• 締切済み

守秘義務について

辞書で調べると「公務員に課せられた職務上の 秘密を守る義務」となってますが、たとえば 路上で誰々さんの家の場所を郵便屋さんや交番で 聞くのはだめなんですね。 (当然各家庭の所在地は業務上知りえたことですしね) それなら新聞配達員・宅配業者・NHK集金人・電気ガス 検査員等には聞けるんでしょうか?

みんなの回答

  • YS38
  • ベストアンサー率16% (4/24)
回答No.4

 公務員の守秘義務に準ずるものは、会社等でも普通あると思います。ちなみに、地方公務員法では、第34条で「職員は、職務上知り得た秘密を漏らしてはならない。その職を退いた後も、また、同様とする。」となっており、同2項では「職務上の秘密」という言葉が使われています。この秘密については、行政質問があり所轄庁の回答があります(昭和30年2月18日自丁公発二三公務員課長)。  引用すると、次のとおりです。  「秘密」とは一般に了知されていない事実であって、それを一般に了知せしめることが一定の利益の侵害になると客観的に考えられるものをいい、一項の「職務上知り得た秘密」とは、職務執行上知り得た秘密を、二項の「職務上の秘密」とは、職員の職務上の所管に属する秘密をそれぞれ指すものと解される。  結局、公刊物や公開のデータベースなどでわかるものは「秘密」に当らないことになります。

mangan8000
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 たしかに公務員以外にも守秘義務はありますね。 税理士が誰々はこのくらい税金を払ってるとか、 不動産屋が誰々がいくらで土地を買ったとか、 口外できないですもんね。 ただ電話帳や住宅地図同様、公刊物やデータベースに 載ってることが秘密に当たらないってことはわかりますが 質問された時点でその質問事項が載ってるか載ってないか を判断するのは難しいでしょうね。 とりあえず現場での即答は避けた方が賢明ということ でしょうか。

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.3

 守秘義務とは職務上知り得た情報ですので、住宅地図などで公開されている情報は対象外になります。しかし、郵便局員の場合は配達員はかなり、個人的情報を握っています。たとえば、〇〇家には、△△が同居あるいは同棲している。〇〇は有名人であるが表札も出ていなくて秘密にしている等。だから、本人がどこまで公開情報か把握していないケースがありますので、上から一律に禁止されることもあります。民間人には医師・看護婦などを除いて法律上の守秘義務はありませんが、職業倫理の点からおのずから制限があります。普通は知っていれば教えてくれます。

mangan8000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 事務所なり役所内で聞く分には 上司と相談もできますが、郵便局員(外務)の場合 外では一人きりなのでたしかに守秘義務か否かの判断が 難しいですね。まさか住宅地図や電話帳を持って 配達に出てるわけではないでしょうから・・・

  • Singleman
  • ベストアンサー率24% (143/576)
回答No.2

一般的に服装から相手の職業を想像する事は可能ですが、100%特定する事は出来ません、どんな職業の人に何を聞くのもあなたの自由で可能です、ただし相手がいろんな理由であなたの知りたい事を教えてくれるかどうかは、相手の自由でわかりません、路上では郵便屋さんおまわりさん等は所番地が分かれば大体教えてくれます、名前だけの場合は一般的に有名人なら教えてくれるでしょう、個人名はいくら職業でも知らない場合があると思います。交番でのおまわりさんも大体同じですが、ここではより親切かつ丁寧に教えてくれます。ご質問の趣旨は名前だけで教えてくれるかと言うことだと思いますが、知っていた場合でも教えてくれるかどうかは、あなたの身なりが影響すると思います。つまり相手にとってあなたが不都合な人だと判断されれば教えてくれないかもしれません、おまわりさんの主観が入る可能性があります。答えとしては、先の方の方が理論的です、あしからず。

mangan8000
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 以前友人宅を訪問するとき場所がわからなくなり 近くにいた郵便屋さんに 「○丁目の村田○○さんのお宅に行きたいんですが、  どういけばいいんでしょうか?」って聞いたときに 守秘義務があるので管内の個人宅は教えられないって 言われたもんで気になってたんです。

  • trytrytry
  • ベストアンサー率37% (13/35)
回答No.1

ちゃ! 職務上の特別な知識(秘密)を守る義務だと思います。 結論から言えば、 >路上で誰々さんの家の場所を郵便屋さんや交番で >聞くのはだめなんですね。 これはOKになります。 住所や家の場所は基本的に他の一般的な情報から割り出せるので、 警察でも教えられます。 一般的な情報とは、たとえば、電話帳や地図に載っている情報です。 これは、警察官として知りえる情報というわけではないですよね、 誰でも手に入れることが出来ます。 こういった誰でも(違法手段ではなく)手に入れられる情報は 基本的に教えても機密漏洩にならないはずです。 私も企業と契約していますが、新聞や雑誌に載った情報に関しては 話しても良い決まりになっています。(ただし、それ以上に詳しい 情報はもちろんだめですけどね。) あまり見当違いな答えになっては無いとは思いますが、きれいに まとまってないですね...ごめんなさい。

mangan8000
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 でも家の所在地を聞くのはOKってことは 芸能人のおっかけなどが郵便屋さんに 聞けば教えてくれるってことでしょうか。 芸能人に詳しくない郵便屋さんなら その聞いた人がおっかけかただ単に訪問者かは 区別つかないですからね。

