- 締切済み
- すぐに回答を!
最近のシャットダウンについて・・・
どうも最近、1,2週間前ぐらいからシャットダウンがおかしいです。 シャッとダウンして電源を切ろうとするのですが、電源が切れる直前の青の画面が長く続いて自動で電源が切れないことが多々あるんです。 スムーズに切れるときもあります。電源が切れないのでやむをえなく、強制終了しています・・・ 3回に1回ぐらいの割合で強制終了です・・・ 強制終了はよくないのは分かってます!ですから、もし何か直す方法、原因など、分かる方がいたらどうか教えてください!!お願いします!
- iseo
- お礼率62% (23/37)
- Windows XP
- 回答数2
- 閲覧数55
- ありがとう数1
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.2

どうしようもない場合、データをすべてバックアップし、Windowsを再インストールすればよいのではないでしょうか? 私は、全く同じことがあり再インストールしました。
- 回答No.1
- blue-red
- ベストアンサー率61% (13/21)
まずディスクのエラーチェックをしてみてください。 マイコンピュータ>OSの入っているドライブを右クリック>プロパティ>ツール>エラーのチェック ここで選択項目あると思うので2つともチェックマークを入れてOKを押します。
関連するQ&A
- シャットダウンできなくて困っています
インターネットをしようと電源をつけたところ何やら30%みたいな数字が出ててしばらくしてシャットダウンしています。という表示になったまま青い画面のまま○の様なものがくるくるまわって終了しません。 以前にも1個中1個・・・・・みたいな表示がでましたがこの時は、ほっといたほうがいいというアドバイスをいただきそうしたところかなり時間がたってから解決しましたが、今回は前回と違う表示。 強制終了はよくないかもしれないのでそのままにしていますが、この場合もそのままにしておいたらシャットダウンするんでしょうか? どう対処したら正常にシャットダウンして、再び電源をつけられるんでしょうか? 7のパソコンです。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- シャットダウンできません
Windows7を使用していますが、完全にはシャットダウンできません。シャットダウンすると、”シャットダウンしています”の表示の後、白い画面になり、パソコンは電源が入ったままです。結局、強制終了しなければなりません。 何が原因かわからないので、再インストールしてみましたが、改善されません。どなたかお詳しい方、ご指導お願いします。
- 締切済み
- デスクトップPC
- シャットダウンが正常にされません
最近PCのシャットダウンが正常にされません。 シャットダウン直前でとまってしまい、ファンが全開の状態で延々と続きます。 しょうがなく強制終了で終わらせているのですが、これではPCに負担がかかってしまうので何とかしたいのですが原因がわかりません。 どうしたらよいでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- パソコンがシャットダウンしないことから始まった問題
dynabookを使用しています。(型番PATX67CLP) まず終了時に「スタート→シャットダウン」をしたところ、処理中が続き シャットダウン出来ませんでした。 電源を長押しして強制終了してから、再度立ち上げると、 今度はロゴ(dynabookやTOSHIBAなど)の表示が出てきませんでした。 もう一度強制終了して本の指示通り、F12を押しつつ電源を入れたところ 画面が出てきたので設定しましたが、またシャットダウン出来ませんでした。 あとは、強制終了→起動→ロゴが出ない→強制終了…の繰り返しです。 どうすれば通常のシャットダウンと起動が出来るようになるのでしょうか? 東芝に聞くと、相談だけでも手数料取られてしまうらしいので…。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- パソコンをシャットダウンができないんです。
パソコンをシャットダウンできません。 画面にシャットダウンしています・・・と表示されたまま、消えなくて結局強制終了で電源長押しで、消しています。何が悪いのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- 正常なシャットダウンをしない場合が増えました
2012年春モデルの在庫処分品(windows7)を2012年7月に購入。最近になってシャットダウン時に、 ブルー画面(たくさん英語が書いてあります)が数秒間現れ、もう一度windowsを立ちあげることを勧める画面に切り替わります。いったん立ち上げたあと、再度シャットダウンすると今度はたいてい正常終了します。 また時には、ブルー画面はでないものの、画面が黒くなった後も電源ランプが点灯したままで、何分待っても消えません。仕方なく電源ボタンを長押しして強制終了させます。 このようなことがシャットダウン時に、最近10回中1~2回くらい起こるようになってきました。 原因は何でしょうか。また何か対処法はありますか?
- ベストアンサー
- Windows 7
- シャットダウンの画面で「シャットダウンしています...」とずーっとその
シャットダウンの画面で「シャットダウンしています...」とずーっとその画面のままで、ただ青い○がグルグル回っています。強制終了の他になにか方法はありませんか?
- ベストアンサー
- Windows 7
- Windows2000のシャットダウンについて
Windows2000のシャットダウンについてお聞きします。 Windowsを終了する際に、 スタート→シャットダウン→シャットダウンに合わせて終了 という手順を踏む(皆さん同じだと思いますが)のですが、Windowsが終了し出して最後まで行くと、 「コンピュータの電源が切れる状態です。」 みたいなことを言われ、自動で電源がオフになりません。 なので、自分で電源ボタン長押し(強制終了のような感じ)で電源をオフにしています。 以前98を使っていた時は、自動で電源がオフになったのですが、どうすれば良いでしょうか? 教えて下さい。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- シャットダウン中のフリーズ
シャットダウンの途中、ログオフしていますの画面でフリーズしてしまいました。 電源長押しで強制しようとしても待機状態?になり電源を入れても同じ画面から再開されます。 でめて強制終了できればと思ってます。OSはビスタです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- シャットダウンに時間がかかるのを回避したい
WIndowsXP Proを使用しています。 最近、シャットダウンをしても、プログラムが終了しています…という メッセージがずっと出て、シャットダウンに異様に時間がかかるようになりました。 たまに、応答しないになって、シャットダウンが終了せず、 仕方なく電源ボタンを押して強制終了してしまうこともあります。 しかし、あまり強制終了はよくないと思うので、なんとかこのような状態を回避したい のですが、どのようにすればよいでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
質問者からのお礼
ありがとうございます。一応やってみたんですが駄目でした・・・。ちょっと詳しい人にも聞いてみたのですが同じような事言ってましたよ!まだ良くないですがどうにかがんばってみます!