• ベストアンサー

電気主任技術者1種の実務経験と価値

将来、実務経験を経て電気主任技術者の資格を取得しようと考えています(認定校で指定された学科の単位を取得しています)。そこで、2点について教えてください。 (1) 1種を取得したいのですが就職先として実務経験が認められる業種とはどのようなものがありますか?電力会社は思いつくのですがその他あればどの業種のどのような担当部署につけば認定されるのか教えてください。 (2) 将来、再就職をする場合電気主任技術者1種はどのような業種で有利になりますか?また、1種まで取得する必要はありますか?(1種を必要とする大規模設備は少ないと聞くので) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GTAC
  • ベストアンサー率69% (316/454)
回答No.1

電力会社のほかには大規模な工場(製鉄所、石油コンビナート、紙パルプなどおおよそ10万キロワットクラスの発電所や受電設備をもつ企業が対象になります。これらの企業のなかでエネルギー部、工務部などに所属し、電気主任技術者としてのキャリアを積めば認定にいたります。ただし、認定の条件として現在の主任技術者の指揮命令のもとで直接2種の範囲の業務を一定期間遂行したことを求められます。産業局に提出する実務経歴書(会社社長の証明が必要)にもどんな設備の保守点検を1日何回行ったというふうに記載します。 ところで、電気工学を専攻されてこういった会社に入った場合にこのような職場に配属されるかが問題です。1種は事業所に一人いればよく、会社にとっては5年に一人くらいずつ認定していれば充足できます。たいていの電気関係のエンジニアは製造設備の保守やコンピュータのお守りをすることになり、エネルギー部門にいけるのは大学院でエネルギーを専攻したような人ばっかりです。 1種を必要としない事業所は実務経歴書を発行してくれませんし、産業局も資格を必要としない事業所からの認定申請を認めないでしょう。 (もともと認定制度は試験で取得できない人の救済措置なので、必要の無い職場には認定は厳しくなります) 2)1種を必要とする職場は限られており、転職者を必要とすることはありません。2種を必要とする職場は多いのですが、たとえば清掃工場では工場を建設したプラントメーカーが運転や保守、主任技術者までだして運転業務を請け負っていることが多いです。この場合、新聞などで求人して3交代勤務をする労働者としてプラントメーカーの子会社に採用されて勤めることになります。 高層ビルなどでも2種で充分ですが、電気主任技術者だけでなく空調(冷凍機、高圧ガス、ボイラ)、工事、衛生(給排水、ビル管理)などの知識も必要とされます。 1種を持っている人間がこういったところに応募しても管理的な業務に就けるとは限らず、地位や給料も2種並みになります。 3)大企業で1種を実務経歴で取得した方が定年後は名義貸しとして保安協会や管理技術者協会などに加入し、町の商店・工場の主任技術者の代行をしますが、休日夜間の対応が必要な割にはマックの時給並み以下であり本業として行うだけの給料は得られません。(年金の足しにはなりますし、ボケ防止にはなります) 4)電験の世界では実力1種とか認定1種といった言われ方をされます。認定の方は執筆、講演などの話は来ませんし、独立・転職などでも技術を売るというだけの実力がないため不利です。

astnish
質問者

お礼

人生そんなに甘くないってことですね。 やはり、それなりの努力に応じて世間もそれなりの価値をつけるんですね。一種ともなると、そう簡単に認められず、経験・実績に応じて資格が与えられるんですね。そうあるべきですね。GTACさんのアドバイスとても参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 電気主任技術者の実務経験について

     第3種電気主任技術者の認定取得(実務経験による)についての質問です。「電圧500V以上の電気工作物の工事、維持、運用の定められた期間の実務経験があれば取得できる」とありますが、電圧500V以上の工事とはどのような工事なのでしょうか?私は、今までは発電所や地下鉄の電気設備の工事がそれに該当するという認識でした。  また、私は工業高校(認定校)⇒職能大(施工管理のみ認定)の出身なのですが、私は認定高校を卒業すた扱いはされるのでしょうか?仕事しながら勉強は辛いので、実務経験で取りたいのですが…。

  • 第二種電気主任技術者を認定で取った方いますか?