関連するQ&A

  • 裁判官の守秘義務

    裁判官には裁判所法で評議の秘密については規定がありますが、その他の職務上知り得た秘密についての一般的守秘義務は負わないのでしょうか? 国家公務員法上の守秘義務を負わないことは知ってますので、それ以外で法的根拠を教えてください。

  • 公務員の守秘義務(教員)について教えてください

    公務員の守秘義務について質問です。 公務員には「守秘義務」というのがありますよね。 【正当な理由なく職務上知り得た秘密を漏らした場合、処罰の対象となる】 とありますが、ラインがよくわかりません。 あくまでも個人情報や仕事の秘密事項は公表しませんよ。 こういうケースはどうなんでしょうか。 (1)依願退職の事務的な手続きの流れ→手続きの流れの中での関係者とのやりとり 処分を受ける立場になり、聴取の内容や処分の流れなど (2)生徒との思い出など よく自叙伝などの本を出してる方が自分の人生について詳しく書いていますよね?公務員を辞めたあと自叙伝を出したいと思っているのですが、これはどこまで内容が許されるのでしょうか?教えてください!

  • 警察官の守秘義務について

    あるトラブルが発生したため、110番通報により警察官の臨場を願いました。警察官の到着後、突然、通報者である私の名前をトラブルの相手や全く関係のない第三者の前で大声で呼ぶことは、地方公務員法第34条などの「職務上知り得た情報」を漏らしてはならないことを禁ずる法律(守秘義務)に抵触すると私は考えています。 しかし、名前を大声で呼ばれたことに関しては、守秘義務の存在にかかわらず、職務上知り得た秘密を開示することが認められた「正当な理由」として、許されることなのでしょうか。 トラブルの相手に少々不安があるため、今後、報復など家族の安全に関し懸念があります。 警察官も法律上の守秘義務が課せられているはずですが、この問題に関しての対処法を教えてください。 私は法律には素人であるため、できれば法律の専門家の方の助言を宜しくお願いします。 

  • 警察の守秘義務について

    先日、子供が小さな事件に巻き込まれました。 警察は実況見分中、通りがかった第三者に事件の概要を説明したため 翌日、学校中に知れ渡りました。 守秘義務違反になりますか? 子供は小学生です。 第三者とはたまたま同じ小学校の父兄で、「どうしたのか?」と聞かれ その人を追い返すための手段として話したと警察は言っていました。 しかし、対象者が少年であることや、なにより「職務上知りえた秘密を漏らすこと」は 地方公務員法第34条の「守秘義務違反」に値すると思うのです。 これについて、実際に他言した警官の上司に訴えたところ、 「謝ってほしい、ということですか?」という有り得ない返事が返ってきました。 「守秘義務違反」であることを認めないばかりか、しゃべってしまった 第三者に「他言しないよう」口止めまでしています。 なんとか、警官本人にこの違反を認めさせ、正式な形で処分を求めたいのですが、 どのような手段がありますか? 警視庁の広報課公聴係には「苦情」として連絡済みです。 しかし、その回答はいまだ貰っていません。

  • 公務員の義務に関する記述で誤っているものを選択する問題なのですが、

    公務員の義務に関する記述で誤っているものを選択する問題なのですが、 色々調べてもこれだという確信が持てないので質問させていただきます。 1 公務員は、国民の奉仕者としての憲法上の地位を持ち、その担当する職務が強い公的性質を  持つことから、法律等に基づいて種々の義務を負わされている。   この義務には、職務行為の遂行における義務、職務に関連する義務があり、職務以外の活動  に関する義務は免除されている。 2 公務員は職務に専念する義務を負い、その勤務時間及び職務上の注意力のすべてを職務のた  めに用いなければならない。ただし、他の国又は地方公共団体の職に併任されることは、これ  に反することにはならない。 3 公務員が、その職務の遂行において、憲法及び法令に従わなければならないことは当然であ  る。また、行政事務に従事する公務員は、上下の命令服従関係を持ち、一体として活動すべき  ものであるから、職務命令には当然に従わなければならない。 4 公務員は、職務上知り得た秘密を守るべき義務を負う。他の義務の場合と異なり、在職中に  知った秘密については、退職後でも守るべき義務が課せられている。この違反義務は、単に懲  戒の対象となるだけでなく、刑事罰の対象ともなる。 5 公務員は、任命権者の許可を受けなければ、営利を目的とする会社の役員等になり、自ら営  利を目的とする事業を営み、又は報酬を得てその他の事業・事務に従事してはならない。国家  公務員の場合には、無許可で行うこれらの行為は刑事罰の対象になる。 という問題ですが、 4は34条に守秘義務があり、60条の2に罰則があるので、正しいと思います。 5は103条に私企業からの隔離があり、罰則が109条13にあるので正しいと思います。 しかし、 1は地方公務員法34条35条に記述がありますが、職務以外の活動に関することが見つかりません。 2は35条に記述がありますが、「ただし・・・」以下がありません。 3の職務命令に従うことについては32条にありますが、「行政事務に従事する公務員は」という ところが引っかかります。

  • パトカーの路上駐車

    私の住んでいる駅の前に交番があるのですが、そこのパトカーが交番前の歩道に車全部を乗り上げて路上駐車をしています。 その交番には駐車場が一台分あるのですが、どうやらその駐車場が他のパトカーに使われているときに歩道への路上駐車をしているみたいです。 職務質問や事件現場への出動の場合には公務執行中として駐車禁止の除外があるのは分かるのですが、交番に待機しているだけなのに駐車禁止の除外を受けることができるのでしょうか?

  • 社会に欠かせない職業ほど、給与が安いのはなぜ?

    「新聞配達」「宅配便」「郵便配達」「保険の外務員」などは、いずれも基本給は安くて、歩合給とか時給で働いてます。 親会社は、この職業に付いてる人達がいなかったら企業として成り立たないことを知っているのに、給与は何故か安い気がします。 新聞配達員がいなかったら、基本的に新聞社は成り立ちませんし、宅配便の人がいなかったら流通がマヒするでしょう。郵便も配達されなかったら郵政の根幹にかかわります。 こういう職業の人は、離職率が総じて高い気がしますが、それに対して会社は「トコロテン採用」で“どうせいつかは辞めるのだし淡々と配ってもらうことが必要十分の仕事だから、それ以上は何も求めないし、してもらっても困る”と割り切っているようにも思います。 それはともかく、なぜ給与が安いのでしょうか?

  • 「職務上知り得た秘密」と「職務上の秘密」

    地方公務員に関する事で ・「職務上の秘密」は守秘義務を免除されるので、任命権者の許可なく発表しても問題ない ・「職務上知り得た秘密」を発表する時は、任命権者の許可なく発表したら違反は、懲戒処分の対象になる。 ・「職務上知り得た秘密」は「職務上の秘密」の一部であるから、「職務上の秘密」であって「職務上知り得た秘密」でないものは任命権者の許可なく発表しても問題ない って解釈でいいですよね 言葉がゴチャゴチャになって混乱していますので確認の為に質問しました

  • 宅配便の誤配の責任が 心配です。

    宅配便の誤配の責任が 心配です。 先日、段ボール箱に溜めた新聞広告をたたんで、新聞袋に入れよとしたら隣家宛のA4宅配文書が混入していました。 あわてて、隣家にわびを入れて届けました。  現在も良好な隣家関係と承知しています。 再度、誤配がありました。白い郵便封筒だったので、直ぐに宛名を確認をして知りました。  幾度か気が付かずに捨ててしまっているのか、不安になりました。    宅配便業者の方は、ある日、配達すると機械をあてて「ピッツ。」と記録していまた。 郵便局配達員の方は、いわゆる書留便じょうの手紙だけ、「ピッツ。」と記録します。 そこで、宅配便の会社に電話して誤配を告げて、回収していただきました。  郵便受けは、郵便だけを受けるものという感覚で設置していました。新聞受けも同様です。 そこに、宅配便が配達されて、記録されて、もし、後日「この家に確かに配達した。」等と言われて賠償責任や横領の噂が周囲に流されては困ると、悩むようになりました。    誤配の宅配便を誤って破棄・紛失などしてしまった場合、責任を責められたらどうするのか、悩んでいます。  ご意見や、トラブルに発展した事例をご存じでしたら教えてください。

  • NHKを止めたい

    最近、親元を離れて家を買いました。帰宅するをNHKの人が待っていて集金に来ましたとのことでした。その日、たまたまお金を持ち合わせていなかったので払わなかったのですが、振込み用紙をもらいました。でも、よーく考えてみると、新聞は止められるのにNHKは勝手に商品を送っといて集金もないんじゃないかと思うのですが・・・。もし、「止めてください」といえば、NHKはとまるのでしょうか。ちなみにうちはケーブルテレビでテレビを見ています。(ケーブルはお金払って見たいと思うから払うのになあ・・・)また、一度払うと、借金の返済みたいに、支払い義務が生じるのでしょうか。