• ベストアンサー

出汁巻きつくり方のコツ

出しまきをフライパンで作る練習をしています。どれくらいの焼け加減で巻くと 隙間なく、半熟部分が出来ず、負けるようになるのでしょうか? 半熟より気持ち長く焼いてからだと隙間が出来て断面がきれいではないし、 半熟のときに巻くとジュクジュクのダマが断面から見えていて食べると ちょっとムニュっと半熟感があるんです。 いろんなタイミングでやってみたのですが巻くタイミングがイマイチわからない事と、 巻き始めて少しすると片方の端だけ大きく巻けてしまって断面が時々隙間があるのが 気になります。この2点を克服するコツを教えてください。

noname#8412
noname#8412

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11474
noname#11474
回答No.3

>フライパンの暑くならない程度という適温はどのように判断すればいいでしょうか? フライパンの材質や厚み、 それからコンロがどんなものかによっても違ってくるので、 結局は経験がモノを云うのですが、 溶き卵をパンに注いだときに、 ジュッと音がして大きな気泡ができるようだと、 むしろソースたっぷりのオムレツになってしまいます。 それであなたの鍋の使いこなしをおぼえるといいと思います。 簀巻きは卵を切ったときの見た目もよろしく、 出し巻き卵だけでなく、 太巻きやほうれん草の煮汁を搾るときなど、 万能調理器具ですので、ぜひオススメです。

noname#8412
質問者

お礼

詳しくありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#11474
noname#11474
回答No.2

出し巻き卵を焼くときには、 油を薄くしいてください。 フライパンは熱くなりすぎないようにします。 濡れ布巾を脇に広げておき、 フライパンが熱くなりすぎたら、 火からはずして、濡れ布巾の上で冷まし、 また火にかけるという具合に、 火加減を調節しながら焼きます。 オムレツではないので、 半熟にする必要はありません。 また、断面に隙間ができるのは、気泡が入るからでしょう。 フライパンに溶き卵を入れると気泡ができますが、 この気泡は菜箸の先で丁寧に一つ一つつぶして下さい。 焼き上がった出し巻き卵は熱いうちに、 簀巻き(すまき)で形を整え、 粗熱が冷めるまでおきます。 簀巻きは、巻いたものに均一に圧力が加わる、 古風で便利な優れた調理道具です。 形に関してはそんなものだと思います。

noname#8412
質問者

補足

簀巻きは持ってません。あとフライパンの暑くならない程度という適温はどのように判断すればいいでしょうか? フライパンに卵を入れても気泡は出来ませんがどの程度いれるんでしょうか?

noname#121872
noname#121872
回答No.1

『巻いているうちは半熟で、巻き終わったら強火で仕上げる』という気持ちでいくと、うまくできると思います。 お使いのフライパンは丸でしょうか? 丸いフライパンだと原理的に「片方の端は大きく巻けてしまう」かもしれませんよね? でも、まんなかは密度がこく、かるーく半熟くらいの出汁巻きならこの要領でやればいいですよ。 まず、 フライパンを熱する。 油を多めに入れる、フライパンの油をぐるりと回したら 余分な油を落とす。 卵液をいれる。 ※このとき「ジュッ」というのは温度が熱すぎるので、その手前で。 入りたまごを作るときの要領で箸で軽くかきまわす(半熟にしないコツ。適当に火を入れておく意味で) フライパンの卵液をぐるりとまわす 卵のフライパンに当たっている面が軽く浮いたら手前にパタンパタンと巻き込む。 巻き込んで卵焼きがフライパンの手前にきたら、フライパンを向こう側へかたむけて奥へやる。 ペーパーにとった油でフライパンを拭く 卵液をおとす。 また入り卵のようにシャカシャカしたら、半熟のまま巻き込む、 この要領でやって、 焼き色のうすーい黄色の出汁巻き卵ができたら、 最後に手前に寄せてフライパンの火を一気に強火にし 上から箸で抑えながら、焼き色をつける。 箸で押さえながらやることで、入り卵しながらできた半熟層が、他の生の部分に伝熱し、密度濃く、なかみの柔らかな出汁まきができる。また、かたちを整えるためにも半熟で巻きながら、最後に強火は有効。

noname#8412
質問者

お礼

ありがとうございます。最後は強火というのをやってみます。

関連するQ&A

  • 目玉焼きをうまく焼きたいのですが。

    私は男ですが時々料理をしたりもします。 朝目玉焼きを時々作るのですが どうも上手く完成しません。 フライパンにひついたり、形が崩れたり etc 簡単にどんな方法でやれば目玉焼き2個分が出来るコツを 教えてください。 また、調味料は一般的に塩と胡椒だと思うのですが どのタイミングで入れるといいのかも お願いします。

