• ベストアンサー

自動車産業

asucaの回答

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

余りにもレポートの課題だと言わんばかりですので、もう少し自分で調べてみてはどうですか。 取りあえず参考URLの所を紹介しますが。 後はGoogle.comあたりで「1985年 プラザ合意 円高 自動車産業」で検索してみてください。

参考URL:
http://www.heri.or.jp/HYOKEI/hyokei67/67ajia.htm
going21
質問者

お礼

確かに課題ですが、プラザ合意については自分でやってました。いかんせん自動車産業との繋がりのものの質と量が微妙だったので・・・  この様な早い時間に回答をいただき有難うございました。 レポートのよき参考書類とさせていただきます。 有難う。

関連するQ&A

  • 自動車産業における円安の影響について

    自動車産業にとって今の円安はどのような影響を及ぼしているのでしょうか?? また円高の時はどのような影響を及ぼすのでしょうか?教えてください・よろしくお願いします

  • 自動車産業

    自動車産業についてレポートを書こうと思っています。 特に、公害環境対策、CVCCエンジン(仕組み、特徴、自動車産業に及ぼした影響)についてです。 参考になるようなサイトはありませんでしょうか。

  • 日本のバブルはなぜ防げなかったのか。

    日本のバブルはなぜ防げなかったのか。 日本のバブルの原因はアメリカによる強制的に円高にするプラザ合意が原因だったと習ったが、実際はプラザ合意で円高になって輸出業が不況になったのでその対抗策として日本政府が自ら低金利政策を日本で初めて実施した過ちの政策が原因だったと歴史を勉強して分かった。 日本政府がプラザ合意で円高になって輸出業が不況になった対抗策で取った過ちの日本初の低金利政策が国民の土地、建物の購入を加速させてバブルが起こったのだ。 要するにアメリカの強制円高のプラザ合意に対する日本政府の対抗策として出した低金利政策が日本のバブルの原因だったわけだ。 アメリカのプラザ合意によってバブルが起こったわけではない。 ここで歴史を振り返ると、当時、アメリカがプラザ合意させたことに対する日本政府の対抗策は何が最適だったのでしょう? 歴史を振り返って、円高に対する低金利政策は過ちだったことは過ぎた歴史で分かった。 では何が正しかったのか。 その答えを教えてください。

  • バブル経済・中曽根康弘元首相真犯人説?

    バブルの引き金となったのは、「プラザ合意」からの円高。 急激な円高から輸出産業が影響を受けて、「円高不況」となりました。 円高を止めようと大蔵省(日銀でしたか?)はドルを買って円を売り、 円をばらまきました。 円高不況対策のため、公定歩合は低くなって、政府は当時としては 最大規模の財政支援(公共事業などの予算で)を行いました。 あまったお金が株や土地の投機にむかいバブル経済に突入。 こんな風にバブルの始まりを理解しているのですが、 そうすると、プラザ合意のときも円高不況対策の予算も 中曽根元首相のときだと思うのですが、中曽根氏の「政治 的判断の誤り」ではないかとか、責任を問う声は聞かれません。 今でも、首相のアドバイザー(のようなもの)になったり 政治的な影響力をもっているくらいです。 果たして、中曽根康弘元首相には責任はないのでしょうか?

  • プラザ合意の後にバブルになった訳は?

    今朝の日経の記事にプラザ合意について触れられていたのですが、そこで指摘されていたのが、この合意後に日本はバブルになったという点です。プラザ合意後はご存知の通り円高に進んだ訳ですが、円高というと輸入品が安く買えるということですよね?その他どういった原因でバブルになったのですか?株式や為替との関係がいまひとつわかりません。

  •  円高により日本国内の自動車産業はどうなるのでしょうか。

     円高により日本国内の自動車産業はどうなるのでしょうか。  過去に、日本の金属食器、繊維、衣料などのものづくり産業は、一部の高級品などを除き、ほとんど壊滅してしまいました。  最近の円高により、日本の自動車産業も、これらの産業と同様の道を辿るのではないかと危惧しております。具体的には、大手自動車メーカーが、小型車を東南アジアからの輸入を開始したり、他社も同様の動きを見せている様です。自動車会社の組立ラインが、海外に移転すれば、必然的に、日本の部品メーカーは、海外に工場を作るか、仕事を失うか、さもなければ、更に価格を下げざるをえなくなります。  また、これらの自動車産業が、日本から去れば、今まで雇用されていた人も職を失うことになり、日本政府や地方自治体も税収が減少し、更に、財政が厳しくなることが予想されます。  この様な状況の中、なぜ、日本政府は、のんびりと構えているのでしょうか。  私が、もっとも心配しているのは、円高で、自動車産業や電機産業が、海外に移転、更に、鉄鋼業界も韓国、中国、インドに取って代わられ、日本から輸出するものが無くなり、とすると今度は、日本の国力が弱くなり、円安になり原油や食料が円ベースで大幅アップの大インフレが起こることです。まあ、インフレになれば、日本政府の国債も返済が楽になりますが、こんなことになったら大変です。  以上、なぜ、今の円高を政府は、静観しているのか、また、このまま行くと日本の輸出産業は衰退し、逆に、今度は、円安になり大インフレが起きるのでは思っています。そんな可能性はないのでしょうか。

  • バブル、地上げについて、何故起こったわかりやすい本?

    80年代後半に起こったバブルについて、周りの人に聞いたり、いろいろな本を読んでもあまりビンと来ません。 何故、プラザ合意や円高の影響や銀行の金余りが起きたかなど原因が、分かる本があったら教えて下さい。 ぜひお願いします。

  • 日本国内の自動車産業は生き残れますか?

    日本国内の自動車産業は生き残れますか? インドの経済成長に合わせて、日産をはじめとして、海外で格安の自動車が作られようとしています。電気自動車やハイブリッドカーなどのECOカー、質感の高いものや何らかの付加価値をつけた高級車など、住み分けによる生き残りも考えられます。しかし、あまりにも価格が違いすぎると、日本の自動車産業が海外へ出て行ってしまうのではないかと思うのですが、どうなるのでしょうか。日本の経済には大きな影響が及ぶことは必至で、数年先が怖いです。

  • プラザ合意の際の具体的介入について

    経済学の初心者ですのでよろしくお願いいたします。 1985年9月のプラザ合意で日本はアメリカのドル安政策に合意し次の日には20円も円高になっていたとのことですが、実際この為替レートの変化にどのような介入が行われたのでしょうか。 素人考えでは、外貨(つまり保有していたドル)で円を買うことにより、円高ドル安にしたのではと思うのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 円安 とか 円高 について

    最近、円安が国内の景気に及ぼす悪影響のニュースを目にすることが多くなりました。昔、円高が進み、国内経済が破綻する等のニュースが喧伝され、"プラザ合意"という通貨統制モドキの取り決めがおこなわれました。日本の経済の仕組みはどのように変化したのでしょうか?