• ベストアンサー

電気通信全体でどれぐらいの電力使用量なのでしょうか

暑い日が続きますがエアコン等の使用で電力会社の供給電力は今年最高を記録したそうです。 ところで通信に使う電力は全国でどれくらいの割合になるのでしょうか。またその値は日本の総エネルギーの約何%位に相当するのでしょうか。概略でも結構です。どなたか お詳しいかた教えてください。多くの若い人が一日中情報通信しているようで気になります。心配しすぎかも知れませんが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mrx_ftf
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

ご質問の通りにお応えすることはできないのですが、 以下参考になればと思います。 NTT東日本、西日本、コミュニケーションズで使っている電力使用量が 全国の電力資料量の約0.5%にあたると聞いたことがあります。 分割される前のNTTは全国で最大の需要家だったそうです。 「通信に使う電力」や「情報通信に使うエネルギー」は、通信会社(NTT等)が 使う電力だけでなく、家庭にある電話機、パソコン等が消費している電力や、 さらにはそれを使うことによる冷房負荷の増分(これは意外と多いです)も 考える必要があります。 その意味では、上記の「0.5%」という数字はあまり意味を持たないかもしれ ません。 ところで、yyz1974さんは、「通信に使う電力」が増えることによる エネルギー枯渇や地球温暖化を危惧されているのだと推測しますが、 そういった問題に関心を持たれていることは尊敬に値します。 ただ、通信が盛んになることは必ずしもエネルギー枯渇や地球温暖化を 引き起こすことにはならないとも考えられます。 例えば、東京にいる人が大阪にいる人と仕事の相談をしたいとします。 通信がなければ、直接行って会うしかないですから、車か新幹線か飛行機を 使って移動することになるでしょう。それに要するエネルギーは、 通信に要するエネルギーより大きいことは容易に想像できます。 もっと身近に、図書館に行って調べ物をするのと、家でインターネットを 使って調べ物をするのとを比較しても良いでしょう。 同じ生産活動を行うのに必要なエネルギーは、人や物が移動したりするよりは 通信で済ますほうが少なくなると思います。ですから、通信量が増えることは 必ずしも悪いことではありません。 ただ、実際には、みんなが同じ作業を通信を使って簡単に済まし、空いた時間は 何もしないで寝ている、ということは無くて、その分新しい作業を するでしょうから、トータルでのエネルギー消費や環境負荷は減らないでしょう。 同じエネルギー消費や環境負荷で、生産活動が増える、というのが現実です。 少し話が逸れました。そんなところで。

yyz1974
質問者

お礼

長い間どなたにもお答え頂けなかったので質問の仕方がよくなかったなと反省していたところ期待どうりのイメージで ご回答いただきました。ほんとにありがとうございました。 0.5%のNTTが最大の電力需要家であること、通信の周辺に不可欠な電力を考えないと意味が無いことなど私にとっては大変新鮮な情報です。尤もこの文章も通信技術の恩恵で送信できるのですから文句は言えません。 最近光ファイバーのブロードバンド化とともに高速無線通信もネットワークに含めようと研究開発が熱心です。問題は無線通信における単位情報あたりのエネルギーは光伝送に比べるとけた違い(5桁~10桁位)に大きいことです。 現状の携帯電話はスピードも遅く無線の電力もたいしたこともありませんがおおくの人達がブロードバンド無線用いて3桁から4桁大きい大容量伝送をほんとに使い始めた時、人の移動ともしかしたら電力消費量が近接するのではと 思い、質問させていただきました。 やはり心配しすぎかも知れませんが何でも過ぎたるは及ばざるが如しだと思います。過度の情報通信が公害になる日が今世紀には来るような気がします。(大まじめです) 今後とも宜しくご指導お願いします。

関連するQ&A

  • 需要電力量について

    電力会社が電力供給に際し、需要電力量を具体的に把握できるのはどうしてですか。管轄エリア内において、契約種別ごと法人・個人全ての顧客の契約容量を合算した値なんですか、更に季節ごとや曜日、時間帯ごと等で今までの使用状況(量)の統計的な割合から出た値なんでしょうか。是非教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 今年の電力使用量について