    第二種電気主任技術者を認定で取得された方はいますか?私は三種持ち(試験で合格)で特高設備の実務経験があるため、制度上、二種を認定で取得する事が可能な状態となっています。しかし聞くところによると認定とはいえ、面接がかなり厳しく、なかなか通してもらえないとか。。正直あまり細かい事を突っ込まれるとボロが出そうです。。実際に認定で取得された方や周りで取得された方が見えましたらどんな感じだったか感想等いただけないでしょうか?

  • 認定による第2種電気主任技術者取得について

    第2種電気主任技術者資格は、第3種電気主任技術者での実務経験が5年以上の証明があれば、申請し、認定されたら取れるそうですが、「必要な実務経験の条件」と「申請後、認定までの具体的な流れ(面接などがあると聞きましたが)」を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 第三種電気主任技術者の実務経験5年以上について

    第三種電気主任技術者(電験三種)を取得したので、転職活動をしています。 ですが、実際探してみると「実務経験5年以上必須」という記述があるものが多いので、応募できずに困っています。 私は工場の設備保全・生産技術 主任として6年程の経験がありますが、キュービクルのメンテ等はほぼ未経験です。 ほぼ、というのは保安協会の月次点検に立ち会ったり、年次点検の際に休日出勤をしたり、といった程度の経験しかないということです。 ここでいう「実務経験5年以上」というのは、具体的にどういった事をさすのでしょうか?

  • 第3種電気主任技術者認定について

    工事業務関連にて実務経験が認められ、3種の認定を受けた方、お詳しい方 がおられましたらお伺いしたいです。 私は認定校卒業で第2種電気工事士の資格を取得しています。 電気工事会社勤めで、高圧ケーブルの施工や変電所の設置、変圧器の 増設 などの仕事に関わる設計業務や申請作業を8年ほど行って きました。 無論、その設備の主任技術者や保安協会の方の指示を受け、協議を行い 進めて参りました。 協議・計画、施工図や東電への申請が終わり次第、当社の高圧工事部が 計画を実行に移し、施工いたします。 尚、当社は主任技術者免状の保有者はおりません。 このような実務経験でも3種申請・認定は可能なのでしょうか。

  • 第三種電気主任技術者の次に何を目指したらよいでしょうか

    現在大学生です。 数年前第三種電気主任技術者を取得しました。 将来は独立を考えており、工場やビルなどの建物の管理をする会社を設立したいと思っています。 そこで、第三種電気主任技術者の後に何を取得すれば将来独立する身として有利でしょうか? 本来ならば会社に入り実務経験をするのが一番良い道なのですが、学生ですので今のうち色々資格の勉強をしたいと考えております。

  • 一種電気工事士と主任技術者の実務経験

    第一種電気工事士と主任技術者には実務経験が必要だと聞いたのですが、ネットで調べたのですがうまくわかりませんでした。できるだけ簡潔に詳しく教えてくださると幸いです。 第一種電気工事士 電験三種、二種、一種 で必要な実務経験を教えてください。 ほかにも必要な資格などがあるならば教えてください。お願いします。

  • 電気資格関係の実務経験について教えてください。

    ・第1種電気工事士の免状を貰うための実務経験 ・電気工事施工管理技士2級の受験資格のための実務経験 ・電気主任技術者を認定で取得するための実務経験 それぞれの実務経験を積む方法として一番効率の良い方法を教えてください。 どのような企業、業種、職種に就けば良いか等。 できるだけ最短でこの3つの実務経験を積みたいと考えています。

  • 電気主任技術者の王道は?

    現在大学生です。 第三種電気主任技術者を取得しました。 どうせならこの資格を最大限に活かしたいと考えています。 この資格を活かした就職先はどのようなところがあるでしょうか? 自分で調べたところ、東京電力などの電力供給会社やビル管理会社です。 電気保安協会は実務経験がないと無理そうでした。

  • 電気主任技術者第3種資格について    

    電気主任技術者第3種資格について     資格認定校を卒業しています3年の実務を積めば経済産業省で面接試験に合格すれば取得できるのですが面接試験は、難しいのですか? どんなこと 聞かれたりするのですか?

専門家に質問してみよう