  • プレーンオムレツの作り方

     こんにちは、料理は何でも結構得意なほうなんですが(揚げ物を抜かして)オムレツだけはどうしてもうまくいきません。料理の本にでているような、外だけ焼けてて中は半熟で、卵と具が絡みあってる、てやつ作りたいんです。本には最初強火でフライパンをよく熱して、濡れ布巾の上であら熱を取って、もっかい熱して、それからバタをいれ、強火にかけたまま、そこを引っ掛けないように表面だけかきまぜて半熟にする、とあったのでやってみたのですが、うまくいきません。底の部分は、卵液を入れたと同時に焦げ付くんじゃないか、てぐらいの感じなのに、うえは、いつまでたっても液体のままです。火加減は強火だけでなく、弱火、中火、コンロからはなしてみたり、フライパンの温めも、もうもうと煙があがるまであたためたり、大分煙がでてきたな、てぐらいにしたり、軽く温める程度にしたり、かきまぜかたも、菜箸、泡だて器、フォーク(某料理本に載ってたんです)、いろいろつかってみて、最初から底にはさわらずに表面だけかきまぜる、最初に2、3回底をかき混ぜて後は表面だけとか、卵のとき方も軽く白身と黄身が混ざる程度にしたり、しっかりとときほぐしたり、卵と塩胡性だけにしたり、牛乳か生クリームを少し加えたり、色々なやりかたをためしてみています。料理の本も、何種類もみて、何十回と矢てみているのに、うまくいきません。どうしても、<外が焼けて中半熟で、たまごと具がからみあって、ふっくら>て、オムレツをつくりたいんです。                    オムレツが料理の基本だとか、オムレツ上手は料理上手とか、いわれているだけに、すごく悔しいです。     ちなみにフライパンはテフロン加工で直径18cm、鉄のフライパンはないし、購入する余裕もありません。    どなたかコツとか、アドバイスなど、お願いします  

  • 出汁巻き卵焼きを上手に作るコツを教えて下さい。

    先日、TVで出汁巻き卵の老舗が紹介されて いとも簡単そうに作っていました。 それを一緒に見ていた義父が 「美味しい出汁巻き卵、食べて無いなあ~。」 と言うので、ぜひ作ってあげたいのですが 本とかに書いてあるレシピの出汁の量を入れると、とても巻けないんです。 宮崎県日南市出身の私は、普段は、超甘い卵焼きを食べてるんですが うちの子供は喜ぶけど、大人には吐きそうなほど甘く感じるらしく申し訳ないです。 何とか、出汁たっぷりの卵焼き技を手に入れたいです。 分量、道具、その他 何でも良いのでご教授下さい。 売り物にならなくても、何とかそれなりにでも 美味しいと言ってもらえるような出汁巻き卵を作りたいです。よろしくお願いします!

  • どうしても浮かない

    最近 メタボ予防や体力強化をする目的でプールで泳いでいます。 クロールや平泳ぎもいちおうできますが 背泳ぎにチャレンジしたいのですがどうしても下半身だけが沈んでしまいます。うつぶせに浮かんでも同じです。 元水泳部だった妻にも支えてもらって浮く練習をしますがどうしてもダメです。 首や肩、腰にも力は入れてないつもりなんですが・・・ 力の抜き加減や水の恐怖をなくするとかコツをつかめば誰でも浮けると聞いたことがありますがどなたかそういう経験を克服された方、コツを知っている方いらっしゃいませんか?

  • チャーハンの作り方を教えてください!

    チャーハンの作り方を教えてください! 料理は得意ではないのですが、今日のお昼ごはんでチャーハンをつくることになりました。 使える材料は、冷や飯、長ネギ、しいたけ、さつま揚げ(既製品)です。卵はアレルギーの子が一緒に食べるので入れません。 あと、色味が足りないので枝豆でも入れようかな、とも思っています。 上記の食材で、何をどのタイミングでフライパンに投入すればいいですか?また火加減は? 料理は、「火を通せばなんだって食べられる!」というスタンスで、自分では何でも作れるつもりでいますが、周りの評判は、いつもとても悪いです・・・。 チャーハンがおいしくつくれるコツを教えて下さい!

