• ベストアンサー

生理学

今度の試験で、 「諸種の器官、臓器の体温調節に果たす役割と関連を生体内恒常性 維持の観点から説明しなさい」 という問題が出題されたのですが、どう答えたらよいか分かりませ ん。分からないと言うよりは、まとめにくいです。キーワード的な ものは何かありませんか?誰か教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sesame
  • ベストアンサー率49% (1127/2292)
回答No.1

キーワードは「ホメオスタシス」でしょうね。 出された課題から、調査すべき項目を整理してみます。 体温調節に係わる器官・臓器は大きく分けて肝臓・筋肉・自律神経系の3つです。 自律神経系が体温の異常を感知すると、内分泌系への刺激と神経による直接の指令という2つの系統をたどって、筋肉には運動を、肝臓には物質代謝の調節を、それぞれうながします。 この辺をキーワードに、お手元の教科書や参考書、また関連辞典などを検索してみてください。

tak1981
質問者

お礼

ありがとうございました。いろいろ調べてみます。

その他の回答 (1)

  • mimorita
  • ベストアンサー率44% (151/343)
回答No.2

試験の問題のまとめですから、余り長々とは必要ないのでしょうか? 生理学という方向から考えるなら、まずは直感を働かせてみましょう。 自分の体は暑い時にどうやって活動しているか。どうやって冷やされて いるのか(今がちょうど夏ですから・・・)。逆に寒い時は? 肝臓の話もありましたけど、汗をかく時って? 体が震える時って? そういう直感イメージを大事にしながら、自律神経系と諸器官の関わり を中心にしてそこから各器官がどのような働きをしているのか、 それが体温の調節に関わってくるかどうかを考えてみると効率がいいですよ。 例えばこんな風にイメージしていきます・・・。 「交感神経が働くと、この器官はこういう働きが活発になる・・・。 なるほど・・、で、これは体温を上げるかな? 下げるかな?」 という感じですね。副交感神経の場合も同じです。 それをもう一度フィードバックして、 「なるほど、暑い時はこの器官はこういう神経の働きでこういう風に 作用が起こって・・・」 と筋道を立てれば完成したも同然です(多分)。 この様な感じで如何でしょう。参考になります?

tak1981
質問者

お礼

ありがとうございましたs。ちなみに、試験はまだです。26日にあるんですが、問題を先生が先に提示したので、完璧な文をまとめようとしてるんですよ。これを参考にいろいろ調べてみます。 ポイントは26日以降に差し上げますので、ちょっと待ってください。

関連するQ&A

  • X線の生体に与える影響に関する件

    X線の生体に与える影響に関する件 人が一時に全身にX線の照射を受けた場合の急性影響で次の5つのうちで正しいのはどれでしょうか。 どなたかぜひ教えてください。 試験がせまっておりますので。 1)2Gy以下の被爆では放射線宿酔の症状が現れることはない。 2)半致死線量(LD50/60)に相当する線量の被爆では、被爆した人のうちで約半数の人が、60日以  内に、主に造血器障害により死亡する。 3)被爆したすべての人が60日以内に死亡する線量の最小値は、約20Gyであると推定されている。 4)3~5Gy程度の被爆による死亡は、主に消化器官の障害によるものである。 5)5~10Gy程度の被爆による死亡は、主に中枢神経系の障害によるものである。 1)はXと思います。 2)、3)の60日は30日なら参考書にあるのですが? 4)は造血器官とおもうのでXかな 5)も造血器官とおもうのでXかな 2)が正しいと思いますがどうなんでしょうか。  (この問題は実際の資格試験に最近出題されたものです)  どなた様か宜しくおねがいいたします。

  • 最新のバイオテクノロジー・生物学に関するキーワード

    大学院の試験を控えているので、生物に関する時事問題について一通り調べておこうかなと思って質問しています。 最新のバイオテクノロジーや生物学での動きを代表するようなトピック、キーワードで思いつくものを、簡単にでいいので教えてください。(炭素菌、SARS、ポストゲノムなどなど…) なお、一昨年はES細胞、その前の年は恒常性、さらにその前の年はヒトゲノム解析とクローン技術について出題されたみたいです。 生物学を勉強し始めてあまり長くないので、ES細胞やクローン技術が「最新」の部類に入らないとなると、ごく最近には何があったっけ…という感じなのです。どうぞよろしくお願いします。

