• ベストアンサー

学生食堂の改善。

カテゴリ分からなくて。 見当違いなら ごめんなさい。 大学のカフェテリアが 学生の数が少ないこともあり 質の低下→利用者の減少の悪循環となっています。 業者側も大変な赤字らしく 積極的な改善に乗り気ではありません。 学生の立場から色々な 改善策を出していますが なんせ素人案で 収支計算?とか全然分かりません。 業者も納得するような 改善策を作るのには何が必要でしょうか? また 運営方法を考えていくのに プロに頼むとしたら 予算はどのくらいかかるものなのでしょうか。 何か具体的なアドバイスをいただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.1

具体的なアドバイス....でないのが申し訳ないのですが、 その業者、甘えていませんか? 人数が減ったとはいえ、確実にある程度の人が集まるところ、 それも、ほとんど競争が無いところに出店していながら 更に,お客の側に改善策を求めると言うのは プロのやることでは無いですね。 私だったら、 次の業者を探してきて、おしまい。です。 出食数が分かっているのに収支が改善できないのであれば 何かが間違っているはずです。 (たとえば、本当は黒字なのに赤字だと主張するとか) 一応、コンサルタント会社のURLを示しておきます。 この手の会社は(ここがそうという意味ではなく) 値段は、相手の懐次第みたいです。

参考URL:
http://www.kajima.co.jp/group/kajima_tatemono/builwell/fga4.htm
pshina
質問者

お礼

回答しにくい質問にお時間割いていただいて ありがとうございました。 URL参考にさせて頂きます。

その他の回答 (1)

  • aquaqua
  • ベストアンサー率16% (17/103)
回答No.2

学生数の減少というのは、致命的ですね。一番よい方法は、その食堂をブランド化することだと思います。おしゃれな内装にして、かわいらしいオムライスを売るという意味ではありません。現状況からの巻き返しはおそらく不可能です。一度リニューアルしてはいかがでしょうか?そんなにいろいろ変える必要はないです。店名を変える。座席の配置を変えるなど。あと一番大切なのはメニューと味ですね。美味しくて安いものを提供する。これが1番難しいですか?いやいや美味しく作れば良いのですよ。他のなにに力を入れることないのです。ただ美味しい物を作る。ただそれだけです。食堂がまずい物を作るわけにはいきませんから。あと少し安くね。少しで良いですから。収支計算など必要ありません。そんなの机上の空論です。職人になれば良いのです。そう考えれば収支の計算してる場合ではないですよ。同じ材料でもっと美味しいものを作れば良いのです。

関連するQ&A

  • 国際収支の資本収支について

    問題を解いていたのですが、 「日本の自動車輸出業者が日本車をアメリカに輸出し、その代金を、業者がアメリカの銀行に保有する口座へ振込みによって受け取った。」 この場合、日本の資本収支は?という問題で a:収支赤字の増加、または収支黒字の減少方向に変化   する。 b:収支赤字の減少、または収支黒字の増加方向に変化   する。 c:収支は変化しない。 aと思ったのですが、答えはc。 ドルが円に決済されていないからでしょうか?

  • 金本位制における国際収支の均衡について

    金本位制における国際収支の均衡について Wikipediaにある「金本位制」の項目で 金本位制には、国際収支を均衡させる効果があると考えられている。 (略) 1. 設備投資が活発になり好況になったとする。 2. 国内の貯蓄がそれまでと変わらなかった場合、経常収支は赤字となる。 3. 経常収支の赤字は輸入による自国通貨(金)の流出が、輸出による自国通貨(金)の流入を上回ることである。 4. このことは国内の通貨残高減少を意味する。 5. 通貨減少により国内の金利は上昇し設備投資が減少する。 6. 景気は経常収支が均衡するまで沈静化し、やがてバランスをとる。 とありますが、今ひとつメカニズムが分かりません。 まず、1.で好況になって、なぜ2.で経常収支が赤字になるのでしょうか? 物価が押し上げられるからでしょうか? それとも国内需要が拡大するため? つぎに4.で国内通貨残高が減少すると、なぜ5.で国内金利が上昇するのでしょうか? 現在の経済学ではインフレ時には金利が上がり、デフレ時には金利が下がるというのが常識とされています。通貨減少はデフレをもたらすので金利は低下するように思えるのですが、間違っているのでしょうか?

  • 大学院生の質の改善

    大学院生の増加により、最近の(特に理工系)大学院に進学する学生の(先生も?)質の低下(学力低下に加えて意欲や常識がないなど)が問題になり、日本の将来が危ぶまれています。文科省はその改善には全く役に立たないどころか、近視眼的で金で動くような教育システムなど悪くなるほうへガイドしています。旧帝大にもその影響は出てきています。大学又は大学教員個人の努力に頼るしかないのですが、どのように考えますか。(1)どこの大学院であっても、そのような学生は切り捨てるべき(2)自分から学ぶ意欲を知らないで育ったので、(小学校の先生のように)優しく指導育成するべき(3)一部の大学(旧帝大など)のみで有能な人材を育成すればよいので、二流大学以下では教育方針を変えるべき。(4)その他

  • 1000兆円の借金~

    日本の借金は、ついに1000兆円を超えたと言うニュースがありましたが これからの財政は、どうなるのでしょうか? 一般企業的に考えると、赤字が続いても、黒字の時もある、・・・と言う状況なら 立て直しの見込みもありますが、政府は、毎年、毎年~赤字収支でこの先改善の 見込みもない状況で、この先、延長線上にある物は、何でしょうか? ・・今年は、国債を発行せずに、10兆円でも返済に回した・・なんて年度は今後も、 あり得ない気がします。 もちろん、個人の借金と国家の借金は、質が違ってくる物でしょうが、GNP倍増し それに見合ってお金を印刷すれば、良いのでしょうか・・・。

  • 性格改善について

    現在24歳の女です。 学生時代から人と接するのに対して苦手意識をもっていました。 おまけに何かあるとどんどんマイナス思考に陥り、「自分には無理だろう…」みたいな感じで物事に関して消極的になってしまう人でした。 そのため、友人と呼べるのは1人ぐらいしかいません…。 そんな私ですが、大学時代は福祉系に進み、精神関係の勉強をしました。 進んだきっかけは、今思うと「そんなわけないだろ!」と周りから馬鹿らしく思われるかもしれませんが、私自身が人とうまく接しられないからなのか、心理的な勉強をして、人との接し方を学んでいきたいという思いがあったからです。 心理学との勉強と一緒にしてしまったところもあったのですが、入ってみてから全然違うものであり、福祉分野に関して興味をあまり強くもてなかったのですが、親に金を出してもらっていることもあり、一応ずるずると大学に居続け、現在は施設で相談員・支援員をしています。 しかし福祉という職業柄、ほかの仕事もそうだとは思いますが、人と積極的にかかわっていかなければならないので、正直苦痛を感じてしまいます。 また、周りの人たちは学校で真剣に福祉を学んでいたようで、バンバン意見を積極的に話す人たちで、その中にいると威圧されてしまいます。 このままではいけないと思い、せめて職場では仲良くできるようにしようと挨拶を明るくしようと思っているのですが、いざやるとなると人見知り・内向的な性格からか緊張してしまってうまくできない、という悪循環を繰り返しています。 また、自分は真剣に学生時代福祉の勉強をしていなかったため、周りが専門知識をもって話し合っているのを聞くと恥ずかしい思いを感じてしまいます。 そして学生時代から思ってはいたのですが、自分はDCとか作業所という分野に興味をもっており、もし働くならそちらで…と思っていたのですが、職場ではケアホームに配属されてしまい、自分としては実習時代から苦手に感じていた分野だったので、正直かなり今の業務は苦痛に感じてしまっています。 もしかしたら「隣の芝生は青く見える」状態なのもあるかもしれないと思い、一度休みの日を利用してボランティアセンターにて作業所系のボランティアを紹介してもらおうと考えて訪れたこともありました。 しかし、いざ受付に行くと緊張と「仕事が忙しくて向こうは週に何回か募集を希望しているのに、無理だったらどうしよう。もし全部だめだったらなんて断ればいいんだろう…」とマイナスに考えてしまい、すぐに逃げ帰ってしまう状態です。 …もう、ここまでくると自分の性格にも異常があるというか、問題があるのではと感じました。 私のこの性格を直すためには、精神科の病院にいったほうがいいのでしょうか? それともここは思い切って誰も知らないような場所にいって、無理にでも自分からやらなくてはいけないような状況で過ごし、強制的に性格改善をしていったほうがいいのか…。 この性格改善をするために何かしらのアドバイスをもらえればと思い、投稿しました。 もうこんな性格は自分でも大嫌いなんです。 支離滅裂な文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 廃用性症候群について

    皆様のお力をお借りしたいと思い、質問させていただきます。私は今、廃用性症候群について調べています。廃用性症候群は大きく(1)運動器障害 (2)循環・呼吸器障害 (3)自律神経障害 (4)精神障害 (5)その他、に分かれますよね?。そして(1)運動器障害の中に「筋萎縮・筋力低下」があると思うのですが、例えば寝たきりの高齢者や臥床を余儀なくされている方に対して、「筋萎縮・筋力低下」の予防策または改善策として、どのような方法がありますでしょうか?また等尺性運動や等張性運動のどちらが有効なのでしょうか?どなたか、ご存知ないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 学生食堂のアルバイトはどうですか?

    短大の学生食堂のアルバイトの話があります。 調理の補助の仕事です。経験した事がある方、どんなことでも教えてください。

  • 東北文化学園専門学校臨床工学科の評判について

    東北文化学園専門学校臨床工学科へ入学希望している子供がおります。 しかし、悪い評判を耳にしました。 それは、 1 先生の中に、マニアックな方がおり、ゴマスリをしないと単位を落とすタチの悪い先生がいて、結果、単位をもらえず進級ができず落第につながり、学生の評判も悪く苦しんでいる 2 先生方も授業に対してまともにおこなっておらず、学生もやる気を失せている 3 学校の評判も悪くなっているようで入学希望者が減少していると聞き、結局、進級させず落第を増やして授業料を稼ぎ経費をまかなっている 4 希望者減少で悪循環におちいっており、そろそろ経営が危ないという噂がでている 5 結局、この学校は、学生に対して臨床工学技士を養成するという意志が弱い 希望している子供の親としては、地方において、近くの養成学校がここしかなく、経済的には、ここが限度と考えているため、進学させるのにためらっているようです。 ぜひ、関係者、先生、卒業生、在学者からご意見を聞かせてください。 どの学校も大なり小なり問題はありますが、ここの評判が極端に悪いので、中退することになるなら止めさせたいので、事情を知る人に教えてほしいのですが。

  • 大学の学生食堂について

    大学の学生食堂は大盛りを作るえきでしょうか。それとも普通盛りが量が少なすぎるでしょうか。

  • 「教師の質の低下」とは実際にはどんな現象だと思いますか

    教師の質の低下ということがよく言われますが、実際に起こっている現象とその要因は何だと思いますか。 一応の選択肢(現実と合わないと思われるものもあるかもしれませんが、ご容赦ください)を掲げますが、これ以外でも結構です。複数回答可(重み付けも可)です。意見の付加も歓迎です。公立の小中高を想定し、比較の期間はここ10年ぐらいとしてください。(あまり昔の話―戦前、高度成長期、バブル期などとの比較は不要です。外国の話も不要です) (1)優秀な教師が定年退職を迎える一方で、あまり能力の高くない人が多く採用されるようになった。 (2)待遇や職場環境に問題があり、優秀な人は転職してしまうようになった。 (3)職業としての人気が低下し、優秀な人が採用試験に応募しなくなった。 (4)待遇、人事制度、教員管理、職場環境等の変化で、教師の士気が低下してきた。 (5)教職員組合等の運動が高揚し、行政担当者や管理職との対立が激しくなってきている。 (6)世の中が教師に求めるものが高度になり、結果として現在の教師の能力に満足できなくなった。 (7)教員免許制度の改定で、優秀な学生が教員免許を取得しにくくなった。 (8)学校の仕事が全体として増加し、児童・生徒へのサービスが結果として低下した。 (9)教育界の伝統的な仕事のあり方が、現代の社会にマッチしなくなってきた。 (10)研修等の機会や奨励策等が少なくなり、教師が自分の能力を磨かなくなってきた。 (11)児童・生徒の質の変化に、教師がついていけなくなったため、指導力が低下した。 (12)国や自治体の政策と、教師の仕事のあり方にミスマッチが目立つようになってきた。 (13)以前は隠蔽されていた問題が表に出るようになったため、質が低下したように見える。 (14)教師の質の低下という現象は実際には起こっておらず、全体として能力は向上したか、または変化無しである。