• ベストアンサー

日本人はどうしてお酒に弱いのでしょうか?

日本人はお酒に弱くすぐに酔っ払ってしまいます。 縄文時代の昔からお酒を飲んでいるはずなのに、どうしてお酒に弱いのでしょうか? お酒好きの民族なのに、お酒に弱い理由がわかりません。 何千年経ってもお酒に強くならないのはなぜでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ume70
  • ベストアンサー率27% (30/109)
回答No.4

下記のサイトに載っていますが、弥生時代ごろに突然、アルデヒド脱水素酵素がない(少ない)人が現れてそれが広がったようです。アルコールを分解してアルデヒドにはできるが、その後無毒なものに分解できなくて不快感が出るそうです。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/koutarou/insyuidenshi.html

その他の回答 (6)

  • blueseman
  • ベストアンサー率35% (61/170)
回答No.7

「お酒好きの民族なのに、お酒に弱い理由がわかりません」確かにそうですね。 生物学的、生理学的な理論では皆様の回答の通りです。 しかしながら酒に弱い方が、すぐ酔っ払えて非常に経済的だと思います。日本酒一升飲まないと酔えない人と缶ビール一本で酔っ払えて良い気持ちで寝ちゃえる人(私です)では、私的にはそっちの方が得だと思ってます。

noname#25358
noname#25358
回答No.6

 アルコールに対する強弱は、人類の進化に影響しないからです。  「アルコールに弱いことは性的魅力の欠如だ」と言わるような時代が何世代も続けば、女性はアルコールに強い男性ばかりを選ぶようになり、やがて日本人は酒豪だらけになったことでしょう。  でも、実際にはアルコールに弱い人でも、結婚のチャンスは平等に訪れます。  だから、アルコールに弱い遺伝子はなくならなかったのです。

回答No.5

こんにちは 日本人は、アルコールを分解する酵素が少ないから お酒に弱いそうです。 もちろん、個人差がありますが。

noname#9449
noname#9449
回答No.3

日本人は欧米人に比べアルコールを代謝する酵素が少ないからです。 ちなみに日本人の場合は夕方から(5時前後)その酵素が出て来るとの公演を聴いたことがあります。 だから昼に飲むアルコールは残るわけです。 ただ同じ日本人の中でも酵素量が多い方は幾らアルコールを飲んでも顔も赤くならずけろっとしている人もいる訳です。

noname#161749
noname#161749
回答No.2

日本人は遺伝的にアルコールを分解するアセトアルデヒド脱水素酵素の働きが弱いか持っていない人が約半分ぐらいですし、 体も欧米人に比べて小さいので、 同じ量のアルコールを摂取しても血中濃度がその分高くなりますし、 アルコールを分解する肝臓も小さいために弱くなります(これは男女の差にもつながります)。

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.1

遺伝的なものみたいですよ。 下記URLを参照 http://www2.health.ne.jp/library/0600/w0600007.html

関連するQ&A

  • 日本人は好戦的な民族?

    日本人は好戦的な民族? ある日本史に詳しい日本人に「日本人は太古の昔から好戦的な民族」だと聞きました。 子供の頃から日本人は穏やかで和を尊ぶ民族だと教えられてきたので そのような見識を聞いた時に驚くと同時に、自分の教えられてきた ことへの根拠のなさにも思い当りました。 言われてみれば確かに縄文時代から戦いの歴史の様な気もします。 色々な意見が有るでしょうが、近代史に限らず長い目で見た時に 日本民族は他民族と比べて 好戦的な民族? 平和的な民族? どちらだと思われるでしょうか? 是非とも皆様の意見を参考にさせて下さい。

  • 日本人が農耕民族と呼ばれる理由

    よく日本人は農耕民族だと言われますが、これはどうしてなんでしょうか? 縄文時代まで遡れば日本人も狩りをしていましたし、農耕が本格的に始まったのだって弥生時代で、その弥生時代ですら食べものが足りなければ狩りをしていたみたいなので別に農耕民族とも言えないんじゃないかなぁ…?と不思議に思いました。 多分これは欧米と比較して言われるんだと思いますが、欧米だって狩りばかりでなくて農耕もしなければ生きていけなかったんじゃないかと思うんですが…。 理由をご存知の方、ぜひ教えてください。

  • 日本人は農耕民族で、欧米人は狩猟民族?

    「日本人は農耕民族で、欧米人は狩猟民族」と良くいわれますよね? 何故なのでしょうか? 日本人だって縄文時代は、狩猟採集生活だったでしょうし、 欧米人だって、何時からなのかは、詳しく知りませんが、農業が食料調達のメインになったと思います。 何故、「日本人は農耕民族で、欧米人は狩猟民族」とメディアで良く語られるのでしょうか? 外国でも、「〇〇は農耕民族で、欧米人は狩猟民族」という言い方がされる事があるのでしょうか?

  • 日本人が西洋人の顔立ちになれる?

    日本人が西洋人の顔立ちになれる? 古来の日本人は朝鮮半島から渡って来たのですよね? 韓国人とかエラが張ってるのはキムチを食べているから。 日本人の顔と大きく異なる。 縄文時代から弥生時代に掛けて朝鮮半島から上陸してきたときは朝鮮半島の人と顔は同じだったはず。 たった数千年で食べる食文化が違うだけで今では日本人と韓国人の顔は全然違う。 ということは、今からヨーロッパ圏の人と同じポテトとパスタだけで数千年食文化を変えると西洋人の顔立ちになるはず。 違いますか? 韓国は一度滅びて、どこぞの国の全く古代韓国人と関係ない民族が乗っ取ったという話。 今の韓国人は昔の古代韓国人ではなく、古代韓国人は絶滅させられた。 という別のストーリーならキムチでエラが張ってる韓国人の顔立ちになったという食生活で顔立ちが数千年で変わるという説は通用しない。 どうなんでしょう。 日本人もパスタとポテトだけで生活すれば数千年後に西洋人の顔立ちになれますかね?

  • 「スイカには、お酒だねえ・・・」

    昔の時代劇を見ていたら、スイカを食べる男性に、 「ほら、お酒だよ。 スイカには、お酒だねえ・・・」 と言って、とっくりを差し出す場面がありました。 本日、スイカと日本酒を頂いてみましたが、とても合うとは思えませんでした。 「そんな人もいるかも」 ではなく、実際に日本酒とスイカをおいしく召し上がってらっしゃる方はいらっしゃいますか。 「かまわない」ではなく、わざわざ組み合わせていらっしゃる方です。 また、私の不勉強で、時代劇なので「お酒」を「日本酒」と思ったのですが、実はどぶろくとか、そのようなお酒があうものだったのでしょうか。

  • 人類学的に中国人と日本人は同祖ですか?

    弥生人は中国大陸から渡来してきたということは、 中国人と日本人は同祖だと考えてよいのでしょうか? それとも日本人は南方系の民族との混血なので、同祖とはいえないのでしょうか? また、縄文人と中国人、縄文人と弥生人とはなんのつながりもないと考えてよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 日本語の成立について

    日本語の成立について質問します。 まず成立時期は、弥生時代と考えてよいのでしょうか? 弥生人=現代人の祖先と考えてのことです。 次に日本語の成立ですが、 縄文語+朝鮮語+中国語+南方民族の言語=日本語と考えていいんでしょうか? それとも縄文語は無関係ですか? あるいは北方系の言語も混ざってくるんでしょうか? 日本語と朝鮮語(ハングル)はイントネーションがとても似ていて言語的に親戚だなと実感することができます。 おそらく外国人が聞けば、ハングルと日本語の区別はつかないでしょう。 しかし中国語や南方民族の言語はまったく入っていないように思われます。 ここで別の疑問が生じます。 たとえば中国人と朝鮮人が一緒に住むようになった場合、言語はどう変化してゆくのでしょうか? 両方の言語がまざった第三の言語に変化してゆくものなのでしょうか? そうではなくて、どちらかの言語に吸収されてしまうのでしょうか?

  • 日本史の課題なんですが…

    私は高校3年生で、日本史の課題で『縄文時代と弥生時代の特徴をまめなさい。』というレポートを出さないといけないのですが、特徴がよくわかりません!! どなたか、これをできる方いませんか? 特徴を教えてください!お願いします。

  • 日本史です。

    日本史です。 縄文時代です。 何故研歯を行ったのでしょうか??? なにかおまじないでもあったのでしょうか??? 教えてください。

  • 日本人は酒を飲むと顔が赤くなる民族ですよね?

    日本人は酒を飲むと顔が赤くなる民族ですが、時々稀に顔が赤くならない人がいるのはどうしてですか? モデルの大塚愛里(24歳)さんが、ビールとかモッコリなどを6杯程度飲んでいる動画をYoutubeに公開していましたが、大塚さんが全く顔が赤くなっていません。