• ベストアンサー

ビジネスモデルの表現方法

greenhouseの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

【PowerPointのウィザードを利用してみては?】  お使いのパソコンに、プレゼンテーション用ソフトの「PowerPoint」はインストールされていますか? もしPowerPointをお持ちでしたら、ウィザード機能に一般的な説明モデルが入っています。ウィザードに従って、シートを作っていくだけ。けっこうよくできていますよ。私はよく利用します。お試しあれ。  お役にたてれば幸いです。--a_a  

tsutomu
質問者

お礼

早速パワーポイントをインストールしました。インスタントウィザードのビジネスプランという項目が一番ピッタリくるようでした。これは、企画書のページ構成を考える上で、とても便利な機能ですね。これから頻繁に使わせていただきます。

関連するQ&A

  • ビジネスモデル特許の取得について

    はじめまして。よろしくお願いします。 当方、業務の一端として今度、新規に展開するビジネスについて ビジネスモデル特許を取得せよという命令を受けたのですが、 私に特許についての知識が無く困っております。 業務の内容の詳細は明かせないのですが、 ある業務でネットを使った課金システムを構築し、それを基にビジネスを展開していく というものです。(抽象的すぎて申し訳ないのですが…) 私なりに色々と調べてみましたが、ネット上での大体の行き着く先が 弁理士のサイトというのが殆どで、詳しく調べる事ができませんでした。 (特許庁のサイトや個人のブログ等も見ました) そこで下記の点をご質問させていただけますでしょうか。 1)ビジネスモデル特許は、普通(?)の特許(発明)と同じような申請書類を 作成することで、特許庁へ申請することができるのでしょうか。 何かビジネスモデル特許特有の申請書もあるのでしょうか。 2)1)で申請書類が一緒であれば、発明の部分を新しいビジネスのやり方や 自作で作成したシステムの事を記載して、提出すればよろしいのでしょうか。 3)その他、ビジネスモデル特許を取得するにあたり、気をつける点や 普通(?)の特許と異なる点があればお教えください。 4)ビジネスモデル特許を素人が取得するにあたり、参考になる書籍やwebサイトがありましたらお教えください。 一応、普通(?)の特許の取得の仕方の書籍は購入し、目は通しております。 いかに新しく作成した物を言葉で説明するかが、凄く難しいと感じました。 ご経験者や詳しい方がいらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 最近のビジネスモデル特許

    一昔前、さかんにビジネスモデル特許が話題になったことがありましたが、最近はめっきり聞かなくなりました。 これは、もうビジネスモデル特許を申請する人が少なくなったので話題にならなくなったのか、もうありとあらゆるビジネスモデルが申請されてしまったのか、それともビジネスモデルでは全然儲からないことがわかってしまったのか、それとも、ごく普通にビジネスモデル特許が申請されるようになり取り立てて話題にするほどでもないのか、どれなんでしょうか?

  • ビジネスモデル特許

    お世話になります。 標記の件で質問があります。 ニッチ市場を相手に企業活動を行っており、競合他社が 存在しない場合、ビジネスモデルの特許を取得したほうが 望ましいと考えているのですが、当該特許の取得に関して 想定されるリスクは、どのようなことがありますでしょうか? 早めに特許を申請したほうが、将来的にも安定的な経営が できるのではないかと短絡的に思っております。 お知恵の拝借を頂けませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 出願済みのビジネスアイデアを売り込む方法

    Web関連のビジネスアイデアを思いつきました。 特許を申請した方が良いと思いプロに頼んで特許を申請しました。 そのアイデアは、実際に自分で構築して運用できるレベルのアイデアではなく人力と費用がかかります。 そこでアイデアごと他の企業に売り込みたいと考えています。 そのアイデアを実際に稼動させると、その企業の株価を数千円押し上げるほど強力なものだと確信していますが、売り込む方法が全く分かりません。もちろんコネもありません。 そこで質問です。 1、ビジネスアイデアを売り込むにはどうすれば良いでしょうか? 2、アイデアを持っていった企業がアイデアの流用をする可能性があると思うのですが、特許の出願だけで防げるものなのでしょうか? 以上、詳しい方がいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ビジネス方法に関しての特許

    これから、オーダーメイド小説というものをやろうとしている友人が 「このようなビジネスは、特許をとれるのかどうか?」と質問され 自分自身で調べたのですが、よくわからず・・・ ご存知の方がいらっしゃればと思い質問いたします。 内容は、世界に一つだけのその人(達)の人生のオリジナル小説といったような内容です。 その依頼者の節目(結婚・還暦など)に至るまでのストーリーを 現役の小説家(作家)に書いてもらい、製本にするというような事業内容なのですが こういう類のものを特許として申請することは可能なのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 投資家を紹介してくれる特許事務所

    先日テレビで、アメリカにある特許事務所のことを報道していたそうです。 そこは特許の申請をしてくれると同時に ビジネス展開できるように、内容に応じた投資家をマッチングしてくれるということです。 その会社について知りたいのですが、 どなたかご存知ないでしょうか。 もし日本にも同様のサービスを展開している会社があれば 教えていただけると有り難いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 商品を扱わないウェブサイトビジネスについて

    OKWaveのような、直接儲けが出ないタイプのサイトビジネスついての質問です。 個人でそういったビジネスモデルを考える人は結構多いと思うんですが、そういうのってOKWaveにせよWikiにせよ、ビジネスとして成り立つだけの情報量を取り扱わなくてはならないので、それなりのサーバーと運営できる人が必要となりますよね。(全員がHP運営できる知識があるわけじゃないので) そうなると、月何十万とかのレンタルサーバーを借りたり、専門のホームページ制作会社と契約を結ぶ必要があると思うんです。 でも、収入って 初期:広告を貼り付けて細々→アクセスがある程度見込めるようになる:スポンサー探し こんな感じになると思うんですが、月何十万も稼げるほどのアクセスになるまでって、かなり時間がかかりますよね。 それまで、ずっと月何十万も赤字で運営するのが基本なんですか? でも、他に収入ってないですよね。 あと、新しいビジネスモデルを考えついた人って、特許申請のようなものをしているんでしょうか。 そういうのがないと、ちょっといいビジネスモデルがあったら、大手がすぐに真似をして潰されそうな気がするんですが。

  • 法人設立時期と特許申請時期について

    自分の知り合いなのですが、法人を設立してビジネスを始めようと考えています、そして彼の考えたビジネスモデルで特許を取りそれを武器に運営していこうという考えなのですが。 先に設立してから特許取得をしたらいいのか、特許を取得してから設立した方がいいのか、わかりません。 特許を申請する内容のものでビジネスを始めると他者に使われる可能性があり特許取得も難しくなり、 特許を先に申請すれば、時間的 金銭的に勿体無いような気がします。  どのような方法がいいのでしょうか? ちなみにビジネス特許取得は業者手数料込みで100万位かかると聞きました。 そもそもまだビジネスを始めていなのに100万もの大金を用意するとなると、自然と取得のために借金をすることになると思うのですが、 後々返済できる業者がある、取得できてからの支払いが可能等、初期の負担をなるべく抑えられる方法などはありませんでしょうか?  ちなみに話しを聞く限り、その特許申請内容はとてもビジネスチャンスがあり、多額の利益を生めると特許事務所の人に言われたそうで、私もそう思います。  長文そして多々質問失礼します。  よろしくお願いします。

  • Pasmoのビジネスモデルと法的根拠を教えてください

    昨今、自宅近くの私鉄の駅にもPasmo専用改札口が出来たこともあり、PasmoかSuicaの購入を検討しはじめています。 SuicaはJR東日本という巨大企業がやっている事業だからよいのですが、Pasmoは、株式会社パスモという、独立会社です。 で、質問なのですが、なぜ資本金が3億2千万円しかない会社なのに、138億円も設備投資にかけることができるのでしょうか?これは、加入者がチャージした金額や、初期購入時の保証金、クレジットカード事業などでまかなえる規模なのでしょうか?(PasmoにはSuicaと違い、オートチャージ機能があり、必ず指定のクレジットカードを使わなければならないという方式になっています)それとも、まともな方法でこれだけの金額を集めることは不可能で、発行した社債を私鉄に買い取らせているとかの方法をとっているのでしょうか? そもそも、どのような法的根拠に基づいて、このビジネスは成り立っているのでしょう?利用者が株主ではないことは明らかです。郵便局の切手と同じように、チャージにより一見、金が入り込んで来たように見えても、これは売り上げではなく、将来のサービス利用のための借金です。株式会社パスモは、金がチャージされた状態のまま財政破綻した場合、チャージされた現金をユーザに返金するのでしょうか?出資法に基づくサービスとも思えませんが、無認可共済などと類似した法的根拠に基づいているのでしょうか?また、財政破綻した場合、サービスを継続提供しようと思ったら、通常の民事再生法による事後処理能力を超えた超大型借金会社になってしまう可能性が高いと思いますが、ビジネス自体を証券化し、JR東日本に売り払うという可能性はあるのでしょうか?(JRが喜んで買うとも思えませんが…)それとも、携帯電話会社や消費者金融業者などが、喜んで買う可能性はあるのでしょうか?

  • ヤフーのビジネスエクスプレスの登録申請って簡単ですか?

    よろしくお願いします。 WEBサイト制作会社に依頼して、会社のショッピングサイトを 立ち上げている最中です。 制作見積りの中に、「ヤフービジネスエクスプレス登録代交料¥15,000円」 とあるのですが、 これって、自分でできないのでしょうか? 以前に個人で作った商用サイトを、自力で登録申請したことがありまして、 このときは、まだ無料だったかのかな?とにかく申請なんて楽勝でできました。 なにが言いたいのかといいうと、 その15000円をけちって、自分で申請できないのかなと思いまして・・・。 あんなWEB上での申請だけで15000円もかけて人にやってもらうなら、 自分でやりたい。というこです。 どうでしょうか? へたに断って、結局てこずるようならこのままにしておこうかなと思いますが・・・。