• ベストアンサー

保証人

就職が決まると、誓約書を書かされますよ。 そこにこのようにかかれています 「保証人は独立の生計を営む成年者であること」 これは主婦ではダメだということでしょうか? 一般論で教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

身元保証人ですね。 奥さんではだめですね。 親、兄弟、親戚になってもらうのが一般的です。 身元保証人は、連帯保証人などとは違い あなたが、会社にとって普通に仕事をしていれば 保証人に迷惑はかけることはないので、事情を話せば引き受けてくれるのでは。 ただ、誓約書をよく読んでおいてくださいね。

azicyan
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 お嫁に行った姉が一番頼みやすかったのですが、 ダメみたいですね… 仕方ないので旦那さんにお願いしました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • Trendy
  • ベストアンサー率28% (137/474)
回答No.3

一般論で答えます(笑) 扶養になっている主婦,無収入の主婦はダメということでしょう。 独立の生計を営んでおりません。 主婦でも扶養を超える収入があればいいんでない? 年金受給者等は超えてなくてもいいのでは。 また、個人資産があれば、無職主婦でもよいのでは。 要は、もし損害をかけたとき、弁済能力ありなら可だと思います。 どんなもんでしょうか。

azicyan
質問者

お礼

後でいろいろ言われても面倒なので、 姉の旦那さまにお願いしました。 ご回答ありがとうございました。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 こんばんは。  保証人は,就職される方が万一,故意過失に関わらず会社に損害をかけた時に本人が償えない場合,変わって償うために求められるんですね。  主婦でも,資産を持っておられる方もおられると思いますので,「主婦=×」と言う事ではないと思います。

azicyan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 姉の旦那さんにお願いしました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 誓約書の保証人

    転職する事が決まり会社に誓約書を提出する事になりました、2人の保証人の記入が求められていますが・・・ ・独立の生計を営む成年者 ・独立している兄弟または親戚知人の方 ・法定代理人のうち一名 とありますが自分の妻でも良いのでしょうか? もう一人は自分の親をと思うのですが年金生活者でも保証人として大丈夫でしょうか? あと記入は本人じゃないと駄目ですか?(親とは離れて暮らしていて時間が掛かってしまうので) よろしくお願いします。

  • 就職時の保証人について

    正社員として就職することとなりました。 会社への提出書類として、保証人の印鑑証明書とサインが 必要な誓約書というものがあります。 保証人の定義として「成人で独立して生計を営む人」と あるのですが、保証人として私の主人にお願いして よいのでしょうか。 独立して生計を営むとは、私とは別の生計を営むという 意味なのでしょうか?その場合は父にお願いしようかと 思っているのですが、両親は遠隔地に住んでいるので、 ちょっと面倒です。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • 就職時の保証人について困ってます

    今回就職することになったのですが そのときの保証人について困っています。 保証人の条件がひとりは家族でも可能、 もうひとりは一緒に住んでいない、独立した生計をたてている人ということでしたので 一人は父に頼んだのですが もうひとりはもう就職した弟に頼もうと思ったのですが 弟はもう家を出ているのに住所はまだ実家だといわれて このまま保証人でいいのかと困っています。 こういう保証人というのは 実家に住所はあるけど、独立して実家と違うところにすんでいる身内というのは駄目なんでしょうか?

  • 保証人の条件、「独立の生計を立てている人…」は無職でもいいんですか?

    保証人の条件、「独立の生計を立てている人…」は無職でもいいんですか? 皆さん、こんにちは! 高校生になる子供の在学保証書で保証人を二人立てるのですが、一つ目の欄は「保護者兼保証人」となっていて、二つ目の欄は「保証人」となっていました。そして、備考欄に、「保護者である保証人以外の保証人は、本人と同一世帯でない成年者で、独立の生計を立てている者で、かつ前記事項に責任を負うことが出来る方」と書かれていました。 始めは、主人と私が保証人になるつもりでしたが、保証人は「同一世帯でない成年者」となっていたので、条件を満たさない事に気が付きました。 それなら、主人の父になって貰おうと思ったのですが、定年退職し、年金受給していて無職です。確かに別々に暮らし「独立の生計」は立ててはいますが、無職でも大丈夫でしょうか? 回答の方、宜しくお願いします。

  • 就職時の身元保証人について

    今春、新卒で就職することになりました。 会社に誓約書を出さなければいけないのですが、そこに身元保証人2名に署名と印をもらわないといけません。 保証人の条件は「独立の生計を立てている30歳以上」としか書いておらず、この言葉がよく分からず、両親でもよいものか分からなかったので会社に問い合わせたところ、 「一人は親で結構ですがもう一人はその条件に合う別の人で」と言われました。 聞きそびれてしまったのですが、親と同居している、していないは関係ないんでしょうか?私は両親と同居しています。父は会社員で収入は十分にあるのですが、これは「独立の生計を立てている」といえますか?条件にあてはまりますか?同居かどうかは一切書いてなく、電話内でもそのことについて何も言われなかったので問題ないのかなと自分では思っています。 もう一度会社に聞いたほうが確実だとは思いますが、何回も問い合わせするのは気が引けますので参考までに教えてもらえないでしょうか?

