヒットしました。ご希望に添える情報だとよいのですが。

hyperbird
質問者

お礼

原子力電池で検索すると、たくさん結果をえることができました。

  • Zincer
  • ベストアンサー率44% (89/202)
回答No.1

失礼します。回答ではありませんがプルトニウムは砒素のように元素自体が猛毒なのはご存知?

hyperbird
質問者

お礼

なんとなく知っています。Puの原子核が1個肺に入っただけでガンになるという話を聞いたことがあります。砒素より強力かもしれませんね。

関連するQ&A

  • 原子力電池?ってなんですか?

    原子力電池ってなんでしょう?ネットで検索していてアイソトープ電池(発電機)と呼ばれているものらしい。。。 までは、分かったのですが、その原理がよくわかりません。 また、原子力電池の利用方法としては、どの程度のことまで考えられるのでしょうか? なんでも、宇宙の探査機器や、ペースメーカーなどにはすでに利用されているとか? 一般の家電や、電気自動車、潜水艦などへの利用も可能なものなのでしょうか?

  • 原子力電池の実用化

    あの火星探査機キュオリシティには2.5Kw/hの原子力電池が搭載されていて2年間のミッションに耐えられるそうです。 そう言えばカッシーニにもプルトニウム電池なるものが搭載されていた事を思い出します。 この電池を積み上げて発電設備にすると言う可能性はないものでしょうか? 以前六ヶ所村の中の貯蔵施設を写したテレビ映像を見た事があります。 大きな水槽の中に沈められているのだがその水が揺らいで見えました。 つまり熱を発生しているのだと思います。 こうしてみるとその熱を電気に変換する素子で電気を得る方法、或いは放射線を電気に変える素子が開発されれば今のような危険な原子力発電とは違った安全管理しやすいコンパクトな発電方法がある様に思えるのですがこの辺りの開発は日本ではどの位進んでいるのでしょうか。

  • 太陽電池の出力値や種類についてアドバイスください。

    1)電卓や腕時計などでよく使われている小型の太陽電池パネルですが、どの程度の出力が見込めるものなのでしょうか?(どのサイズのモーターをどの程度の時間動かすことができるか等) 2)最近ではケータイの充電器にもなる太陽電池ストラップの様なものもありますが、本当に実用品のレベルに達しているのでしょうか? 3)電卓などの様に太陽電池からの電力をすぐに使用しない場合は、充電池を搭載しなくてもコンデンサーなどで蓄電場所をして代用できますか? 4)太陽光でないと発電しない、白熱灯でも発電する、などの性能は何によって分かれるのでしょうか? 基本的な部分からあまり理解できていないので、“こういった情報がないとと回答できない”などのツッコミもあわせてアドバイスなどいただけましたら有り難く存じます。

  • 水素ロータリー発電機の能力について

    マツダRX-8ハイドロジェンREに搭載された水素ロータリーエンジンを発電機として利用した場合どのくらいの発電能力が得られますか? 燃料電池と比較したとき内燃機関であれば水素ガス純度が7割程度で良いという話もありますが、水から水素を取り出すときに必要なエネルギーは、純度の違いによりどのくらいコストが変わるのでしょうか? 純度の高い水素を利用する燃料電池発電とそこそこの純度で良い水素ロータリー発電を比較した場合の発電コストの差を検討できるような情報があれば教えてください。

  • 室内電動ラジコンヘリについて

    ラジコンヘリ初心者ですが、最近「MAX-Z」と言う小型の室内電動ヘリ(二重反転ローター)を購入し100回近く飛ばしました(1回辺りの飛行時間は6、7分程度)。 このヘリは当初、東京マルイの「SWIFT」と全く同じ物と思っていたのですが、買ってから飛ばしてみるとジャイロが搭載されていない様で、真っ直ぐに飛ばせるまでに苦労しました。 先日メインローターのモーターが焼けてしまいましたのでモーターが別売されていないかネットで調べましたが見当たらず、またバッテリー(リポ)の寿命も気になるので新しいヘリの購入を考えています。 そこで候補として  1.同じヘリを購入する。  2.本格派に近いヘリ(シングルローター)にステップアップする。 の2つですが、「1.」は安価で済みますが進歩が無いし…と言うことで、「2.」を検討中です。 室内用小型電動ヘリについて調べたところ、イーホビー社の「HM43BLD」が適当かと思っていますが、初心者の立場から見た操縦性や、耐久性は如何なものでしょうか。 ご意見をお願いします。 また、これ以外にもお勧めの機種や情報がありましたらお教え願います。 因みに、ヒロボーのXRBも検討しましたが値段とサイズ的に断念しました。

