• ベストアンサー

ポリエチレン・ポリプロピレン・ポリエステルの物性について

ポリエチレン・ポリプロピレン・ポリエステルの物性について比較中です。 引張強度・せん断強度・耐薬品性はどれが一番強いかについて知りたいんです。 あと2時間後(7月18日 午後8時)に上司に返事をしなければいけないので知っている方教えて下さいませ。自分でも調査中です。よろしくお願いいたします。

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5751
noname#5751
回答No.2

引張強度のデータはありました。(単位:kg/cm2) ポリプロピレン:3265 ポリエステル:380 ポリエチレン:165 PEは比重が「0.92」なのでLD-PEのようです。 出所はここです。↓

参考URL:
http://minerva.ohnolab.arch.t-kougei.ac.jp/Material/Cemical.htm
hakukei
質問者

お礼

参考URL教えていただいてありがとうございました。今回3種類の比較検討ということだったんですが、「そんな都合のいいことインターネットで調べられるんかいな?」と思っていましたが・・・・あるんですね。表にしてあるとわかりやすくて字だけの報告書よりずっといいですよね。おかげでなんとかなりました。本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • anisol
  • ベストアンサー率48% (146/301)
回答No.3

引張強さ[kgf/mm] ポリエチレン低密度LDPE:0.42~1.61 ポリエチレン高密度HDPE:2.18~3.87 ポリプロピレン非変性PP:3.0~3.8 飽和ポリエステル樹脂PET:5.9~7.3 せん断強度はデータなし。 対薬品性(PETのデータなし) 強アルカリにPBTは侵される。ほかは影響無~抵抗。 酸化性酸にLDPE、PP、PBTは侵される。HDPEはわずか侵される。 PBTは一般溶剤に不溶、LDPEは60℃以下、HDPEは80℃以下、PPは195~204℃以下で耐える。 以上化学便覧基礎編改訂3版, 丸善(1984)より。 結論として、引張り強さのもっとも強いものはポリエステルPET、耐薬品性は一般にPPが強い。PBTは強アルカリに弱い(エステル結合の切断が起こる)。

hakukei
質問者

お礼

丁寧に教えていただいてありがとうございます。具体的な説明で科学に弱い私でも少し理解することができました。(でもエステル結合って何?というレベルですが)すみません、文章そのままいただきます、一部。もっと科学勉強しないといけないかもしれないです。 本当にありがとうございました、助かりました。

  • kumanoyu
  • ベストアンサー率41% (156/380)
回答No.1

急いでおられるようなのでわかる範囲で。耐薬品性しかわかりませんが、ポリエステルはアルカリにはかなり弱いはずです。酸にも弱いかもしれません。ポリプロピレンは酸には強くありませんが、アルカリには強いです。ポリエチレンは酸、アルカリに強そうですが、強度は弱いかもしれません。どれも有機溶媒に対しては強くないと思います。耐薬品性で言えばテフロン繊維が使えるなら最も強いと思います。値段が高いですが。

hakukei
質問者

お礼

急な質問に対し返信ありがとうございました。実際、薬品に対して使用するのではなく海中に使用するものの検討だったので最初「耐薬品」について聞かれたときには???でした。 本当に情報ありがとうございました。おかげで助かりました。

関連するQ&A

  • PETフィルムの保香性について

    PET(ポリエステル)フィルムには、他のナイロンやポリプロピレン、ポリエチレンと比較し、一般的に「保香性がある」と言われますが、 どのような原理で保香性があるのでしょうか。 分かりやすく説明をいただけると助かります。 化学は少し苦手ですので…。 よろしくお願いします。

  • GF30PP材の機械物性

    GF30PP材(ポリプロピレン、30%ガラス繊維配合)の成形直後と時間経過した後では 機械物性値が変化するとの話しを聞いた事があるのですが、これって本当にある事なのでしょうか? PP材なので、吸水は殆どしない材料ではあるので、吸水(自然吸水)による時間経過での 強度変化は無いとは思っています。 成形直後から全く変化が無いとは言い難いとは思いますが、変化があるとすれば 形状による差はあるでしょうが、概ねどの程度変わるのか教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 高分子物質の評価方法

    高分子物質の評価方法を探しています。この高分子物質とはポリエステル系エラストマーで、この物質の劣化の度合いをどうにかして調べたいと思います。 例えば、引張試験、せん断試験などがいいのでしょうか?それともこの高分子の結合の状態を何かの分析で調査したほうが良いのでしょうか? 正直、私はこのてのジャンルについてはまったくの無知です。何か手がかりがあれば教えてください。