  • 近年話題の経済・産業用語について教えて下さい。

    今度、社内試験を受けようと思っています。試験内容には業務関連知識として経済(金融)・産業用語について説明しなさいという問題も出題されます。 自分なりに考えてみたのですが、皆さんは、最近話題の経済・産業用語(近年の傾向としては産業用語のほうが出題が多いです)と言えば、何を思い浮かべますか。 自分でも探しておりますが、用語が掲載されていますおすすめのサイトがありましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • プレートテクトニクスの成り立ちと内容の説明

    大学の定期テストで「プレートテクトニクスの成り立ちと内容」を説明せよ、というものが出題される予定です。 しかしながら、講義の内容が非常に難しく、友達と一緒にノートを見返しても、配布資料を見ても、全く理解することが出来ません。 講義中に私たちが重要だと見出したキーワードと、最終講義のときに重要だと言われたキーワードを全て書いておきます。 それに関連づけて、上記の内容をなるべく短く説明してくれると嬉しいです。(他にもたくさん問題があるため…) このままでは仲良く皆で単位を落としてしまうので、詳しい方よろしくお願いします。 【キーワード:全てプレートテクトニクスに関連しているものです】 海溝の役割,プレート境界の認識,剛体地球核運動論,ホットスポット 地殻変動,地震,火山,造山運動,沈み込み型,衝突型,生物分布,環境変化

  • 建設業経理士1級財務諸表の合格方法

    建設業経理士1級財務諸表の1科目だけどうしても合格できません もうすでに4~5回位失敗しています。 もういい加減合格したいので誰か合格する手段を教えてください 仕事との両立ですが何がなんとしても合格したいです。 今度行われる第3回建設経理士の試験問題の精度の高い情報が欲しいです。甘ったれた質問ですが出題問題の情報を与えて欲しいです関連する方々是非ともよろしくお願い致します。

  • おしえてください!!!

    違う場所にも書いたのですが、こちらのほうが合っているので 書かせてもらいます。。 こんばんわ。僕は今専門学校生なのですが、今度、大学の編入学試験 を受けます。編入学試験では小論文があり、経済系の問題が出ます。 一応自分でもある程度予測して最近の経済ニュースについて 勉強し、小論文を書く練習をしているのですが、どうもよさそうな ネタが見つかりません。 そこで、できればみなさんの力を借りたいと思いました。 なにか出題されそうなネタはないでしょうか? 自分で見つけ出さないのはずるいとは思いますが、どうしても その大学にうかりたいんです!どうか力を貸してください。。 過去問はこんな感じでした。 次の論題からひとつ選び、論述しなさい。 19年度 1.アジア諸国の経済発展と日本経済の関係について 2.競争原理と貧富の格差について 3.企業の不祥事多発について 4.少子高齢化と企業の役割について 18年度 1.中国人民元の切り上げの必要性 2.メガバンク統合の必要性 3.NEETという用語の意味するもの 4.環境問題と企業の役割 です。ちょっとでもコレと思うものならなんでも結構です。 よろしくお願いします。

  • 法科大学院の出題範囲で分からないことがあり困っております。

    こんにちは。 お聞きしたいことがあります。 今度法科大学院の入試があるのですが、その法科大学院の 出題範囲が以下の通りなんです。以下を読むと、手形・小切手法は 対象外と考えて良いでしょうか?法科大学院入試担当課へ 問い合わせましたら、以下ので読み取れるはずということで教授は書いています、といわれました。 以下の部分の最初から3行目の「その他の実質的意義の商法に関する法令」に手形・小切手法って含まれるのでしょうか?含まれない気がするのですが。。。あと、下を読みますと、商法総則・商行為は含まれますよね? 以下、文章です。 (4)「商法」 【試験範囲】 商法の試験範囲は,会社法(平成17年法律第86号)及び平成17年改正後の商法(第二編第十章保険及び第三編海商に関する部分は除きます。)その他の実質的意義の商法に関する法令としますが,会社法 を中心に出題します。 【試験の一応の目安】 企業組織及び企業取引に関する法分野である実質的意義の商法について,法科大学院第2年次から履修するに必要な基礎的能力を身に付けているかどうかを判定します。商法の学習にあたっては,(1)商法, 特に会社法の重要な概念・制度・条文について,なぜそれらが存在するのか,企業をめぐる利害関係者のうち誰のどのような利害と誰のどのような利害が絡み,どのような考え方の下にどのようなしかたで利害が調整されているのかをしっかり理解すること,(2)現実の経済社会において商法が実際にどのように運用されまた変容しつつあるのかをたえず意識し,会社法制の基本的な動向を把握することが求められます。試験においても,このような観点から修得の程度が問われることになります。試験問題の形式は,論述式で行います。 なにとぞ、よろしくお願いいたします。<__>

  • 金財FPとAFP・CFPの違い(業界人の意見求む!)

