• ベストアンサー

クリーンに運転したい!

6697の回答

  • ベストアンサー
  • 6697
  • ベストアンサー率20% (63/308)
回答No.1

わたしもディーゼルです。 出来るだけ燃焼バランスを崩さないように、 急加速禁止、アクセルワークはおとなしくゆっくりと。 車間距離確保、先の状況を把握して出来るだけブレーキを使わない。 そんなところでしょうか。 アクセルは1ミリメートル単位で踏んだりゆるめたりする感じで。 でも、エネルギー効率は逆にいいんですがねえ。ディーゼルが。 それと、西欧では見直されてきていて、1000ccのDエンジンなんかも普通になりつつあると聞きました。 昨年、ドイツで感じましたが、向こうは大人の運転をしている気がしました。セコセコしてうんてんせず、概ねおとなしい。それと、パーク・アンド・ライドが発達していて、視察もしましたが、フランクフルトの郊外の電車の駅の構内に巨大な駐車場がありました。

k-841
質問者

お礼

素早いご回答ありがとうございます! >出来るだけ燃焼バランスを崩さないように 理屈はそうだと思うし、きっと正しいと思うんですが、素人の私にはエンジンの運転状況からサインを受け取る、なんてことができません。もし、簡単にわかる、エンジンがこんな音のときは要注意、とかいうのを教えてもらえると嬉しいんですよね。 ご回答の具体例は、低燃費走行に直結すると思うんですが、いわゆる低燃費走行がそのままクリーンな運転操作になるんでしょうか? 一応私も、定速走行や急のつく操作をしない、ぐらいの努力はしています。そのかいあってか、燃費だけでいえば、カタロク値60km/h定地走行16.4km/lに対し、12~13km/l程度の燃費です。 あと、欧州でディーゼル車が見直されている背景には、良質の燃料を使用していると聞いたことがあります。日本のメーカーも、「良質の燃料を使えば環境に優しい」なんて紹介していたところもあったような気がします。 ありがとうございました。またよろしくお願いしますね。

関連するQ&A

  • 回転を上げると生ガスを吐く

    18年式アウトバック3.0Rですが、最近エコ運転ばかりしてたまに思い切りふかすとマフラーから黒い生ガスのようなものが排出されます。 ディーゼルの黒煙のようです。 これはエンジンを回さなかったから、コンピューターがエコ走りを学習したのでしょうか。 S♯で加速すると、吹き上がりは以前のままのようですが黒煙が巻き上がりますので遠慮して思い切って踏めません。 どうやれば黒煙が消えますか? 素人質問ですいませんが、詳しい方、お願いします。

  • ディーゼル発電機のエアーライニングについて

    ディーゼル発電機の運転終了後に行う「エアーライニング」(全シリンダ内の燃焼ガスの排出)操作を行う理由について、ご教授下さい。 溜まった燃焼ガスを排出せずに、再び同発電機の起動操作を行うとどのような問題点があるのでしょうか?

  • ディーゼル車、実車計測でも台車検査とおなじ結果、、

    アメリカで、民間の会社がディーゼル車の走行時排ガステストを実施したところ、15車種のうち、14車は公式測定以上の有毒ガスを排出したけど、一車種だけ台車検査と同等のクリーンなクルマがあったそうです。 NHKは特定製品の名前を出すことが出来ないので、この車種の名前を伏せていましたが、実際のところ、実車走行でもダイナモ試験と同等の排ガスレベルを維持してたクルマは何ですか? 各国のディーゼル自動車の環境性能に詳しい、自動車専門家の方よりアドバイスを頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 車のCO2排出量と低排出ガス車について教えて下さい

    車の燃費が良いとCO2排出量が少ないんでしょうか?それとも平成17年基準排出ガス75%低減レベル認定車だと従来の車よりCO2排出量が75%少ないのでしょうか?平成17年基準排出ガス75%低減レベル認定車とCO2排出量は別なんでしょうか?教えて下さい。

  • 関東の市バスの黒煙は合法?

