• ベストアンサー

食塩水の密度

keitaro1968の回答

回答No.1

丸善の化学便覧(第2版)のなかの 第5章 物質の状態に関する物理定数の 第1節 比重と密度 に記載されています

関連するQ&A

  • 濃度と密度と比重の関係

    (1)密度0.01g/cm^3の食塩水のwt%とモル濃度、 (2)比重が1.18,濃度が36wt%の濃塩酸のモル濃度、  をもとめたいのですが、いまいち関係がわからなくて、それぞれの単位は分かっているのですがうまく変換できなくて計算ができません。どなたか求め方を教えてください。

  • 0℃から30℃のそれぞれにおける飽和食塩水の密度を知りたいです。

    0℃から30℃のそれぞれにおける飽和食塩水の密度を知りたいです。 それぞれの温度における密度(g/cm^3)が分かればベストです。

  • エタノールの密度とベンゼン―トルエンの密度

    先日、実験でこの二つを求めてグラフを作成したのですが 密度にかなりの差があるということがわかりました。 エタノールは温度25度の時、0wt%のエタノールの密度が0.9970g/cm^3 100wt%の時は0.7850g/cm^3 ベンゼンートルエン系濃度では、 ベンゼン濃度が0wt%の時、密度が0.860506g/cm^3 100%の時では、密度が0.8742078g/cm^3 かなりの差があるということがすぐにわかります。分かるんですが、 その具体的な原因というのは一体何なんでしょう? 化学的特性が違う・・・というのは分かるのですが・・・。 すぐに再提出が迫っていて困っています。 皆様の回答をお待ちしております。

  • 10%の食塩水の重量モル濃度はなんでしょうか? nacl=58.5です

    10%の食塩水の重量モル濃度はなんでしょうか? nacl=58.5です

  • 濃度

    今度、テストのようなものがあるのですが、わからず困っています。 (1)食塩の0,15M水溶液(0,15 NaCl)は重量体積濃度%(w/v)を求めよ。 (2)硫酸アンモニウム((NH4)2SO4)の0℃における溶解度は70.6である。この飽和溶液の重量濃度%(w/w)を求めよ。 (3)この飽和溶液の密度は1.24g/cm3である。この飽和溶液のモル濃度(M)を求めよ。 上記問題について全く手がつけられない状態です。よろしくお願いします。

  • 600ccの水に400gの食塩水を溶かすには

    とある中高生向けの本の末尾に載っていた一般常識クイズで、600ccの水に400gの食塩を溶かせば濃度はいくらかという問題がありました。答えは40%で、計算上はあっているのですが、ご存知のとおり、食塩の飽和濃度は26~28ですので現実的には有り得ないと思われる数値です。 が、例えば、圧力を極端に上げるとか、一般的ではない環境下であったならば可能なのでしょうか。ご存知の方はお教えください。 (設問者は単純に数字を組み合わせただけでしょうが。)

  • ベンゼン―トルエン系の密度(文献値)について

    見ていただいた方有り難うございます。 先日、実験にて液体の密度を求めたのですが、 それと同時に文献値のベンゼン―トルエン系の密度(25度)をx軸をベンゼンの濃度(wt%)に、 y軸を密度(g/cm^-3)としてグラフを作れ、と言われて 図書館に行き化学便覧基礎編IIという文献を見てきたのですが 文献値には α/10^-8 , β/10^-6 , γ/10^-5 , δ/10^-2 ,ε, σ/10^-4 × , -0.00240533 , 0.0661403 , 0.00949310 , 0.860506 , 0.742 あてはめの精度 (σ)^* とありました。 求められていることとして、 ベンゼンの濃度を0(wt%)~100(wt%)の密度(g/cm^-3)を求め、最終的に相関係数を求めるのですが… いまいち、密度を求める方法が分かりません。 分かる方、是非回答の方お願いします。

  • 密度と濃度の関係で

    wt%やモル濃度を求める時に溶液名と密度しか分からない時ってどのように考えれば良いのでしょうか?僕が調べた範囲では溶液名・密度+(何らかの濃度or重量比)が分かっている時の求め方は出てきたのですが前述の場合では出来ませんでしたので考え方だけでも良いので(分からなかったら追加で質問してしまいそうですが)教えて下さい。

  • 光の屈折率と空気の密度の関係について

    はじめまして。 光の屈折率と空気の密度の関係を調べたところ、常温常圧ならば屈折率の変化は密度の変化に比例するとありました。 なぜこうなるのでしょうか。 密度と屈折率の関係を本などで調べたのですが、調べた範囲ではよくわかりませんでした。誘電率を求める時に密度がパラメータとして入っているような式があったので、その影響かと考えております。(確かデバイの式であったと思います) ご存知の方、どうかご回答よろしくお願い致します。

  • アルコールの密度、屈折率

    実験で、メタノール水溶液、エタノール水溶液のピクノメータでの密度の測定、及びアタゴlr屈折計での屈折率の測定を行いました。 このとき、 (1)エタノール水溶液とメタノール水溶液で密度が異なるのは何故ですか。 (2)エタノール水溶液とメタノール水溶液で屈折率が異なるのは何故ですか。 (3)メタノール水溶液が濃度0wt%(純水)、20wt%、40wt%、50wt%、60wt%、80wt%、99.9wt%のときのそれぞれの屈折率を測定し、縦軸に屈折率、横軸に濃度をとってグラフを書いたら、上に凸のグラフになりました。何故ですか。 教えてください。お願いします。