• ベストアンサー

本を探しています。

昔、10数年前に図書館で借りた本を探しています。とても気に入って、何回も何回も借りて読んで、自分で買おうと思っていたのですが題名出版社などメモをするのを忘れてしまい、数年たってもう一度借りようとおもったらすっかり題名を忘れてしまいました。 大人用の小説の棚にありました。表紙は確か藍色のような インディゴブルーで、ビルの屋上に猫と住んでいる女の子が主人公です。名前がジュジュ?(違うかも)で、チラシ配りのアルバイトをしてお金を稼いでいます。たんぽぽのコーヒーを飲んだり、梅干をしその葉でひとつづつくるんで漬けたり、しているお話です。どちらかというと童話っぽいようなお話です。私はジュジュの冒険だと思っていたのですが、ぜんぜん違うみたいです。ずっとさがしているのですがみつかりません。司書の方に聞いてもわからないとのことでした。 もし分かる方がいましたら、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumago
  • ベストアンサー率23% (10/42)
回答No.1

はじめまして。 お探しの本は、長田弘さんの「猫がゆく サラダの日々」ではないでしょうか? 確認してみてくださいね。

参考URL:
http://www5f.biglobe.ne.jp/~yonda/library/kids/salad_days.htm
wa2hito
質問者

補足

まさに!探していた本です。実際に図書館にいって探してもらったらありました!10数年ののどにささっていた小骨が取れた気分です。詩人なんですね。だから独特な文章なんですねえ。本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • hayama613
  • ベストアンサー率52% (208/393)
回答No.2

No.1さんの回答が正しいのでしたら、その本は今でも 下記のURL先から、購入する事が出来ますよ。 猫がゆく サラダの日々 (1991/03) 価格:¥1,427(税込) 出版社: 晶文社 長田 弘 (著) Amazon.co.jp: http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794940831/qid=1099157714/sr=1-63/ref=sr_1_2_63/249-3242015-5223540 確認してみてくださいね。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794940831/qid=1099157714/sr=1-63/ref=sr_1_2_63/249-3242015-5223540
wa2hito
質問者

補足

実際に図書館でかりて調べてみたら下の方の本であっていました。でもかなり昔に出版されたみたいなので、探そうと思っていたのですが探す手間がはぶけました!さっそく 注文しようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供の頃読んだ本を思い出したい

    子供の頃、確か図書館で借りた本の題名が思い出せません。シリーズ化されており、一冊大体300ページ以上あったと思います。表紙は覚えていませんがとても綺麗で、内容は子供と何か(ドラゴンとかだったかな‥‥わからないけど何か大きいものだった気がする)が冒険するような話だった気がする。小学生の時なので曖昧すぎるのですが分かる方いらっしゃいますか。どうしても読みたい。とても綺麗だった。

  • 4,5年前に流行った成功哲学の本

    あの本をもう一度読みたいと思っているのですが,題名が思い出せません. 多分,緑の表紙だったように思います. 子供にも読めるような易しい本です. 内容は,うろ覚えですが, ある地にしかないという幻の草を探しに行くという冒険小説. 出来ることはさっさと片付けてしまう, 探してなかったら植える, などと,成功の秘訣のヒントのようなものが書かれていました. 最後は見事にライバルに先んじて期限内に目的の物を手に入れる, というお話です. 題名が分かる方があれば教えて下さい.

  • 20年以上前の本だとおもうのですが、

    20年以上前の本だとおもうのですが、 ・童話集 ・しっかりした紙質の表紙(すべて黄色)箱もついて ました ・絵は1話ごとに違う方が 担当しているようです ・一冊に5話くらい ・『デンマークのおはなし 』『日本のおはなし』『 フランスのおはなし』など一冊ごとに国の名前の題名がついていました。 ・印象に残っているおはなしに『ポンペリポッサ』 ・A4サイズくらいで厚みが2~3???くらいの大きな本でした このような情報でご存知の方いらっしゃいましたら、お教えいただけないでしょうか?

  • ひかりをもとめて という本について

     私がおそらく小学校低学年の頃(40年以上前)のことですが、我が家に「ひかりをもとめて」というオムニバスの童話集(全1冊)がありました。  父の帰りが遅いときなど、母と姉との3人で川の字になり、交替で音読していました。飽きもせず、何回も何回も読み返していました。その割に話の内容はほとんど覚えていません。たった一つ、男の子が外で遊んで家へ帰り、手も洗わず布団に入って眠ったところ、指の間から虫がわく怖い夢を見て飛び起きて、という話だけです。  どんな表紙だったか覚えていません。マジックで手書きしたお手製のカバーが掛かっていたかも知れないし、そうでなかったかもしれません。  個人でお持ちの場合は「おおそれは物持ちのよろしいことで何よりです」で終わってしまいますので、図書館など公的な機関で見かけた方おられませんでしょうか。そこはどこでしょうか。  近県であればちょっと見てみたい気がしています。

  • グリム童話集を探しています。

    グリム童話集を探しています。 幼いころに両親に買ってもらった本なのですが、グリム童話の本当は怖い話がのっているものです。 表紙は緑を基調としていて横長に近い形をしていたと思います。 中身で一番印象的であったのは青髭でした。 全てに挿絵があり、その挿絵はおそらく児童向けかなんかに つくられたビデオの一場面だと思われます。 (イソップ物語や、日本昔話のように) この本の題名を知りたいのですが、どなたかご存じの方がいましたら、是非教えてください。 宜しくお願いします。

