• ベストアンサー

多重人格?

我が息子と同じ幼稚園に通うお友達のお話ですが… けっこうめんどくさがりな子みたいなコトは聞いていたんですが、最近チャチャっと朝のお支度してたみたいで「最近、偉いねチャンと支度できて…」って褒めたら「ウン、ホントはメンドくさいけど、アニキが来てやってくれるから、たまにしか来てくれないけどね」(どうも、頭の中、創造の産物らしい。)ってお子さんに言われたそうです。私、鳥肌たっちゃって…しかもその子のお母さんその話笑いながらしたんで更にビックリ!!6歳・男の子こういうコトってある話なんでしょうか?家の息子はそういう話はしません、彼についてどう思われますか?私がそのお母さんに出来るアドバイスなどお知恵を貸してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 書き込みだけの情報からでは、判断しかねますが、いつも同じようなことを言っていたり、何か聞こえているようであれば、幻聴でしょうね。多重人格ではありません。成人であれば、総合失調症に分類されそうですが。小さな子供の場合、空想や作り話をすることがあります。幼児期から、学童期くらいにみられる嘘の一種で、実際には無かったことを、さもあったかのように話てしまうことがあります。  常に、その子が、おかしな言動をしていれば、そのお母さんもお気づきになるでしょうし、幼稚園の先生もお気づきになるでしょう。その際には、専門家の所へ相談に行かれるでしょうから、あまり、アドバイスなどはしないで、見守ってあげていてはいかがでしょうか?  もし、相手方のお母さんからushiokunさんに、相談があった時には、「児童(福祉)相談所等に相談してみては?」 くらい言ってあげてはいかがでしょうか? あくまでも専門の手にゆだねるべきではないでしょうか?    念のため、全国の児童相談所の所在地等を参考URLに掲載しておきます。

参考URL:
http://www.i-kosodate.net/search/pblc_srvc/cnsl_offc/counsel.asp
ushiokun
質問者

お礼

何か聞こえている様な事は無いみたいなんですが、 1度や2度で無く面倒だと思った時ごくたまにアニキが来てくれるみたいな話を本人から聞きました。「誰かにやらせないで、自分でちゃんとやるのよ~」と濁しはしたんですが、気になって…幼稚園等々ではおかしな言動は無い様ですが、気にいらないコトがあるとよく子供ってフンフンしますよね。それが彼、強烈で…お母さんがなだめても言い聞かせ様としてもいったん、そうなると耳が聞こえない?ぐらいになっちゃうのは気にはなっています。(個性でしょうか?)私は私なりに見守ってあげる事にします。ご丁寧な回答どうもありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • sho-mama
  • ベストアンサー率22% (14/62)
回答No.7

こんにちは!うちの子はまだ2歳半なのでそういう事は話しませんが、私自身がそうゆう子だったかもしれないと思い、アドバイスさせて頂こうと思います。 私は多重人格ではないと思います。というか、あ~そうゆう時期あったなと納得してしまいました。 今は心の病気がTVで取り上げられたりしてるので皆さん少し敏感になりすぎてるのでは?と思っています。 少し子供が変なことを言ったり変な行動をすると噂が広がったりとか偏見の目でみられたりとか・・。 うちの子はまだ少ししか話せませんが、空想の世界にすぐ入ります。みていると楽しいですよ。私も小さい頃一人っ子ではないんですが一人でおままごとをしたり、もしお兄ちゃんがいたらこうやって遊ぶんだなどとよく考えていました。 人間誰でも多かれ少なかれ空想したり周りの環境によって多重人格の面もあると思います。 ですからその子のことは見守ってあげているだけでいいと思いますよ♪

ushiokun
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 そうですね、私が敏感になっていたのかもしれませんね。多重人格というより、‘もしも‘的な発想だったらあり得る話ですよね。私なりに見守ってママ友を支えてあげられたら…と思います。

回答No.6

こんにちは。 育児の本などで、よくその手の話を読みますよ。 #3さんの書いているように、実際「幼児の空想のお友達」とかいうらしいです。 それは、動物だったり、お化けのようなものだったり、すごくリアルな同年齢くらいの子供だったり、全く正常な発達の段階らしいです。 小学生ぐらいでお友達は消えていくみたいです。 大人は大騒ぎせず、「ふーん、その子はどういう子なの?」とか、否定も肯定もせず受け流していればいいそうです。 うちの子も(もうすぐ4歳ですが)、以前は「○○ちゃんはねえ、こっちのお部屋にいるんだよ」とかこわーいことを言ってましたね。「○○ちゃん」というのが、全然聞いたこともない、わけのわからない宇宙語みたいなもので、大人は「???」でした。 質問のお子さんはパニックになりやすいみたいですが、うちの子もそうで、手を焼いてます。他に気になる行動がないのなら、単にカンが強いというか、神経質で気持ちの切り替えのへたな子なんでしょうね。

ushiokun
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 ちょっと、変な言い方ですが、他人の子なだけに逆に私が、神経過敏に考え過ぎたのかもしれませんね。 自分の子と違う行動をとったからといって=おかしいみたいな錯覚があったのかもしれません。パニック症みたいなのはもう、凄くていちどお母さんに相談された事があったんですが…彼女もそうなると黙っちゃって、見るに観かねて私が説得に回ったりして…もうすぐ、学校なんで落ち着いてくれるといいです。