  • 入社時の身元保証人について(過去の質問検索しました。)

    こんばんは、よろしくお願いします。 さて、質問の件ですが、 入社時の契約保証書の中で、保証人は2人必要とありました。 そこには、「独立生計者2名」と書いてありました。 私のこれからの職業は、ソフトウェア開発者です。 お聞きしたいことは、保証人2人というのは 一般的なのか、そうでないのかといことです。 一般的でないなら、どういう時に2人になるのか ということを合わせて教えていただけると ありがたいです。 ちょっと神経質になっているのかもしれませんが、、 それでは、よろしくお願いします。

  • 在学証明書 保証人の書き方について

    在学保障証 保証人の書き方について 高校の在学保証書を書いているのですが 住所、保護者名、保証人氏名とあるのですが この保証人はどのような人がいいのでしょうか 備考には保証人には、独立した生計を営む成年者であること、とあります。 私の親は仕事場の同僚とでも書いとけばいいと言っているのですが 上記生徒との関係に「父の同僚」と書くのはどうかなと思いまして・・・ こういう場合は姉でも大丈夫なのでしょうか? ちなみに家族構成は父、母、姉、私です。 ちなみに姉は大学生です ちなみに近い親戚は海外出身のため 近くにいません。 先生に一言何かいうべきでしょうか 宜しくお願いします

  • 大学院入学の保証人について

    大学院の博士前期課程から博士後期課程にそのまま進学しますが、入学誓約書に保証人を立てなければなりません。 博士前期の時は同居の父で大丈夫でした。 しかし今回は現在父と折り合いが良くないので母に頼もうと思っています。 専業主婦ですが、その点はもし駄目だったら書類が帰ってくると思うので、そしたら改めて考えますが、この場合「無職」と書くのと「主婦」と書くのはどちらが一般的でしょうか? 例えば父にしても定年退職していれば「無職」になるんでしょうか。 どなたかご教授お願いします。 ちょっと急いでいます。

  • 入社の時の保証人について

    今回就職する事になったのですが、身元保証人が二人必要です。 条件があり、両親の内一人と、それ以外の独立して生計を営む30歳以上の人という事です。 自分の家族は昔から親戚付き合いが一切無く、その連絡先すら全く分からない状態です。 さらに、自分も30歳以上の知り合いはあまりおらず、その中にも保証人になってもらえそうな人はいません。 以上の理由で両親以外の保証人が見つかりません。 自分の両親は離婚しており、元々共働きでしたので、それぞれに十分な資産があります。 それでもやはり保証人二人共が両親ではいけないものなのでしょうか? また、もしこのまま保証人が見つからなければ、就職は取り消されてしまうのでしょうか?

  • 奨学金の保証人について

    他の方の質問等を読みましたが、不安なので、質問させていただきます。 私は現在大学4年で、日本学生支援機構から、大学1年から大学3年までの3年間奨学金を借りていました。先日、奨学金を受ける必要がなくなったのと、アルバイトでためた分や、父などから借りてなんとか一括で返すめどがついたので、継続を辞退しました。 現在、返還誓約書等を書こうとしているのですが、連帯保証人には父がなってくれるのですが、保証人については、機構のHPによると、 原則として、(1)4親等以内の親族(父母を除く兄弟姉妹・おじ・おば・いとこ等)のうち、本人及び連帯保証人と別生計の人を選んでください。(2)未成年者等保証能力がない人は認められません。(3)他に該当者がいない等やむを得ない場合を除き、65歳以上の人は避けてください。と書いてあります 親類の中で成年である、おじ、おば、弟(20歳)に話をしてお願いしましたが、承諾してくれず、 あとは80歳近い祖父しかおりません。祖父は承諾してくれました。 こんな状況ですが、保証人を祖父として、機構側(学校側?)は認めてくれるのでしょうか?

専門家に質問してみよう