  • ハイテンションボルトの強さ等

    いつもお世話になっています。 (1)ハイテンションボルトで強度区分10.9や強度区分12.9とありましたが、せん断に強いのは12.9の方でしょうか? (2)普通のボルトのせん断の数値はhttp://www.trust-gr.com/pro-tools/2-7-1.htmlで分かりましたが、強度区分12.9のM8とM10のハイテンションボルトの最大せん断荷重を教えてください。 (3)ハイテンションボルトを調べていて以下のような質問がありました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1026125215 『高力ボルトは元々、軸がブチ切れる寸前の引張応力で締め付けてあるのが普通なので、せん断応力に耐える余裕は少ないです。』 とうことは、高トルクで締めなければ、例えば比較的低いトルクで締めた場合は、ハイテンションボルトのせん断能力は、別に弱くはないという事ですよね? 同じサイズ条件でハイテンションボルトと普通のボルトを比べた場合、せん断に強いのはどちらでしょうか? またどの程度違いがあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ポリエステル樹脂の流動性などについて

    何時もお世話になります ポリエステル樹脂について (www.frp-zone.com/SP800/shop.cgi?class=0&keyword=&superkey=1&FF=0&order= ) これの粘度を下げる(流動性を良くする)には、どうしたらよいでしょうか?  塗料などでは溶剤を入れますが、ポリエステル樹脂での方法はどうでしょうか? 凸凹、勾配のある平面でのセルフレベリング性を期待するのですが 樹脂厚さ 2mm~5mm~10mm はセルフレベリング出来そうですが 0~1mm-2mm など薄い所では流動するでしょうか? 0の辺りはヘラ等で均すようにするつもりです、 硬化しなくなってはダメですが 強度が落ちても、硬化時間が延びてもかまいません、 また 硬化したポリエステル樹脂に木材を接着する時、 接着剤にこれはダメなどありますか? 水気のない環境での使用で 木工ボンド、根太ボンド、エポキシ樹脂など候補ですが。 ポリエステル樹脂は木材を接着する時 インパラ、ノンパラ どちらが良いでしょうか? 追記 硬化したポリエステル樹脂に木材を接着する時、 他の接着剤なしに、ポリエステル樹脂を接着剤にする方法 (流し込みー均しー木材固定ー硬化)ではダメでしょうか? 木工ボンド、根太ボンド、エポキシ樹脂のどれかがポリエステル樹脂に双方硬化前で触れる ことが有ったらどうなりますか? ポリエステル樹脂に初めて触ることになるのですが ショップに問い合わせするも、忙しいらしく、ひと月以上回答得られないので、 よろしくお願いします。

  • ワイヤーボンディング(Au-Al)のシェア強度の…

    ワイヤーボンディング(Au-Al)のシェア強度の妥当性について 標題の件について調査しています。内容としては、現在、測定値として出ているシェア強度の値は、金属間化合物の物性と比較し妥当なのかというものです。同じ接合面積の時、合金化している面積が増えれば、シェア強度が上がるというのは知っているのですが、それがどこまで上がれば良いのか知りたいのです。どなたかご教授下さい。

  • ネジ山の腐食方法

     お世話になります。蒸気が充満している雰囲気下で用いるネジは当然錆が発生しネジ山が低くなって強度低下を起こす訳ですが、ネジ山の高さとネジ山部の引張強度の関係を調べたいと考えております。  しかし、蒸気の雰囲気下では腐食を生じさせるのに時間が掛かるため何らかの薬品でネジ山を強制的に腐食させてネジ山を低くし、強度試験を行いたいと考えております。何か適当な腐食液はないものでしょうか?宜しくお教え下さい。

  • ポリエステルとポリエチレン

    ポリエステル、ポリエチレンとでは何が違うのでしょうか。 ポリエステル製手袋を購入したいのですが、ポリエチレン製のものでもさほど材質は変わらないのでしょうか。 解答お願い致しますm(_ _)m

  • ポリエチレンやポリプロピレンの造形について

    試作品を作りたいと考えています。 素材はPEかPPなどで16cm×7cm×7cm 円筒型の容器のような形です。 数点の構成部品と少々デザインが必要な試作です。 PPやPEなどの素材で試作品を作りたい場合に最も低コストで容易な試作方法はありませんか? http://www.shacoh-tti.co.jp/index.php?3D%A5%E2%A5%C7%A5%EB%C2%A4%B7%C1 上記サイトに3D造形で粉末燃焼方式によるポリプロピレンの造形が載っていますが、こうした造形方法だと金型不要で試作品のような物に丁度良いでしょうか? 他にも、何か造形方法があれば教えていただけませんか? そうした試作品を作っていただけるような会社など御座いましたら教えてください。 それと、光造形で使われる樹脂素材はPEやPPのようなものではなく硬化プラスチックみたいな素材でしょうか? http://www.shacoh-tti.co.jp/index.php?3D%A5%E2%A5%C7%A5%EB%C2%A4%B7%C1

  • ポリプロピレンの物性について質問

    ポリプロピレンを使用してコンデンサを製造しています。 その際、特性の安定化のため、熱収縮をさせますが、その温度によって フィルムの物性(tanδ、比誘電率)がどのように変化するのか知見をお持ちで無いでしょうか? ちなみに、温度は100℃~150℃です。