  • futta_k
  • ベストアンサー率27% (19/68)
回答No.5

こんばんは 多重人格の場合、別人格が表に出ている時の記憶は 無いはずです。 また、多重人格になるのは年齢が有る程度とってからの 場合が殆どと本で読んだ記憶があります。 幼少の頃に非常に強い精神的苦痛を繰り返し受けた方に 特に多いようです。 下のほう回答でも有るように、小さい子供の不思議発送 から飛び出た台詞ではないでしょうか。 うちの子供もよく頭の中身をのぞきたくなるような 台詞が多々あります。 ほほえましくもありますよ

ushiokun
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。 別人格が表に出ている時の記億は無い…って事は無いみたいで、今日も公園で会った時「朝の支度全部、アニキがやってくれたんだ!」と家の息子に話していたんで…(彼の家族構成を知っているだけに、後で聞かれてコメントに困るんですが…)なんだか、屈託の無い様子で話しているので私の気の回し過ぎかな?なんて思いました。

  • hinap
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.3

素人判断で申しわけないのですが、この時期のお子さんなら空想のお友達というか兄弟みたいなものって存在していてもおかしくはないと思います。 大人になるにつれ、次第に現実と空想の区別がつくようになって自然に消えていくので心配ない、というような記述を昔育児書か何かで読んだような記憶があります。 うちの娘は二歳ですが、片付けをしたり一人遊びをしている最中よく誰かと会話していますよ。思わず子どもの周囲を伺ってみたりするのですが当然誰かがいるわけでもなく、会話が佳境になってくると言い争いもどきみたいなのも始まって「多重人格!?」なんて親としては焦ることもあるのですが、女の子だし空想が豊かだなー、くらいにしか感じていなかったのですが、もしかしてこれって普通じゃなかったのでしょうか…。 想像の仕方には個人差があってその子は好きではない身支度をそういう空想の存在を作ることで折り合いをつけてこなしているのではないでしょうか。お友達との関わりが活発になれば自然に治まっていくのではないでしょうか。 その子には偉いね、ってたくさん褒めてあげて、親御さんがしているように見守ってあげるだけで充分だと思います。

ushiokun
質問者

お礼

回答、どうもありがとうございます。 もちろん幼稚園でも毎日のように会って、家も近所なんで公園でもよく遊んだりしてる中で想像力豊かな子には見えなくて(失礼ですが…)ママ友としては仲良しなんで何かアドバイスできればな!と…hinapさんのおっしゃる様に空想が豊かなのかもしれませんね。

  • maruko225
  • ベストアンサー率17% (6/35)
回答No.2

多重人格という訳ではないと思いますよ。 子供は小さい割に本音と建て前をちゃんと理解しているみたいです。 お友達のお子さんはお兄ちゃんがいるから、ちょっとませた事を言うのかも知れません。 しかし、普段はまだまだお母さん、お母さんと甘えたい年頃でしょうね。 少しずつ自立の芽も育ち始めたのでしょう。

ushiokun
質問者

補足

せっかく回答下さって、ありがとうなんですケド… 私の書き方もちょっと、悪かったみたいなんですが、アニキっていうのは、実在しては居なくて(彼にはお姉さん、小3が1人)頭の中の創造の産物=アニキだそうです。

noname#16128
noname#16128
回答No.1

大人からすると、ちょっとコワイ・・・想像のお話を子供がすることはよくあるみたいです。 誰もいないのに会話をしてたり、「○○ちゃんが来たよ」(○○は意味不明の言葉だったりする)なんて親に話してみたり。 おままごとやお人形さんごっこも似たようなものだと思いませんか? 子供って、大人には計り知れない豊かな想像力を持っていて、楽しんでるのではないでしょうか? お友達の男の子もきっと、嫌いなお支度を誰かが手伝ってくれたらいいのにな~なんて思ってて、それを想像してお支度を楽しめるようになったのでしょう。アニキという言葉はお友達同士の会話やテレビなどで自然と覚えたのだと思います。 大人はいろいろな知識がある分、理解できないことだとビビってしまいがちですが、そんなに大したことではないと思いますよ。 その子のお母さんも、想像力を膨らませてお支度を楽しんでいる姿を微笑ましく思っておられるのでしょう。

ushiokun
質問者

お礼

深夜にもかかわらず早速のアドバイスどうもありがとうございました。家の息子は面倒な事があると「ママ、やってぇー」って人なんで…正直、かなりビビってしまって、身近なお友達に相談すると私の様に色メガネで見る人も居ると思ったんでここで質問させていただきました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう