• ベストアンサー

通勤費について

PekiPekiの回答

  • PekiPeki
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

通勤手当のうち、通勤に「通常必要と認められる部分」については、課税仕入となる。(消基通11-2-2) てことなんで、所得税の非課税範囲を超える部分であっても「通常必要と認められる」金額も課税仕入に該当します。当然今回の件は課税仕入でしょうね。

mixjelly
質問者

お礼

PekiPekiさん、はじめまして! ご解答ありがとうございました!! 今日、もう一度帳面を調べてみましたが、やはり『非課税』処理してありました… 事務所の所長に直接聞いたのですが、言いたい事がはっきりわからず、皆様に聞いたのでしたが、やはり課税仕入れですよね? ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 所得税非課税分通勤手当の消費税について

    いつもお世話になっております。 いよいよ消費増税になりますが、ここで質問です。 定期代や電車代等は課税仕入で単純に購入時消費税8%の表示なので分かりますが、マイカーや自転車通勤の場合は消費税法上の距離別非課税限度額で支給してると思います。 この場合 消費税課税対象通勤費の仕訳はどうなるのでしょうか? 例えば今までは 2Km~10Km で限度額¥4,100-を  給     与  ******** / 現金・預金 ********  課税通勤費   3,905  /  仮払消費税(5%) 195 / としていました。 限度額の改正は無いので、単純に  課税通勤費    3,796 / 仮払消費税(8%)    304 / 直接購入しないとはいえ、消費税増税で電車代・定期代等は上がるのに、課税限度額は据置で仕訳だけの処理になるのでしょうか? 消費税増税による定期代等購入に関しての記述は色々あるのですが、上記に関するものが無くどう処理すれば良いのか分かりかねております。 どなたか、ご存知の方 ご回答宜しくお願い致します。

  • 通勤手当は課税仕入?

    通勤手当を定期券代(所得税の非課税限度内)として支給しています。 本則課税による消費税の申告では、課税仕入れでよいのでしょうか? ご教授お願い致します。

  • 通勤費の税区分ですが・・・

    お世話になります。よろしくお願いします。 消費税の申告を簡易で提出しています(法人です) 会計ソフトを使用しておりまして、期末に税抜の一括処理をしておりますので、税抜方式での会計処理です。 そして質問なのですが、通勤費は所得での非課税限度額内でも会社の会計処理の際は課税だと思っていたのですが、今まで特に課税の処理をしていませんでした(前任の方から引き継いだ時点) 簡易での消費税申告なので、そこまで神経質にならなくても良いのかと思ったのですが、税抜での会計処理という状態でも特に問題はないのかと思いまして質問させていただきました。 まだまだ経理初心者でして、知識も乏しく質問の内容自体間違っていないか・・・自信がありませんが。 ご回答、よろしくお願い致します。

  • 従業員に経費としてお金を渡した場合

    従業員に例えば 社内ではくサンダルを自分で買ってきなさいと 5千円渡したとします。 領収書を回収しておつりを回収すると 福利厚生費/現金 でいいと思いますが お金を渡したままで領収書もおつりも回収しないときは 1.消費税で課税仕入れになりますか? 2.領収書がもちろんないのですが、帳簿等の保存はどうしたらよいのですか? 3.仕訳は    福利厚生費/現金   でいいですか?

  • 通勤手当の消費税

    4月から消費税が8%になりましたが、3月21日から4月20日までの通勤手当を4月25日に支給した場合、会社の経理処理は課税仕入れとして処理しますが、その消費税が5%なのか8%なのかで悩んでいます。通勤手当と言っても、定期券代でなく従業員はマイカー通勤なのでガソリン代です。アドバイスをお願いします。

  • 消費税の仕訳について

    経理処理の仕訳伝票起票の内容について質問です。 仕入れ時の仕訳で下記のような仕訳は問題となるのでしょうか 仕入  30,000  現金 63,000 仕入 30,000 仮払消費税 3,000 ではなく 仕入  30,000  現金 63,000 仮払消費税 1,500 仕入 30,000 仮払消費税 1,500 と仕訳しなければ税務上(消費税法等)いけないのでしょうか 課税対象額と課税額が常に1対1になっていなければ いけないと聞きました。 わかる方教えてください。

  • 法定福利費はなぜ、非課税なのですか?

    法定福利費はなぜ、非課税なのですか? 消費税についての質問です。 法定福利費(社保とか)はなぜ、非課税なのでしょうか? 一方、(一般的に)福利厚生費は、課税仕入れにできます。 両者の違いはなんなのか、理由や考えなど、ご教授お願いします。

  • 弥生会計、消費税区分の設定に悩んでます。。

    弥生会計の消費税の区分設定に疑問を感じております 通常 支払利息等など本来として非課税仕入として 処理するはずの消費税区分を、仕訳アドバイザーによると、 『弥生会計では対象外を選んでください』と表示されてます、 税額自体に影響はないのはわかっているのですが、非課税仕入の コードがあるのに、対象外を指示してるのか分からなくて 無知な質問させていただきました。 どうか宜しくお願い致します。。

  • 売上だけ税抜き仕訳

    消費税で1つ教えてください。 ひとり経理として前任者から仕事を引き継ぎました。 勘定奉行に入っている仕訳を見ていたところ、見たことのない処理をしていることに気がつきました。 仕入・費用・雑収入では普通に税込みで仕訳をしているのに、売上だけが 売掛金/売上+仮受消費税 という仕訳をしています。 ネットで調べたところ、混合方式というものがあることが分かりました。しかし、弊社は公開会社や大会社ではないものの、売上が数億円ある原則課税の株式会社です(課税売上割合は95%以上)。 この処理にどんな意味があるのでしょうか? 会計ソフトを使っているのだから、すべての取引を税込みで入力し、期末に消費税計算をすれば問題ないように思うのですが。。。 ひとつ想像しているのは、申告書の付表2で「課税売上額」が税抜きになっていることから、申告のときに間違えないよう、仕訳段階で分けているのかなとも思います。(前任者は、会計事務所に頼まず、自分で消費税申告をしていました。) それほど実務経験がある訳ではないので、ひどく混乱しています。 どのように考えればよろしいでしょうか?

  • 通勤手当の勘定科目

    新しく入った会社では、通勤手当の勘定科目を 「福利厚生費」で計上しています。 顧問税理士に「旅費交通費、もしくは給与手当てではないでしょうか」 と質問したところ 「福利厚生費のほうがわかりやすいので、これでいいのです」 との返事でした。 私としてはなんだか気持ち悪い仕訳なのですが、 福利厚生費にしても会計上は何も問題はないのでしょうか。 教えてください。