- ベストアンサー
百人一首の坊主めくり
昔懐かしい「坊主めくり」を子どもと一緒にしようと思いましたが、ルールを忘れてしまいました。 (1)札は積み上げておくんでしたっけ? (2)お姫様をめくった場合はどうでしたっけ? (3)坊主をめくったらどうなるんでしたっけ? 結局、ルールを全部忘れていました。 どなたか教えてください。
- makolove
- お礼率80% (79/98)
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- 回答数3
- ありがとう数20
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
なつかしいですね(≧∇≦)b こっちでは【蝉丸】が出ると出した人の両隣が場に捨てますw そのときは罵声を浴びせられます\(^o^)/ 男性札は【殿!】と読んで何事もなく取ります。姫☆殿!坊主~★(///▽//)となります。 (1)札は積み上げておく。 (2)お姫様をめくったらその場の札を取って大金持ちとなりますが、取ったアト、一枚めくるルールにしており、すぐ坊主が出たなら大放出となりますw そのほうが大どんでん返しとなって楽しいですよw (3)坊主をめくったら全部場に出します。蝉丸ルールを取り入れると絶対たのしいですよGood(^ー゜)ノ 親戚や近所の子供とかが集まったときに坊主めくりするとわいわいできるし、こどもにもテレビゲームするより為になるし、大人になっても印象に残るようになります。是非やってくださいね☆
その他の回答 (2)
- shinkun0114
- ベストアンサー率44% (1553/3474)
さっきまで、UNOを使って坊主めくりもどきをやってました(笑) 順番が前後しますが、 (1)山にして伏せて積んでおきます (3)坊主を引いたら、手持ちの札を場に出します。 (2)姫を引いたら、場に出ている札がもらえます。 ↓詳しくはこちら(地方によって若干ルールが異なります)

お礼
インターネットって何でも載っているんですね~ 子どもの頃『「蝉丸」が出た~』とか言って何故だか「蝉丸」がやたら嫌われモンだったんですよね。 URLもセットでとても役に立ちました。 ありがとうございました。
- myume
- ベストアンサー率25% (622/2471)
地方によって違うと思いますが、うちではこうです。 1) 真中に札を積み重ねます。 2) じゃんけんをして順番に1枚ずつ引きます。 3) 坊主を引いた場合、手持ちの札を全部場に出します。 4) 姫が出た場合、場にある札をもらえます。 場に何もなかったらもう1回引けます。 最後に札を沢山もっている人の勝ちです。

お礼
早速ありがとうございました。 単純な遊びだけどすごく盛り上がったのを思い出しました。 ルールを質問中の今、百人一首が珍しいのか、子供たちは「不細工~」とか「色がキレイ」とか言いながら楽しんでいます。
関連するQ&A
- 百人一首の坊主めくりで、位の高い姫四人のルールを取り入れて遊びたいと思
百人一首の坊主めくりで、位の高い姫四人のルールを取り入れて遊びたいと思っています。 が、どの姫が位の高い四人なのかがはっきりしません。 うちの絵柄では、二人しか台座にのっていないのです。 どなたか、くらいの高い姫四人をご存知の方がみえましたら、ぜひとも教えていただけるとうれしいです。
- ベストアンサー
- 文学・古典
- あなたの坊主めくりルール(特に蝉丸)を教えて下さい。
最後にやったのは数十年前でしょうか。 「坊主めくり」のルールが思い出せません。 Webで調べた結果・・・ 1 絵札を裏にして場に積み上げる。 2 参加者一枚ずつ引いていく。 3 天皇(うちでは「段」と呼んでいました) もう一枚引ける。 4 坊主 手札を全て場(1の山とは別?)に放出 5 姫 坊主により放出された札を取得できる。 6 男 引いた1枚を手札に追加する。 6 結果的にもっとも手札の多いひとの勝ち。 ・蝉丸って、みなさんはどういうルールになってますか? ・「弓を持ってる男なら」というルールを見かけたのですが、 うちにはなかった。みなさんは? ・その他「うちではこうだ」というルールがあれば教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ボードゲーム)
- 坊主めくり 絵札の数について
「坊主めくり」のゲームを作ろうと思っているのですが、「女性札」「坊主札」「男性札」「天皇札」「蝉丸」(これは1枚ですね)それぞれの枚数がわかりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- その他(ボードゲーム)
- 百人一首の絵について
百人一首で坊主めくりをするときに、私の知っているルールでは、坊主がでたときと、カラフルな台に乗っている人がでてきたときに札を叩きます。 そのときの、カラフルな台に乗っている人というのは、他より偉い人ということなんですか? また、さまざまな服の色がありますが、服の色によって身分が決まっていたりするんですか?
- 締切済み
- その他(アート・創作)
- 百人一首
先日、主人が突然百人一首を買ってきました。 今カルタ(雑誌の付録のカワイイやつ)が大好きでいろいろな遊びに使ってる娘に「どうせなら」と買ってきたようですが、 買った本人が与えっぱなしで困っております(笑 私自身カルタはともかく百人一首は全然やったこともないし、古文の授業のイメージが強くはっきり言って嫌いなクチです(w 娘は今年5歳の幼稚園年中です。 とりあえず一度坊主めくりというのかな?姫は3個、殿は2個、坊主は1個とおやつの数決めで遊べましたが、 絵も子供向けではないし短歌は難しいしでどうやって遊べばいいか分かりません☆ 今まで付録カルタでは、トランプもどきな遊び方や、ハズレキャラを決めて当たりが何枚引けるかという遊びをしたり、カードを使ってお人形さん遊びみたいなことをしたりとおよそカルタ本来の遊びとは程遠い遊び方です(4歳児ですから…;) このまま小難しいからと嫌いになっては勿体ない気もするし、後々私のように古文嫌いになってしまう原因になりかねないかなーと考えあぐねてます。 5歳児と遊べる何かいい方法があったらぜひ教えてください! オリジナルも大歓迎です♪ 買ってきた本人は「百人一首に慣れておくと勉強にいろいろ役立ってとてもいいんだ!」と無責任にのたまっておりますです…4歳相手にどーしろっちゅーの?って感じで困ってます☆
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- おしゃれ坊主とは!?ただの坊主とはカットが違うのでしょうか
よろしくお願いします。 私は、太めチビ短足30代男性です。 服装の気遣いは、常識程度で、それほど野暮ったくはないと思います。頭は、自分でバリカンで6mmに刈っています。 同じような体型で同じような服装で、おしゃれ坊主な人っていると思うんですが、私の場合、なぜか人から見て、おしゃれ坊主ではなくて田舎坊主なんだそうです。 そこで質問なんですが、おしゃれな坊主の人は、それなりにカットに工夫があっておしゃれに見えるんでしょうか?(セルフで、バリカンで全部同じ長さにそろえるだけとは何か違うんでしょうか?) おしゃれ坊主になりたければ、やはり美容室でカットをしてもらうと違うんでしょうか? それとも、やはり服装やアクセサリなど、他の部分への気遣い方の差でしょうか?
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
- 海坊主を好きだった女の人はどこへいった?
シティーハンターを全部見たわけではないのでよく知らないのですが、海坊主を好きで一緒に喫茶店で働いていた女の人がエンジェルハートでいないのはなぜ?
- 締切済み
- アニメ・声優
- 3日坊主で終わらせない方法!
今地道にダイエットをしております。あまりに地味すぎて、ほとんど変動がありません。なので少し気合を入れたいのですが…。 今まで運動などをはじめても3日坊主でおわることがほとんどです。続いて1ヶ月くらい。元々生活習慣が不規則である事も原因するのだと思いますが、不眠などの問題も抱えており、ここはあまり完璧に出来ない可能性が今は高いです。 ですので前は子供と一緒にお風呂に入るときに運動をしていましたが、子供が何故か嫌がるので出来なくなりました。(ダンベルなどを持ち込んでたらおもちゃにされました) 子供がいないときは寝る前にやっていたのですが、今はそんな余裕も無く子供を寝かしつける事がほとんど、そのまま朝を向かえることも多いです。 体力をつける目的もあるので是非3日坊主にならないように運動を続けたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?ちなみに行いたい運動はウォーキングと、腹筋などの「おなか・お尻・太もも」にきくようなものです。 以前スポーツクラブに通っていたときは週に数日通っていたのですが、今は金銭的・時間的な問題からスポーツクラブのような習い事系は不可能です。また一緒にできるような人もいません。 子供がいるので、子供がいない間・もしくは眠ってから家で…でないと出来ないのですが、どうすれば「習慣化」出来るでしょうか?(あくまでどこにも通わず、一人でやる事を前提でお願いします)
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 五色百人一首 3人組対戦どうするの?
小学校の教員です。五色百人一首について質問です。クラスで五色百人一首をしようと考えています。クラスの人数が奇数で二人組だと一人余ってしまいます。欠席が何人か出た場合も同じような状態になります。 このような場合どうすればいいのでしょう。もし3人組で対戦をするのなら20枚の札をどのように分けるかなど3人組のルールを教えていただければありがたいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 小学校
- ハゲか坊主か
一昨年くらいからストレスで髪が抜けて女なのにハゲてます。 スカスカでウィッグをつけなきゃ外出出来ません。 家族にも馬鹿にされます。 昔からストレスが溜まると髪に出る方でしたが、今回は一番酷いです。 二年くらい髪が生えてきません。 髪が痛みすぎてもう伸びないのかもしれません。 規則正しい生活を心がけてはいるものの、やはり日頃のストレスから抜け出せず悪循環に陥ってしまいます。 そこでいっそ坊主にしようかと悩んでいます。 でも、また家族に馬鹿にされるんじゃないかと不安になります。 皆さんはこういう場合思いきって坊主にしますか? 皆さんのアドバイスをお聞かせください。 また酷いストレスから抜け出した経験があったら是非教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
お礼
おいくつくらいの方でしょうか? なかなかハッキリ覚えておられますね。 それにとても楽しいルールです。 やはり「蝉丸」は嫌われ者だったんですね。私の子どもの頃は単に「ゲ~ッ!セミマルゥ!」だけだったんですが・・・ 百人一首で銀行ゲームとかいうのもやってましたよ。 他にも将棋の駒を使った遊びで忘れたルールがいっぱいあって・・・ よけいなことをっぱい書き込みました。 ありがとうございました。