    状況: わたくし目の昨年(平成24年8月)と今年(平成25年8月)と使用電力を比較した結果(東京電力請求書にて)  1:電力使用量(kwh)で約50%増加  2:電力使用請求金額(円)で約100%アップ しかしながら、東京電力管内の8月(平成25年8月)の総需要電力量(kwh)値は昨年(平成24年8月)実績値とほとんど変化ありません。   http://setsuden.yahoo.co.jp/tokyo/use/ より 電力需要データ(時間ごと)   と気象データ(東京都の最高、最低、平均気温データ)をまとめたてみたが   電力使用実績では 平成24年8月:2,751 (千万kWh)、平成25年8月:2,733 (千万kWh)となった。 質問:  (1)わたくしのみが昨年に比べ電気の使用量が極端に高かったのでしょうか?    (エアコンは省エネタイプに昨年買い換えた)  (2)他の省エネ対応効果、節電効果によるものでしょうか?(具体的に知りたい)  (3)報道ではたびたび各地で本年は異常気象(高温)と報道していたが、【電気の供給がピンチ】だとの報道はなかった。なぜ?  以上  ご回答よろしく 

  • 原発ゼロの夏 電力は安定供給されたのに何の不安が?

    去年9月、大飯原発が停止して国内の原発すべてが停止した。そして今年、東日本大震災以降初めて原発ゼロの夏を迎えた。原発ゼロで電力は安定的に供給されたのか、(NEWS23) ちゅう人々が全電力会社に聞いている。 (注目) 7、8月の東京電力の電力使用率の最大値を表したグラフ。  (電力使用率) は供給できる電力に対して、どれだけ使わ れたのか、その割合を示すもので、高ければ高いほど供給力 が不安定であることを示す。90%を超える日は数日あったが、 東電が供給が激しい・厳しいと評価する95%に到達した日は 1日もなかった。 (NEWS23) では、東京電力などの他、全国10社の電力会社の電力使用率を調べ、95%に達する日が何日あったかをまとめた。すると、九州電力や中国電力など8社の電力会社が1日も95%に達せず、関西電力と中部電力が1日だけ達していたらしい。なぜ、こうも電力使用率が低く済んだのだろう・・・ 今年4月、安倍政権は新しい (エネルギー基本計画) を閣議決定。原発を (重要なベースロード電源) と位置づけている。この夏の使用率を踏まえ、上智大学地球環境研究所の専門家? 柳下正治客員教授いわく、 「日本人として、どういう国を目指すのか。社会のあり方とエネルギーを使う側と供給する側の話を絡めて真剣に議論していかなければならない」 ・・・日本の原発は、一体何を目指して政権内において維持されようと図られているのか?夏休みの間、ほとんど太陽を安定的に浴びていない私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=028isbwIKAY

  • 加熱温度と電力量

    加熱温度と電力量 20℃の水を50℃に加温と、 80℃に加温では、電力量は2倍でしょうか? それとも、どう言う計算でしょうか? 夕べ雷で停電。 温水器の設定が初期状態(最高)に。 通常は、低に設定。 今朝、湯温表示が80℃になっていました。 通常は、50℃。 電力計表示は、いつもの6倍の使用でした。 50℃が80℃になっただけで、 そんなにも多くのエネルギーが、必要ですか?

  • 東京電力は送電網部門と発電部門に分離すべき?

    東京電力、関西電力、中部電力他、現在の電力会社から送電網部門を分離させ、全国の送電網を一括して、どの電力会社からも電力供給できるようにする必要性があるように思います。 そうすれば、残された発電部門はリスクヘッジの面からも原子力発電を縮小させていきます。 水力、火力、クリーンエネルギー他が増えていくでしょう。 送電網部門は東京電力、関西電力、中部電力他、現在の電力会社以外の発電会社の育成にも一役買います。 中小のクリーンエネルギー会社の育成にもなり、クリーンエネルギー供給がさらに増えます。 電電公社もNTTとNTTドコモに分かれたように、 東京電力、関西電力、中部電力他なども送電部門を分離させ、解放させるべきです。 電力会社関係者は大反対でしょうが、送電発電分離を徹底させれば、おのずと原子力発電は減っていくと思われますがいかがでしょうか?