    私の勤め先の部署が変わりまして、金融機関全般をお客様とする担当になりました。 私の会社は金融機関でありませんし、金融業界に対する知識にも乏しいことから FPに絞って資格所得を含めた自己学習を予定しています。 (その理由は省略させてください) FPにも2種類あるということは知っていたのですが、 実際現場の方が取得されている物を取りたいと思っていますので、 2種類のFPについての違いについて、私が調べた結果を下記に並べさせて頂きました。 現場の方々からのアドバイス・私の認識の誤りなど色々ご意見頂きたいと思います。 よろしくお願いします。 ●AFP・CFP ・認定機関:日本FP協会(特定NPO) ・試験告示:日本FP協会(民間資格) ・資格取得/維持のコスト:認定教育機関での講習(約20万円)+隔年での維持費 ・強み:独立系?独立のためのステップとして取得する人が多い    :AFPの取得は比較的容易    :生保からの支持が強い ・弱み:恒常的な出費    :NPOでありながら各団体からその営利主義に批判が多い? ●金財FP ・認定機関:金融財政事情研究会(社団法人) ・試験告示:厚生労働省(公的資格) ・資格取得/維持のコスト:受験費のみ? ・強み:銀行系?各種金融業務関連資格のラインナップの一つ    :3級の受験資格はなし    :銀行からの支持が強い ・弱み:1・2級には受験資格が必要    :あくまで金融機関の業務能力を裏付ける資格であり、独立家養成を目的としていない。    (独立している人で取得者は多いと思いますが)

  • 日商簿記2級の実力維持か否かについて

    自分はある企業で働いていますが、これまで経理を担当していた人が数か月後に退職することになり、自身が同2級を有しているとこの企業に入社したときに履歴書に書いたため、上司に君は確か日商簿記2級を有していたよねと言われた上で、経理実務経験がない(他部署に所属しているため)にもかかわらず経理部に異動になるかもしれないと言われました。 そこで、書店で147回(今度行なわれるもの)向けのラスパ(ラストスパート模試)を解いてみたところ、以下のような点数になりました。 そこで質問ですが、当該点数で2級の維持ができていると思っていいでしょうか。 ちなみに、前提条件を以下に記載します。 ・経理部には経理部長はいますが、退職する人がその部下として働いていたことにより、当該部長が指導・指揮命令等を行い、また引き継ぎも行われることにより自分が指名されたようです。 ・自身が経理経験がないことは周りも承知しています。 ・働いている企業は製造業ではありません ・自分が簿記2級を取ったときは試験範囲改定の前だったことにより、今後出題が予定されているらしい連結決算は勉強しておらず、また有価証券についてもその他有価証券などがよくわかっておらず、結果それらについては解いていないため点数欄は※で記載します ・TACのあてるは難易度が高そうに見えたので購入しない予定です 試験名 第一予想:20・※・※・20・18(左から第一問~第五問、以下同じ) 第二・三問解答のために残っていた解答時間はおよそ43分 第二予想:20・12・18・20・20 第三予想:16・※・16・14・20 第二問解答のために残っていた時間はおよそ10分 第四予想:16・2・18・20・16 ウラ予想:20・12・16・20・4

  • 生理が遅れてきて生理痛がひどい

    こんにちわ。 17歳なんですが、毎月だいたい27~29日くらいの周期で生理がきます。 今回は39日たってから生理がきました。 こんなに遅れたのは初めてのことです。 そして生理痛がいつも辛いです。 吐き気・嘔吐・寒気・腹痛・腰痛・めまい・冷や汗など薬を飲まないとやってられないです。 今回、遅れて生理がきたせいなのか、生理痛がいつも以上ひどいです。 薬を飲むとましになるのに、薬が効いていないのか辛いです。 生理が遅れると生理痛がひどくなるのでしょうか? あと、病院には行くべきでしょうか? このようなことが初めてなので不安です。