• 締切済み

特定疾患の医療費負担について

 特定疾患の診断を受けるまでの検査料は大変高いですが、負担額が免除されるのは診断が確定されてのことですか?その確定診断されるまでの期間はどんなに長くても検査料の免除なんてものはありませんか?そしてこれをいつまで続けていけるだろうかという経済的負担が気になっています。「いつまで」といってもこのような病気はいついつまてですよといった区切り付けはおそらくないような気もしています。  どなたか、特定疾患の診断名がつくまでの間の経済負担に関して詳しい知識をお持ちの方、是非教えて下さい。

  • 病気
  • 回答数4
  • ありがとう数4

みんなの回答

回答No.4

 私は特定疾患医療受給者を受給しており、月額自己負担限度額が入院4500円、外来2250円になりました。  12月中旬に風邪様症状の後に腕や両足に力が入らず、歩行困難、呼吸困難、背中、腰の痛みが発生し近くの病院へ急患で受診しました。採血、心電図、エコー、CT、MRの検査を受けてみるが、お医者さんからどこも異常が無いしそのような症状は精神的なものでしょうと言う所見でした。そこで病院を替えて診察を受けたところ、採血より高CRPと筋肉の障害を反映するクレアチンキナーゼが高値ということより多発性筋炎が示唆され入院となったのですが、そこで医師より特定疾患の申請の話を聞きました。  原則では特定疾患医療受給は申請日からの適応となるのですが、私の代わりに担当医師が初診の時にこのような診断を下したので、初診の時からの給付をお願いしますとの先生の尽力もあって、初診時からの適応となりました。  特定疾患医療受給は診断が確定されてからかということですが、初回申請に限り診断書だけで審査が通るようです。更新時には認定基準を満たす所見がとれないと、引き続き公費の負担が受けられないこともあるようです。  まずは特定疾患の対象の診断をつけてもらって申請し、申請後に診断を確定するために諸検査を行うのがよいかと思います。    

  • heropu-
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

一応申請した日以降のものしか医療費給付は受けられないことになっていますが、 ボクの患者さんの中にはつきの頭にさかのぼって給付を受けられた人もいますので そこら辺は保険所の担当者さんとの話し合いかと思います。

97te167
質問者

お礼

どうもありがとうございました。私の場合はこれから、再度にもなりますが膠原病と、今度は多発性硬化症の疑いということで検査していくことになりました。以前に膠原病の検査をした時にCRPも正常であるから現在の症状(熱、背中、腰の痛み)は全部精神的なものですからと血液検査をかなりお金をかけてしたものの途中で自分ではなくお医者さんの方がすっぽかしてしまったような状態でした。あの時のことを思うと、今回はMRI、血液の検査をしただけですがそれでも「これから先はどうなるのかな?」とつい経済的なことが不安になり、医療給付のことが思い浮かびました。私の場合は診断が確定したわけではないので確定しなければずっと病気も治らず、検査ばかり続けていき、精神的なものだからと放られ、また、検査をしましょうかの繰り返しになるのが不安なのです。

noname#24736
noname#24736
回答No.2

申請した日からの適用になります。申請するまでは健康保険の自己負担分を支払うことになるので,素早く申請することが必要です。 詳細は、参考URLをご覧ください。

参考URL:
http://www.shirasagi-hp.or.jp/swd/fav98-5.html
  • blackleon
  • ベストアンサー率57% (269/468)
回答No.1

私も詳しくはないのですが、 医療給付の開始日は、保健所が申請書類を受け付けた日からだと思いますので、申請は早めにされたほうがよいと思います。 申請後,受給者票が郵送で手元に届くまでの間に支払った医療費については還付されるようです。 詳しいことは、お住まいの地域の福祉事務所や保健所にお問い合わせになるのがよいと思います。

97te167
質問者

補足

申請までに支払った医療費は自己負担になりますね?

関連するQ&A

  • 特定疾患の医療費について

    3年ほど前にバッドキアリ症候群と診断され、保健所に特定疾患の医療費負担の助成の申告をするように病院に言われているのですが、私の家庭の経済水準は一般家庭の経済水準に比べるととても高く、助成をうけてもたいして変わらないということと、父が未だに私の病気を認めたくないということからなのか、特定疾患の申告をしていない事が分かりました。 また、今現在も病気のことを言うと機嫌を悪くしてしまいますので病気の話すらすることができません。 病名も教えてもらえず、今年になり、私が主治医に聞いた事により自分の病気が分かりました。 父に医療費や病気の話は禁句なのでなるべく避けたいと思っているのですが、助成に関してはどうしても気になります。 特定疾患の医療費助成の申告は必ずしなくてはいけないのですか? 詳しい方教えてください!

  • 特定疾患

    先月病気であることがわかりました。 自分で調べて特定疾患(難病指定?)されている病気だとわかりました。 病気が分かるまでも検査検査で、病気が分かったこれからも原因究明の検査でお金がかかります。 特定疾患なら、医療費免除になるのですか? どういった手続きから入ればいいのでしょうか? また、医師から進んで、そういった話ってしないものなのでしょうか?