  • 【電気のデマンドに関する質問です】電力会社への支払

    【電気のデマンドに関する質問です】電力会社への支払いは最大電力量を基準に決定される。そこでデマンドコントローラを導入すると30分間で最も電力消費量が大きい値を記録して1日を平均化させて最大電力量を計算するので電気料金が安くなる。と書かれていましたが、デマンドコントローラーも最大電力量を記録しているのになぜデマンドコントローラーを導入していないと電気料金が高くなるのですか?両方とも使用電力量のマックス値を記録しているのですよね? あとデマンドとは30分間の平均と書かれているのと、デマンドとは瞬間最大電力量と書かれている平均と最大で意味が違うと思いますが、デマンドとは結局は電力消費量の最大値の記録ですよね? 30分間ごとの平均値で電力会社と契約したら、最大瞬間電力量で平均値を超えるときが度々起こると思いますがなぜ平均値で契約してブレーカーが落ちずに停電しないのですか? あとデマンドの対義語と意味を教えてください。 結局、電気のデマンドとは日本語でどういう意味ですか?

  • 東北太平洋沖地震と電力

    2011年3月11日の東北太平洋沖地震のエネルギーは、日本 の10年分の電力消費量に相当すると考えてよいでしょうか? 以下、オーダーエスティメーションの過程を。 日本の人口が1億2千万人すべての人間が常に500Wの電力を使い続けている と仮定した場合、日本の消費電力が 1.2*10^7*0.5*10^3 0.6*10^10 J/s (東京電力管内の最大消費電力程度)で、 一方、M9の地震のエネルギーは、 E[J]=10^(4.8+1.5M)=(10^0.3)*10^18=2.0*10^18 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8B%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%89 である。従って、M9の地震は日本全体の消費電力 3.3*10^8 秒分に相当する。今、 1年=3600*24*365= 31536000=3.2*10^7 秒なので、 結局M9の地震のエネルギーは、日本の消費電力10年分のエネルギーに相当する。

  • オリンピックは必然的に原発電力がなければ・・

    最近関西電力は90%とか95%とか電力需要が危ない状況です。 原発のないこのままではとてもオリンピックまでに代替エネルギーが安定稼働するとは考えられません。 となると、大幅に電力を消費する、夏場の甲子園中継とか(これは地元だけに中継すればいいとして) オリンピックなんか出きっこないのではないでしょうか。 別に私は原発反対とか賛成とかではありません。 でもどう考えても原発を動かさない限りオリンピックは全国中継出来ないのではないでしょうか? 勿論テレビだけでなく多くの電力が必要になります。 その辺オリンピック委員会は何か対策を考えているのでしょうか

  • 電力とジュール熱についてお願いいたします。

    ニクロム線に電流を流すと、熱が発生する性質を使ったものです。 ニクロム線を200mlの水が入った容器の中にいれ、 3A 2.8Vの電流を5分間流し1分ごとに温度を測るという実験です。 最初の水温 22.0℃ 1分後   22.6℃ 2分後   23.2℃ 3分後   23.7℃ 4分後   24.5℃ 5分後   24.7℃ という結果になりました。 この結果について、 1.時間と水温の上昇の関係のグラフはほぼ比例になりますよね? 2.水に入った熱エネルギーの求め方とは?  比熱は、1cal/gK 3.1calのエネルギーは4.19Jに相当するので、Q(熱)は何Jか? 4.横軸に電力縦軸にQ(J)をとってグラフにするとどうなるのでしょうか? 5.4のグラフに縦軸に電力(W)×300sの値を書き込む。 6.熱エネルギーと電気エネルギーについて考さつです 電力:p=VI    W=V・A =J/S 電力量:W=Pt(J) よろしくお願いいたします。

  • エアコンの電気代について教えてください

    エアコンの電気代についてお尋ねします。 FUJITSUのAS-402P2(エネルギー消費効率4.35/1150KW) TOSHIBAのRAS-401ND(エネルギー消費効率3.45/1450KW) ダイキンエアコンのAN25LESK-W(エネルギー消費効率5.95) をそれぞれ冬、一日9時間使うと電気代はいくらになるでしょうか。 それぞれ 教えてもらえるとありがたいです。 昨年の冬、社内のファンヒーターが二台も壊れました。 今年、エアコンで冬を越そうか、ファンヒーターで冬をを越そうか、 どちらが安いか考えています。 (エアコンはこれまでクーラーでしか使ったことがありませんが、 灯油の値上げを考えるとエアコンが安いのでしょうか。) よろしくお願い致します。