• ベストアンサー

水の圧縮性について

Ni-MHの回答

  • Ni-MH
  • ベストアンサー率31% (17/54)
回答No.1

この文章にぜんぜん自信はないのですが・・・ 空気などの気体は、思いっきり冷やすと体積がかなり小さくなります。 分子と分子の間の隙間が多いからでしょうね。 冷やすと、その動きが封じ込められカチッっと凍りつきます。 (すきまがうまります。) LNGなんかもその方法で、輸送コストを削減しています。 では液体ですが、液体は気体に比べると分子の動きが少なくて、 その動きは少ないです。隙間がすくないということになります。 体積の差は「すきま」にあるのでしょう。 (ボイルシャルルの法則にも、圧力と体積の関係があったような・・・?) たぶん(たぶんですが・・・)水も圧縮すると体積は減ると思います。 それと同時に、なかなか沸騰しなくなります。(余談ですが) 圧縮水がないのは、その必要がないからではないでしょうか・・? わかりません(笑)

sachiko444
質問者

お礼

ありがとうございました。実は、これがOKWebでの初めの質問なのですが、あまりの回答の速さに驚いてしまいました!すばらしいサイトですね。今日、図書館の百科事典でも調べてみたんですが、「液体は事実上圧縮不可能」だと書いてありました。圧縮しても余りにも微々たるものなのでしょうね。圧縮水に関しては、もしあったら便利だと思いませんか?災害地に水を配給する時、砂漠を横断する時、どれも普段の生活には必要無いものですけど(笑)。

関連するQ&A

  • 圧縮率が正なのはなぜ

    圧縮率(または体積弾性率)が必ず正なのはなぜでしょうか? 直感的には押せば縮むのは当たり前なのですが,押したら膨張する物質があってもよいのではないかと思います. 圧縮率が負だと何か物理的破綻が起こるのでしょうか?

  • 水は通さず空気は通す物質

    水は通さず空気は通す物質 このような物質を探しています。てか物理学で良いんでしょうか?

  • 【物理学】水は温まると膨張する。ガスも温まると膨脹

    【物理学】水は温まると膨張する。ガスも温まると膨脹する。 油は温まるとどうなりますか? 温まると体積が小さくなる物質って何がありますか?

  • 空気を圧縮すれば燃えます?

     ばかばかしい質問のようですが、空気を圧縮することで、火がつくとすれば、ハリー・ポッターの杖の先で「空気をぎゅっと圧縮する」ことで火をつけているという仮定はだめですか? あるいは、杖の先で「空気の水素」を集めて、それに火をつける形で、杖の先で火をつけているとしたら? 物理学的に見て、杖の先に火をつけられるとすれば、もっとも可能的な説明はあるのか知りたいのです。

  • 水は固体になると・・・

    中学のときの理科の授業でのこと。先生が言いました。 「物質には三つの状態がある。固体、液体、気体。固体では分子同士が固く結びついている。気体では分子が離れて自由に動いている。だから例えば水では、気体のとき体積が大きく、固体になると体積が小さくなる」 生徒皆でブーイング! 「違うよ! 氷になったら膨らむよ!」「ヤクルトなんて凍らせたらフタより盛り上がっちゃうもん!」先生は黙りこんじゃいました。 さて、何故(例えば)水は、凍らせると体積が大きくなるのでしょうか。どなたか説明してください。

  • 水→氷の際の体積をふやさない方法について

    水を氷へ凍らせる時に体積が1割増えるのは 過去の記事を見るとわかるのですが、 体積をなるべく増やさないで凍らせる方法はないでしょうか? 例:1kgの平たい四角の袋に1kgの水を入れ、冷凍庫で自然に凍結させると、   真ん中が盛り上ってしまい、袋が引っ張られ、四つ角が尖ってしまう。   恐らく体積が増えるので、この様な現象になると思われます。袋はそのままで、 体積が増えない又は少ししか増えなければ、袋の端が尖らずに済むと思うのですが。 宜しくお願いします。(化学に投稿しましたが、物理分野でしたら恐縮です)

  • 水を熱する

    化学なのか科学なのか物理なのかもよくわかりません。 まず、 (1)容器に水を半分くらい入れて蓋をせずに火にかける。 この場合、沸騰してそのまま蒸発しますよね? 次に、 (2)容器に水を半分くらい入れて完全密閉して火にかける。 容器内の水じゃないところは空気。 この場合、圧力も上がっていくので沸点も上がり、 どこかで状態が変わらなくなりますよね? 最後に、 (3)上記の状態で、それでも無制限に熱を加えたらどうなりますか? また、もし水だけがナミナミと入っている容器を密封して同じことしたらどうなりますか? 熱はその容器の周りの空気などには逃げていかないものとします。 わかる人教えてください。

  • 流体力学における圧縮性流体について

    物理・工学の分野の流体力学における圧縮性についてお尋ねします。 圧縮性とはすなわち流体が圧縮される可能性を含んで考えることですが、水よりも気体で特に高速流で考える必要があるようです。例えばジェット機の先端などでは流体が機体を避けるよりも先に機体が進んでくるので避けることができず圧縮されてしまうというようなものだろうと思います。 つまり、物体が移動してきたときに流体がそれを避ける速度が遅くて圧縮されてしまうということです。高速ではそのようなことが起こりやすいと思いますが、低速でも広域の場合、逃げられなくて圧縮されてしまうということはないでしょうか。具体的には地震とか大きな津波とかサーフィンの波のようなものです。地震による鉛直変位速度は大したことないと思いますが、それが100キロぐらいの範囲で同時に発生すると逃げ場を失った空気が圧縮されることはないかなと思いますが。非常に短時間のことでもそれが衝撃波となってあちこちに伝わるのではないかと思いますが。ある種の空気の振動の発生のようなものです。可聴域の振動数ではないと思いますが。低速広域の圧縮性流体というようなものです。トリガーとしては圧縮空気だけどすぐに非圧縮として振る舞うということなのかもしれません。ポピュラーな空気砲の渦輪は非圧縮だと思いますが、発生した時点では短時間でも圧縮的だというようなイメージです。 また、圧縮性流体というものは結局は音波ということになるのでしょうか。 本を買って調べてみようと思ってamazonなどで目次を見ると大体は高速流を念頭においているようです。航空力学は当然だと思いますが、機械力学では内燃機関のようなものを対象としているようで、開放系での現象ではないみたいです。 以上、よろしくお願いします。

  • 比熱が水より大きい物質は?

    地球温暖化を憂慮し微力ながらも個人的に色々考えています。以下質問です。 1.比熱が水より大きい物質はありますか? 2.1000気圧に圧縮した空気の比熱はいくらですか? 以上

  • 水に入れると・・・

    砂糖や塩って水の中に入れると(溶けると)見えなくなりますよね? 科学的にはどう説明されるんでしょう? 屈折率や密度や結晶なんかが関係するんだろうなって想像してるんですけど・・・ 物理や化学に殆ど無知な自分にも分るように説明していただけたらうれしいです よろしくお願いします。