    私は神奈川県に住んでいるのですが、市バスの排ガスがものすごい黒煙を出しています。 運転をしていてバスの後ろにはなるべくつきたくない、と思うほど黒煙を出します。 たしか関東はディーゼル車の排ガス規制でフィルターを装着しないといけないのではなかったでしょうか? トラックなどの後ろに貼ってある適合ステッカーも市バスにはついていないようです。 民間には規制を押し付けて公営は規制対象外なのでしょうか? あの黒煙はほんとむかつきます。

  • 車検後、排気ガスの排出量が多いのです。

    ニッサンのADバン(デーゼル車)を乗っているのですが半月前に3回目の車検を受けました。 その後、排気ガスが多く排出される様になりました。黒煙では無いのですが、明らかに多いのです。 (毎度に運転席の窓を5cm位空けて信号待ちをしているだけ煙が車内に大量に入ってくる程度。以前はそんな事は無かった。) 原因は何なのでしょうか? 車検後というのは関係あるのでしょうか?あまり車の事が詳しくないので、車検に全く無関係の事なら教えて下さい。

  • 税金

    平成17年排出ガス基準75%低減レベルのフィットの1年間の税金はいくらですか?平成13年式のフィットは34500円でした

  • 最近のディーゼル車の黒煙について

    最近のディーゼル車は黒煙が少ない設計になっていますが 年数がたったものや長距離走ったものはどうでしょうか? 実際に所有している方(とくにユーザー車検されてる方)のご回答がいただければ幸いです。 **** 当方、日産キャラバンE25 (エンジン型式ZD30DD(ZD30DDTi)) の中古車購入を検討しています。 予算の都合で10年落ちや、20万キロくらい走っている車を狙っています。 ディーゼル車は距離を走るとどうしても黒煙がでてくるものと思いますが、その場合一般的な正攻法(オイルをマメに帰る、フィルター掃除、黒煙防止剤の添加)でクリアできるレベルでしょうか?それともポンプのオーバーホールや交換など大金の出費が必要なほどの黒煙濃度になったりするのでしょうか? 以前使っていたE24キャラバンTD27は10万キロくらいで黒煙モクモクになり、車検での排ガス検査が厳しくなってからは上記正攻法では通らなくなり、燃料の調整でしのいだりしていましたが、今のコンピューター制御の燃料噴射では調節などできませんよね? よろしくお願いします。

  • ガソリン車とディーゼル車の排出ガス中の成分割合

    二週間ほど前に、「自動車の排ガス浄化に使われている三元触媒」と言うテーマで、投稿しました者です。その節は有難うございました。 回答を頂いた後、またお聞きしたい件が出来まして、再度質問をさせて下さい。質問は、一点ほどあります。 Wikipediaでは、三元触媒の説明として、 ――――――――――――――――――――――――――――――― ガソリン車・ディーゼル車の排出ガス中の3種類の有害成分、炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)、窒素酸化物(NOx )をプラチナ、パラジウム、ロジウムの金属を使って、酸化・還元反応によって同時に浄化する装置である。 ――――――――――――――――――――――――――――――― と書いてあります。 また三元触媒は、ガソリン車とディーゼル車の両方に使われている事。また最近のクリーンディーゼルは尿素SCRやNOx吸蔵触媒が使われる事が多いとt_ohtaさんと言う方から、回答を頂きました。 ここから、具体的な質問内容に入らせて下さい。確認の意味合いでお聞きします。お手数をおかけしす。 ガソリン車とディーゼル車の両方の排出ガス中には、共通して、一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)、窒素酸化物(NOx )の3種類の有害成分が含まれていると言う事で間違いないでしょうか? またこの3成分は、ガソリン車、ディーゼル車の排ガスでは、割合が 大幅に違うのでしょうか? 例えば、ガソリン車の排気ガスは、ディーゼル車の排ガスと比べて、一酸化炭素(CO)の割合が多く、逆に、ディーゼル車は、窒素酸化物(NOx )の割合が多いとか、違いがあるのでしょうか? もう二十年も前ですが、まだ現在より、排ガスの浄化技術が十分対応出来ていない頃、花粉症の発症、悪化に、ディーゼル車の排気ガス、特に、窒素酸化物が影響していると言う話を聞いていました。

  • ガスの環境負荷について

    (1)今、オール電化が叫ばれ、環境に良いと言われていますがオール電化によって本当に環境負荷は減らせるのでしょうか? 私は、むしろ電気のエネルギーを熱に変換するのにどうしてもムラが生じるので直接熱エネルギーとしてガスを使用したほうが電気を熱に変換するよりも環境負荷は少ないように感じるのですが、実際はどうなんでしょうか? (2)題名とは少し話がずれてしまいますが、今地元ではジーゼルのバスがガス式エンジンのバスに置き換わっているのですが本当にガスのほうが環境負荷は少ないのでしょうか? 私が聞いた話によると、確かに二酸化炭素の排出は少なくなりますが温暖化を二倍以上に進める(二酸化炭素と比べて)メタンが排出されてしまうので果たして環境に本当にいいかは大いに疑問なのですがそこらへんはどうなんでしょう?