  • 電動自転車のバッテリーの寿命について

    近々電動アシスト自転車の購入を考えているのですが、 何点か調べても分からない疑問点があるのでご存知の方いましたら教えて下さい。 1.従来のバッテリーは(使い方にもよりますが)、大凡2年くらいで 交換の必要が出てくるようですが、ヤマハのPASに搭載されてる新型バッテリーだと 倍(4年程度?)程度もつとの謳い文句です。パナソニックでは 同様の長寿命バッテリーの発売予定はありますか? 2.サンヨーのエネループはエネルギー回生装置とか言うブレーキで 多少の充電ができる機能がありますが、このエネループのバッテリー(ニッケル水素電池) は自家充電できる分2年+αで寿命も延びるということにはなるのでしょうか? つまり電池の寿命は充電回数で決まるらしいのですが、その回数の中に 自家発電(回生充電)分の充電回数は含まれるものかどうか疑問です。 それとも2年という期間の充電回数(電源からの充電)とは別に 自家発電(回生充電)分が+αされその分長くもつということになるのでしょうか? どうも回生装置に使われているニッケル水素電池の寿命的な部分がよく判りません。 毎日乗れば毎日少しづつ充電はされてる訳ですよね?それが電池の電源からの 充電回数との関係が分かりません。 ♯分かり辛い表現ですみません。 3バッテリーの大きさが同じであれば(同メーカー)、電池交換時の電池容量(Ah)の 変更は可能なのでしょうか? 4.ずばり聞きます。 ・パナソニック ・ヤマハPAS ・エネループ ではどれがお勧めですか? 重量的にはパナに軍配、バッテリーの寿命ではヤマハ、 回生装置ではサンヨー/パナソニックって感じでしょうか。 もしパナソニックから長寿命バッテリーモデルが出れば全装備なのでそれにしたいのですが・・・

  • 「プルトニウムは飲んでも大丈夫!」

    政府制作のかわいい原発推進アニメ「プルトニウムは飲んでも大丈夫!」 『プルトニウム物語 頼れる仲間プルト君』というアニメの原発推進宣伝ビデオ。プルトニウムをガブ飲みしても大丈夫、という内容が国際的批判を浴び、すぐに回収された。動燃(動力炉・核燃料開発事業団)が製作。 http://www.youtube.com/watch?v=aRvVrYg-XBQ http://www.youtube.com/watch?v=bJlul0lTroY プルトニウムって本当に飲んでも大丈夫なのかな? ただちに健康に影響はないってことかな? このビデオのおかしいところ問題があるところがあったら教えてね

  • プルトニウム239ですが、

    核燃料サイクルで再処理をして得られたプルトニウムを燃料として核分裂させた場合、放出されてくる放射性物質はどのようなものでしょうか。ウラン235の場合と同じものが出てくるのでしょう。わかる方、よろしくお願いいたします。

  • プルトニウム

    アインシュタインの言葉で 「人間の邪悪な心を変えるより、  プルトニウムの性質を変える方がやさしい」 という言葉があるのですがプルトニウムの性質を変えるのってそんなに難しかったのでしょうか?(当時の話ですが) よろしくお願いします。

  • プルトニウム型のプルトニウムはソフトボール大ですむ?

    プルトニウム型のプルトニウムはソフトボール大の大きさで済むって本当? テレビで活躍の青山さんという評論家が言っていました。 でも臨界に達するためにはソフトボール大では小さすぎないでしょうか?