  • 歯科矯正について

    予約の時間を守るとか歯磨きをきちんとするとか意外に歯医者さんの適切なというかまじめな?治療を誘うコツとかってあるのでしょうか? 小学校の高学年の時から8年間歯科矯正を続けているのですが,いまだに終わる気配がありません。すごい資格を持っているとかで今の歯医者さんを親が選んだんですが,今の状態は新人の練習代にされているようです。ある時期なんかは前歯をばねを入れて隙間を作る,ゴムで隙間をなくすとかをくりかえされたことがありました。やぱり歯医者を変えたほういいのでしょうか?でも前歯医者を一度だけ他のところにいったことがあるのですが,普通の歯端っこを削られてしまったことがあります。なんだかどこへ行ってもいい歯医者に出会えそうにありません。 それだけならいいのですがどんなにいい歯医者といわれていようと私が行くと適切な治療をしてくれないみたいです。 やっぱり私に原因があるのでしょうか?

  • 箸の持ち方

    子供の時分から箸の持ち方がいわゆる鉛筆持ちです。 時々箸を持つ練習をするのですが全然ダメです。 どういう風にダメかというと全然ダメです。 箸で芋の煮物をつかみます。最初はつかめます。 それを口に運んでくる途中で手がプルプルふるえてきます。 そして指が勝手に開いていってしまいます。 こうなるともうなすがままで、最終的に片方の箸は右45度斜め上に向いてしまいます。 とてもこんな調子では食事を楽しむどころではありませんので、 練習は最初の1分ほどで毎回終了です。 何か指の筋肉か神経なんかでコツみたいなものがあると思います。 私よりはるかにひ弱な母が上手に扱っているのをみると握力は関係ないかなと思います。 なにか上達するコツを知っている方がいましたら教えて下さい。

  • 添削お願いします><

    自己PRの添削をお願いします(><) 私は現在高専4年で、製品の開発に携わりたいと思っています。 拙い文章で申し訳ないのですがよろしくお願いします。 <自己PR> 私は人の喜ぶ顔を見るのが大好きです。 高校2年で一人暮らしをし始めてから料理が趣味になり、色々な料理に挑戦するようになりました。 ある日、友人に「卵がトロトロのオムライスが食べたい」とリクエストされ、「半熟のオムレツをチキンライスの上に乗せて割り広げるタイプ」のオムライスを作ろうとしたましたが初めは大失敗してしまい、できたのはただの炒り卵。これでは納得がいかず、インターネットや本でコツを調べて濡れ布巾をフライパンに乗せて手首を使う練習をしたり、弱火と強火の使い分けを自分で調節してみたり、毎回写真をとって比較したりと自分で納得できるまで練習を続けました。 その結果、友人からは「レストランより美味しい」と喜んでもらうことができ、その笑顔を見て私も幸せな気持ちでいっぱいになりました。 私はこの性格を生かし、今後は世界中の人々を満足させるものづくりを目指して更に自分をステップアップさせていきたいと思います。

  • だし巻きがしぼんでしまいます・・

    タイトルの通りなのですが、だし巻きを作った時はフワフワなのですが、冷えるとしぼんでシワシワになってしまいます・・。 どなたか、冷えてもフワフワでシワシワにならない方法を知っている方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 着付けの疑問 

    自己流で着付けを練習しています。 本やネットで調べてもわからないことがあるので教えてください。 1、上前の端の上げ   向かって右側の裾が上がっていた方が「粋」といいますが、無理に上げると全体に斜めのシワができてしまいます。。コツはありますか?横の線(縫い目?)は曲がってもいいのでしょうか? 2、脇の余る部分の処理 着慣れている方やカタログ等を見ると、腕(肩)と胸の方との間に「ここまでですよ」的な区切りがあるように感じます。あれをするには、どこまで伊達締めに入れればよいのでしょうか? 3、帯のきつさ 緩まないように結ぼうとしてきつくすると、見た目がほんとにきつそうになってしまいます。これもまた写真等では余裕があるように見えす。緩くして帯自体が下がらない程度にする加減がわかりません。 他にもたくさんわからない部分があるのですが、この3つが特に困っている点です。近くに詳しい人がいないので、どなたかご教示ください。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう