• 締切済み

私はどうすればいいんでしょうか・・・。

shoyosiの回答

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

20年も前の父の債務が返されていないため、保証協会の保証が受けれないとは大変ですね。信用保証協会は、信用保証協会法(昭和28年8月19日法律第196号)に基づき、中小企業の金融上の不利性を解決するため、作られ、保証協会の保証がなければ、公的融資が受けれないという公益団体であります。この団体が憲法14条の平等規定をないがしろにするような協会審査を行っているとすれば、問題かと思います。業務方法書に問題があると思われますので、監督をしている都道府県の信用協会を監督している部所に相談なされたらよいかと思います。自治体の法律相談を利用されてもいいでしよう。

関連するQ&A

  • 信用保証協会の審査について

    お世話に なります 現在  飲食店を経営しています 35年前に 居酒屋を経営 信用保証協会を通じて 300万の融資を受けました  その 2年後に経営不振により 閉店 信用保証協会の返済は わずかですが 月々5000円~20000円の返済を 行っていました 10年前に 保証協会の方から 呼び出しがあり  一括返済 できるようなら 利息は 割引しますと 話が あり 支払い完了し  借用書など すべて 返してもらいました (現在その書類は全て破棄しています) 昨年より飲食店を経営しました 区の 運転資金の融資を(100万)ほど申し込もうと思っていますが 私の経歴で 信用保証協会の審査は 厳しいのでしょうか  現在の借り入れは 住宅ローンだけです  30年以上 金融関係の借り入れ ローン カード の延滞など ありません お手数を おかけしますが よろしく おねがいします

  • 制度融資の実行後に事業内容を変えても大丈夫ですか?

    現在、卸売業での事業計画書で制度融資の審査中です。すでに一年を経過している会社なので、融資内容は全て運転資金です。しかし、実は融資の申し込みをする前から、一年後くらいには飲食を、と考えていたので、銀行の担当者と制度融資の申し込みをしたときに念のため、「融資実行後に事業内容が変わっても、つまり融資の使い道が変わっても大丈夫ですか?」と聞いたところ「今はこの事業計画で事業をしているので大丈夫です」と言われました。しかし、審査が長引いている間に、すぐにでも飲食を始めよう、ということになりました。物件探しと平行して飲食店用の事業計画書を今作成しているところです。もし現在審査中の融資が通ったら、そのお金と新たな融資で飲食店の開業をと思っているのですが、その事が信用保証協会もしくは銀行側が分かったときにどうなるのでしょうか?信用保証協会と銀行は、実行後のお金の使い道を調べてどうのこうの、するのでしょうか?例えば、融資取り消しとか。。。?! また、信用保証協会の保証付き融資を受けながら他銀行から融資を受けること(セカンドファイナンス)は可能でしょうか?どちらにしてもトライはするつもりですが。。。 融資にお詳しい方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 連帯債務者です。これで時効は成立しますか?

    10年前に母親の再婚者の連帯債務者になった者です。 支払督促を受け取り、異議を申し立て、今後裁判を行うことになりました。質問内容は時効が成立か不成立かの確認になります。 (債務状況) ・金額:元金100万円 損害金80万円 ・借入時期:平成10年 ○○銀行より借入200万円  債務者:母親の再婚相手,連帯債務者(1):母親,連帯債務者(2)私です ・代弁済日:平成14年信用保証協会が代位弁済 ・債務の最終支払日:平成15年3月26日 支払金額4万円 ・支払督促を受け取った日:3月5日 商事債権です。時効は5年。つまり平成20年3月26日で時効が完成するのでそれを防ぐために保証協会は支払督促をおくってきた。 そこで質問なのですが、この4万円が債務者本人の支払ではなく、連帯債務者の母親が支払った場合、どういう扱いになるのか? 債務者本人の支払として認定されなければ時効は完成すると考えます。 しかし連帯債務者は債務者の妻であり同一生計であるから債務者本人の支払として認定すると判断された場合、時効は不成立だと考えます。 ちなみに私の母親とその再婚相手は住民票をうつさずに計画的に逃げたので行方がいまだにつかめていません。事情は聞けません。支払金額は信用保証協会に債権がうつってからは、その4万しかありません。 また4万円の支払の立証責任はどちらにあるのか? 4万円を振り込んだ振込用紙には振込人のサインがしてある。 その控えを信用保証協会が持っている。したがって裁判ではその控えを提出してもらって筆跡鑑定を行いたい。 もちろんこれらの証拠資料の提出依頼は、債務者本人以外の返済は時効の中断にはならないという前提の話です。 つまり連帯保証人(債務者の配偶者)の支払が債務者本人の支払と同一として認定されるか否か? そういう判決例を知っている方がいれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 時効って来るんでしょうか・・・

    18年前、父が亡くなり、5年前に相続人である母、子供(3人)にそれぞれに信用保証協会から債務の請求が来ました。 5年前に保証協会側と5年ごとに債務承認書の自署捺印を条件に、 今後請求はしない約束で母が親戚から200万を借り受け一部返済しました。 残りの債務は他の保証人がいたので現在もその人が払っているようです。 5年を経過しても保証協会から一切の取立てがありませんが、 最近、母(65歳)の名前で債務承認書への自署捺印しています。 他の保証人が入金(返済)していますし、母の名前で債務承認書への自署捺印しているかぎり時効が到来することは無いと思いますが、 相続人である子供(3人)には請求もありませんし、支払いも債務承認書への自署捺印もしていません、 このような場合、子供(3人)の債務相続分に時効が到来することはあるのでしょうか? もし時効が到来し母の遺産を相続放棄すれば子供(3人)に債務は残らないのでしょうか? 何方か分かる方がいましたらアドバイス下さい、宜しくお願い致します。

  • 信用保証協会の審査

    突然の質問で失礼します。 今度、起業の為に県の創業支援融資を受けたいと思い 信用保証協会の審査が受かれば融資も可能と言われました。 (事業計画書等は大丈夫だろうとお話も頂きました) そこで、ご質問なのですが 県の信用保証協会では個人の借り入れ状況などどれぐらい 把握されるものなんでしょうか? 数年前にマイカーローンを個人で組んでおりまして 事業資金として今回借入をするのですが個人の借り入れ金も 審査に大きく影響が出るのかなどなたかお判りになる方がいらっしゃれば お教えいただければと思います。宜しくお願いします。

  • 裁判後10年以上経過した消滅時効の援用について

    知人の相談です。知人の経営者は20年以上前、事業用の資金を、二人の保証人AさんとBさんをつけて銀行からに借りました。 しかしその事業は経営不振となり、まとまった借金が残りました。この借金に関して、裁判を経て、知人には支払い能力がないとみて、結果、保証人のAさんが、借財を負い、いまも月々支払いをしています。  もうひとりの保証人Bさんには、平成5年に信用保証委託契約日より、信用保証協会のおった債権額が定期的に送られてきます。が、Bさんは保証人になった時点で高齢で、いまは、ずっと病床のため、信用保証協会も積極的にとりたてや呼び出しをしませんでした。信用保証協会の代位弁済日は、平成8年になっています。  先日、Bさんの家族が、信用保証協会に、この債務は相続放棄しなくてはいけませんか?と聞きましたら、保証協会の方で相続放棄は必要ですよと教えてくれました。    私のにわか知識では、これは、相続放棄する前に、Bさんの生きている間に、時効の援用ができるのでは?と思い伺いました。詳しい方教えてください。  信用保証協会の信用保証委託日も代位弁済日も10年以上前です。また支払そのものもBさんはしていません。裁判もこれらの確定の日より前です。すべて10年以上たっていて、その後、Bさんに裁判などはおこされてません。  また、もし、時効の援用ができるなら、内容証明でどのように書けばよいですか?  信用保証契約日をかき、貴信用保証協会による代位弁済いただいた債権額の債務はすでに時効の消滅時効にかかっておりますので、本書面にて消滅時効の援用をさせていただきます。 という文面でよろしいですか?文面ほか気をつけることあれば教えてください。  最後にこの借財をそもそも作った主債務者の経営者にも毎月、債権額の御知らせは送られてきているそうですが、裁判後、一度も 支払いをしたことはなく、すべて10年以上たちました。その後の裁判はありません。 この主債務者も、信用保証協会に対して、時効の援用ができますか?

  • 中小企業安定化資金について

    初めて質問させて頂きます。 現在小規模ですが会社を経営しています。 市の制度による中小企業安定化資金の融資を受けようと思っています。 そこで質問なのですが・・・ 1、申し込みをする窓口(銀行)は取引先銀行でないとダメでしょうか? 2、信用保証協会を通すので県下の保証協会の審査は勿論ですが、保証人(代表者)の銀行独自の審査もあるのでしょうか?銀行が窓口になると思うので、全銀協等の情報照会も行われるのでしょうか? 会社自体は借金をした事がないのですが、私個人に100万程の借入れが有り、6年程前の50万程の延滞情報があると思います。 ご存知の方がいらっしゃれば、是非ご解答下さい。 宜しくお願いします。

  • 信用情報機関への登録

    保証協会に債務がある場合、信用情報機関への登録はされていないのでしょうか? というのも、私の姉は7年前に倒産した父の会社の債務を代位弁済した 保証協会の保証人になっていた為、現在も支払いを続けています。 なのに、住宅ローンの審査にとおりました。 仮に、保証協会の債務の元金を完済し終わって、その後損害金を免除 もしくは減額してもらった場合事故情報などがどこかの信用情報機関に 載ってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 保証協会付融資と日本政策金融公庫の融資

    先日、保証協会付融資(セーフティネット)で、一本化+追加融資の申し込みをしました。 申し込み内容は、既存借入分の残金1200万円+追加資金500万円=1700万円です。 審査結果は、一本化分1200万円+追加資金100万円=1300万円での融資決定とのことで、銀行より連絡がありました。 実際にはあと300万円あれば、事業が回っていく算段ができているので、国金への申し込みを考えています。 下記詳細のような事業内容で国金は融資してくれるのでしょうか?お知恵を貸してください。 ・法人なし(個人事業主 青色申告) ・創業6期目 住宅リフォーム業 ・昨年売上3700万円 ・辛うじて黒字申告 ・今までは下請負工事のみ ・借入はすべて同一銀行で同一支店です ・太陽光発電・オール電化をメインとしたチラシ反響の直販へ業態を移行中です ※既存借入(今回の保証協会付融資決定前) ・18年ごろ 600万円(新規枠) 保証協会付 小口融資 ・19年1月 500万円(新規) オリックス保証付 ビジネスローン ・昨年10月800万円(既存借入残金+追加融資) 保証協会付 小口融資 ・今年1月 500万円(新規枠) 保証協会付 セーフティネット融資 ※既存借入残金 ・今回融資決定1300万円(一本化+100万円) 保証協会付 セーフティネット ・19年1月の残金240万円 オリックス保証付 あと300万円あればなんとかなるのですが、国金での融資は難しいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 銀行??保証協会??

    個人で自営業を営んでおり業績不振と先の見通しが立たない為、廃業しようかと考えています。 担保付の債務が残り約40万(月々約6万5千円返済で残り6ヶ月)、運転資金としての債務が残り約750万(月々約8万8千円で残り9年少し)ほどあります。いずれも保証協会の保証で借り入れしています。廃業して働きに行きながら返済をと考えていますが月々の負担が多すぎる為にもう少し月々の負担を軽く出来ればと思い条件変更を申し出ようかと思っています。例えば担保付の債務が終わるまで運転資金の債務を待ってもらったり…可能な事でしょうか?またそんな場合、先に銀行に話した方がいいのでしょうか??それとも保証協会になるのでしょうか??開業して6年少し今まで返済は一度も遅れたことがありません。どなたか詳しい方宜しくお願い致します。