  • 謎のジャンル…大人向け童話

    皆様、こんばんは! 先日、村上春樹の『ふしぎな図書館』という小説を読みました。 これは、ファンタジーというべきか、それともホラーというべきか、 魅力的な挿絵とともに脳を刺激する、そういった、大人向け童話(大人向け絵本?)と言われる不思議なジャンルの本でした。 でも、ここでふと疑問が。 童話って、子供向けだから童話って言うんだよな…。 それなのに何故、大人向けの童話というジャンルが存在するの? 昔は、子供の近辺にも『死』『殺す』等が当たり前のように存在したが、現在は、それがタブーとなり、本当は怖いグリム童話のように、現代子供向け童話と、大人向け童話にジャンルが分裂したのか? とも考えましたが、過去のものだけでなく、現在もこうして大人向け童話は作られ続けている。 村上春樹の『ふしぎな図書館』に話を戻しますが、 貴重な本を餌にして、子供を図書館の奥に誘い込み捕まえた子供達の脳みそを吸おうとする、狂犬の化身ともいえる老司書。 老司書?の手下である優しい羊男。 そして、捕まった子供達を救おうとして、身を挺して狂犬に噛まれながらも風船?になり主人公を救う美しい小鳥。 更に、捕まった子供は脱出の際に、何故か母からもらった大切な靴を無くしてしまいます。 裸足で家に帰り着くのです。 本当に、意味不明なんです。村上春樹が言いたいことは何でしょうか? 世の中には、こういった怖いリスクが潜んでいるから安易に冒険しちゃいかん!という道徳? それとも、最初から深い意味など無いのか?。 う~ん、わかりません(TT) 『ふしぎな図書館』で、村上春樹が言いたかったことでも、大人向け童話というジャンルの意味についてでも構いません。 想像でも空想でも何でも構いませんので、私に、この謎を解くヒントを与えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 子供のとき読んだ童話の題名は?

    子供のとき読んだ西洋の童話にこんな内容の話がありました。主人公の少年はある古道具店である杖を買いました(あるいはその杖を見知らぬ人からもらったという話だったかもしれません)。その杖は、どこか行きたい場所を念じて、振り回すとその願いの場所へ直ちに行くことができる、いわば「どこでもドア」ならぬ「どこでも杖(?)」なのです。この少年はこの杖でいろいろな冒険をするのですが、最後はつぎのように終わっていたと思います。あるとき少年は両親と劇場へはいる。しかし、劇場内に杖を持ち込むことができないので、入口で杖を預けて劇場にはいるりますが、劇が終わって預けておいた杖を受け取ろうとすると、杖がなくなっていました。劇場の人は、「そういえば、酔っ払いの男が杖を振り回して、天国に行きたいと叫んでいました」、と少年に伝える。細部は違っているかもしれませんが、こういう内容の話だったと思います。どなたか、この童話の題名、あるいは作者名、あるいはこういう本がいまでも出版されているかどうか、について教えていただけると有難いのですが。。。。

  • 思い出の本(みみずくとおじいさん,赤とんぼのお話)

    40歳代の教員です。子供の時の大好きだった思い出の絵本(児童用の雑誌の可能性もあり)を探しています。私が小学校中学年だった頃なので、1970年代前半に読んだ本です。あまりにも読みすぎて、最後はぼろぼろにあり、いつしかなくなってしまいました。その本は、童話が2話収録されており、タイトルは覚えていませんが、一話目は「みみずくはともだち」、二話目は「あかとんぼのたび」のような題名でした。表紙には、一話目のタイトルしかでていなかったかもしれません。話の内容は、ひげのおじいさんとミミズク(ふくろう)の触れあいを描いた話で、冒頭におじいさんがお砂糖(ミルクかも)たっぷりの紅茶を飲むところがあります。第2話のほうは、あかとんぼが夏~秋に様々な野山を旅して、最後に、寿命がきて目がかすんできて、赤い夕焼けの方にむかって消えていく(仲間が大勢いると勘違いして)という切ない話です。出版社は、記憶ではあかね書房だと思ったのですが、ポプラ社、福音館書店、金の星社、偕成社などの可能性もあります(要は、まったくわからない)。何か情報をお持ちの方、是非よろしくお願いいたします。

  • よく知らない関係で飲みに誘うときはどういう気持ち?

    先日、一日だけのチラシ配りのバイトで一緒になった男の人と話がはずみ、メールアドレスを交換しました。 挨拶のメールを交換しただけだったのですが、二回目に来たメールで「飲みに行きませんか?」と誘われました。 いい人だなと思いましたが、まだ相手の素性も、性格もよくわかっていない段階で、二人で会ったりするのに不安があります。 私は今、19歳の大学生です。 男の人は、こういうことを言う場合、どういう気持ちで誘っていますか?

  • 児童文学「ルルのふしぎなかがみ」を探しています

    子供のころものスゴーク大好きでずっと読んでいた児童文学です。私が持っていた本は、表紙がベージュで、他にもおおかみ少年の話など、いろんな話が入っていたんですが、この「ルルのふしぎなかがみ」のシリーズはものすごく好きでした。ルルという猫が死んで、飼い主の女の子(5,6歳)は、満月の夜に手鏡を左手小指で3回たたくと、鏡の世界に行けるようになる。その世界は、死後の世界で、ルルといっしょに、死んだおばあちゃんにあったり、冒険するお話。だれか、覚えていないですか?もう一度、本が読みたいです。