  • 特定疾患の自己負担

    医療事務をしている者です。 特定疾患医療受給者証にある自己負担限度額は、特定疾患に係る医療費のみで考えるのでしょうか。 それともすべてを含めた額になるのでしょうか。 はじめて、扱うことになったのでいろいろ調べてはいるのですがよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 特定疾患の公費負担について教えて下さい

    49歳男性です。 公費負担になる、疾患が見つかった場合について教えて下さい。 疾患が決まるまでの保険の負担分は、公費負担になるのでしょうか? 手術により改善される場合、手術は公費負担になるのでしょうか? 縦隔腫瘍があり、複視と片側眼瞼下垂、嚥下困難の回数が増えてきたため、 重症筋無力症が疑われ検査をしてもらってますが、 結構検査費用が高く、自己負担額もかさんできてますので、これら検査費用も 確定してから、公費負担にならないのかと思いまして。 また、手術を前提に服薬治療を進めていくらしいのですが、手術(入院)は 公費負担にならないのでしょうか? 何かの疾患だったか覚えてないですけど、通院は公費負担になるけど、 入院は公費負担にならないのがあると聞いたことがあります。

  • 特定疾患の援助って?

     今日、病院で特定疾患に認定されてる病気の診断をされました。  先生いわく、検査にかかる費用も対象であると説明をうけましたが  援助ってどのくらいなんでしょうか?    たいして援助されないのに助かった~って思うのも嫌なんで  難病指定の特定疾患に関する補助について詳しい方教えてください。    ちなみにサルコイドーシスって病名です。

  • 特定疾患の医療費の還付について

    特定疾患になってしまいました。 入院して手術をうけることになり、特定疾患の申請をしましたが、認定されるまで3ヵ月かかるとのことなので、限度額認定で治療費を支払いました。 認定証が届き、還付申請をするのですが、8万円ほど払ったのですが、それから認定証に書かれている負担額を引いた金額が還付されるのでしょうか? あと健康保険が1ヵ月の医療費が一定以上かからないようになっていて、おそらく8万円から一定金額が引かれた差額が、3ヶ月ほどしたら給料と一緒に振り込まれることになっているのですが、そうなると実際に払った医療費が3万円ほどになると思われます。 その3万円から認定証に書かれている負担額を引いた金額が還付されるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。

  • 高額医療費&特定疾患。。

    3月分(16日入院)の入院請求がきました。 保険適用を含む約15万円支払いました。 病名は潰瘍性大腸炎です。特定疾患の書類申請中。 その後、十二指腸潰瘍にて手術(4/9)。 手術したので4月は高額な請求があると思います。 高額医療対象になるとは思います。特定疾患も申請して認められれば医療費なども少し免除されますよね。 高額医療費と特定疾患の両方とも請求出きるのでしょうか?まったく別と考えていいものかと・・ 高額医療費を社会保険事務所に請求して受け取り、確定申告も必要になるのでしょうか?

  • 特定疾患の就業

    10年前に特定疾患の病気でないかと診断を受けました。それまではそれほどでなかったのですが昨年末から体調を崩しがちになってきました。 仕事もデイサービスの介護をしているのもあり体に負担がかかり仕事を探しています。 特定疾患の病気を持っていると言うと門前払いのようになり仕事が決まりません。 先生に障害者手帳は取れないですかと聞いてもまだ取れないと言われてしまいます。 今までは事務系職種の経験はありません。しかし、身体の事を考えれば事務職などになってしまうと思います。 もしこいうのがあるというのがあればアドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 特定疾患に入らないのでしょうか?膠原病

    母が膠原病の中?の結節性多発動脈炎と診断されました。先生からはこの病気は特定疾患にはいるが母の場合まだ軽いから医療費免除のはならないと言いました。病名はこの病名なのにだめなのでしょうか?やはりいくつかの条件があって?進行度によって同じ病名でも特定疾患として認められないのでしょうか? 調べてはみたのですが・・いまいち?よくわかりません^^; 難病支援センターや県の相談室にもかける予定ですのでそういうご返答は大丈夫です^^もし、お詳しい方やお分かりになる方いましたら参考にさせていただきたいので宜しくお願いします。

  • 特定疾患での長期入院は可能?

     母が特定疾患(シャイドレガー症候群)と診断され、入院中です。ところが、入院中の病院が急性期病院のため、長期入院することができません。そこで、在宅介護にするのか、療養型病床のある病院への転院するかで迷っています。特定疾患の申請手続きならびに介護保険の申請は既におこなっております。要介護認定はおそらく5だと思います。気管切開、胃ろうを行っています。  そこで質問ですが、療養型病院への特定疾患医療での長期入院は可能なのでしょうか。介護保険が1割自己負担に対し、特定疾患医療は一定額以上は公費負担ですので、在宅看護で介護保険を利用し看病するよりも経済負担が少ないように思えるのですが。また、特定疾患医療と介護保険の併用について何かアドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう