- ベストアンサー
- 暇なときにでも
CMOS?
何かのファイルを削除してしまったみたいで、CMOSが変更されて~なんとか・・・。 というエラー表示されてしまいます。これってどうすればいいですか?
- mayuko
- お礼率5% (16/275)
- その他(インターネット・Webサービス)
- 回答数4
- ありがとう数8
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Windowsが起動する前にこのメッセージが出てるのであれば、 PC起動時にBIOSセットアップを実行し、必ず保存して終了してください。 何らかの原因でCMOSの設定が狂っていることが考えられます。一番考えられるのは、電池の消耗でしょうか。一般的な電池ですので、入れ替えておくのもいいと思います。
その他の回答 (3)
- fab4
- ベストアンサー率33% (9/27)
そのメッセージがどこで出てくるのかわからないのでマト外れかも知れませんが、 一度起動時にwindowsが立ち上がるまでに、F1キーだかDeleteキーだかでBIOSのセッティングを起動してみてください。 デフォルト設定に戻すメニュがありますから一度、デフォルト設定に戻してみてください。

CMOSエラーが起こるとすれば、BIOSの設定自体が飛んでしまい、 きちんと起動ができないとか、そういったものではないのでしょうか。 もしそうだとすれば、完全に起動ができないのか、もしくは、 起動はできるけど、なぜかエラーが出るかどちらかを書いていただけると、 比較的、レスがつきやすいと思いますよ。 後者(起動はOK、エラーが出る)の方でしたら、マザーボード付属の バックアップ電池などが消耗してしまっているということはありませんか? 一度取り替えてみたらどうでしょうか。 間違えていたら、ご指摘下さい。 ではでは☆
- kamuy
- ベストアンサー率32% (51/156)
回答できるわけではないのですが、ちょっと情報が少ないようですので… その「CMOSが…」というエラーメッセージは、 どのような場面で出てくるのでしょうか? 例えば、 マシンの電源を投入した直後に出てきて、マシン自体を起動できないとか、 マシンは起動するのだが、OSをブートアップする途中で出てくるとか、 あるアプリケーションを使用したときに出てくるのかとか、 エラーが出た後マシンを使用できなくなるのかとか、 そういった情報を「補足」する事で、よりよい回答がつきやすくなると思います。 http://www.okweb.ne.jp/help.php3#7_1
関連するQ&A
- CMOS?ちょっと長いです。
何かのファイルを削除してしまったみたいで、パソコンの電源を入れると、下記のメッセージが表示されます。 ”いまから復元しようとしているCMOS情報は、保存されたものではありません。情報を保存する時に取ったコンピュータのスナップショットが、現在のものとは一致しません。この情報を復元すると、コンピュータにアクセスできなくなる可能性があります。何をしようとしているのかを確実に把握していない限り、続行しないで下さい。” どうすれないいでしょうか?「いいえ」を選択すると、とりあえずそのまま使えてるようです。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- BIOS CMOSクリア、なぜCMOSと言うのか?
ノートPCのBIOSが故障したようで、BIOSの設定変更が出来なくなりました(WINDOWSは正常に動きます)。 BIOSリセットしか無いかなと思っているのですが、初経験です。 ちまたに「CMOSクリア」と表現されていますが、なぜCMOSという言葉が?と投稿しました。 CMOSって、もともと半導体プロセスの名前ですよね(バイポーラ→NMOS→CMOS) CMOSプロセスで作られた何らかのICがBIOS情報を記憶しているということかなと思うのですが。 この「何らかのIC」というのは、電池抜いてリセットすることからDRAMでしょうか、SRAMやEEPROM(フラッシュメモリ)ではないのでしょうね。 で、「何らかのIC」CMOSクリアしたところで、BIOSそのものが空っぽになるわけでもない。 BIOSの起動プログラムは、別のEEPROMデバイス等に仕込まれているのでしょうか? その基本プログラムが中途半端におかしく壊れるってこともあるのでしょうか? BIOS起動&保存の仕組みについて、やさしく教えていただけませんか。 と前書きが長くなりましたが、困っている本題はコレです http://okwave.jp/qa/q8672737.html
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- CMOSはどこにありますか
CMOSの場所について、だいぶ前に出版された自作本に載っていたことなのですが、 BIOSROMとCMOSは別物で BIOSで設定した数値はCMOSに記録され リチウム電池はCMOSの記録のためにある。 BIOSとCMOSのプログラムは物理的に別々のチップに格納されていて、 CMOSの記録先は「チップセット」の一部の中にある。 と要約できますが以上のように理解していいでしょうか? わたしはCMOSというのはチップセット内部ではなくBIOS周辺の小さいチップ のどれかだと思っていたので質問させていただきました。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- CMOSクリアの効果
BIOSの設定を変更する度に、CMOSクリアをした方が良いのでしょうか?昨年1度だけこの時期にしたことがあるだけです。BIOSを変更した項目がちゃんと反映されていれば、特に問題ないと思いますが・・・。CMOSクリアは1年に1度くらいで宜しいのではないのでしょうか?
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- CMOSについて
クレシーダNBを使ってます。 ドスパラが公開しているBIOSを入れたのですが、CMOS checksum bad が出ます。 ボタン電池とかはあるのですか? CMOSクリアのやり方を教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- CMOSクリアについて
先日、電源を入れてもディスプレイに何も表示されなくなり、CMOSクリアを試しました。 ですが、実行前と全く変わりません。 CMOSクリアはどれくらいやらなければいけないのでしょうか? 使用マザーは、MSI 915P Neo-Platinumです。 その他構成を書いた方が良い場合は言って下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC