• ベストアンサー

武器輸出三原則について教えてください

武器輸出三原則を緩和する動きが出ているようですが、なぜ「今」なのでしょうか? また、この問題にはイラク問題や自衛隊が関係しているのですか? 武器輸出三原則の緩和は経団連が提言したようですが、経団連とどのような関係があるのでしょうか。 私自身、一度決めた武器輸出禁止を緩和するのは憲法9条に触れるようにも思うし、そもそも何のために緩和するのか分かりません。 アメリカとの共同開発も関係しているようですが…。 色々と調べてみましたが、どうもよく分かりません。 よろしくお願いします。

  • delic
  • お礼率94% (47/50)
  • 政治
  • 回答数4
  • ありがとう数17

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.1

弾道ミサイル防衛技術を共同開発するのに邪魔だからです。 もともと日本は武器輸出国でした。そのおかげで戦後、朝鮮動乱による特需景気で復興を成し遂げることができたのです。 当然、ココムがありますから、敵である共産圏に輸出しないのはわかりますが、何を狂ったのか、紛争当事国にも武器を輸出しないと池田(だったかな。)が言い出したのです。 その後、三木(だったかな。)が、全面的に輸出しないと狂ったことを言い出しました。 おかげで西側は日本の工業力による武器支援を得ることができなくなってしまいました。 その後、中曽根がアメリカとの技術開発のみ枠を広げることができ支援戦闘機の共同開発の道が開かれたのです。(本当は日本で独自開発するはずだったのがアメリカの横槍で共同開発になったという背景はありますが。) 武器輸出三原則のおかげで、自衛隊が海外へ派遣や訓練などで行くときも輸出手続が厄介となっています。なぜなら自衛隊の保有する装備品であっても国外へ持ち出すのは輸出にあたるからです。 もともと武器輸出三原則というのは国会答弁でしかなく、それを貿易管理令という政令という形で文書化しているに過ぎません。現在ではココムに代わるワッセナー条約で法制化しているかもしれませんが、従来は法律で規制はしていなかったはずです。 おそらく日本国内の左翼勢力の横槍によるものでしょう。日本の工業力が西側の武器に反映されないということは東側にとっては有利です。

delic
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自衛隊の装備品まで輸出という扱いになるんですね。 武器輸出が緩和されることで、日本がテロの標的になりやすくなるのではないか?と思ったりするんですが、あまり関係ないようですね・・・。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • iyaue
  • ベストアンサー率66% (48/72)
回答No.4

「溜池通信」の主宰者である吉崎達彦氏が、ホームページでごく簡潔かつユーモラスに解説しておられますので、ご参考までにご覧下さい。 (参考URLの8月2日のところです。) また、詳しくは、氏のホームページのリンク先をご覧下さい。  簡単に言うと、「北朝鮮からテポドンがとんできたときにどないすんの?」ということで、日本とアメリカはミサイル防衛(MD)に関する共同技術研究をやっているのですが、実用化の段階に至り共同生産しようとすると、三原則に引っかかってしまうというのが見直しの発端です。  なぜ「今」かという質問への回答は、MDの実用化のメドが立ったので、実際に実用化するさいの障害を取り除こうとしているところであるということになりましょうか。

参考URL:
http://tameike.net/diary/aug04.htm
delic
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考URLはなかなか興味深かったです。やはりMDが大きく関係しているのですね。 ありがとうございました。

  • terad
  • ベストアンサー率22% (12/54)
回答No.3

アメリカとの同盟関係を切るための第一段階かもしれ ません。  No.1の方のご回答で、70年代の日本の武器 輸出禁止の経緯を書かれていますが、 このころ国防上の意見の不一致が日米間 にあったんです。日本は安全保障条約が あるからアメリカは国防上の同盟国と 考え、武器に関する情報や技術は勿論、 国防上の需要なデータをアメリカに渡して いました。ところがアメリカはそれらを 外国との取引に使ったり、日本の技術を 応用した兵器を第三国に売って、ビジネスに していて、うすうすそれを感ずいていた 日本はこれをよく思っていませんでした。  決定的だったのは、1976年に 旧ソビエトの空軍パイロットが、ミグ25と いう戦闘機で北海道に亡命したときの事です。  ミグ25の追跡データを日本はアメリカに 送っていました。アメリカはこともあろうに このデータを公表してしまったんです。 日本のレーダー監視能力が分かる極秘 情報でした。  アメリカはミグ25の機体を調査する 引き換えとして、日本の極秘情報を 公開という形でソビエトに売ったと言われて います。  武器輸出三原則は平和憲法維持という側面と、 アメリカを通じて諸外国へ日本の武器関連 技術が流れないようにするためという意味を もっていました。    しかし、No.2の方が言われているように、 日本の武器関連技術は続き、1980年代には アメリカから警告が出されました。  武器輸出三原則のため、アメリカには 日本の軍事関連技術が流れにくくなって いたのですが、ココムの規制を逃れて ソビエトには流れていたんです。  アメリカから名指しで指摘されたのは、東芝 でした。東芝製の工作機械で作られた ソビエト原潜のスクリュー音が非常に小さく 抑えられるようになったため、アメリカ側の 水中音波探知でつかまえ難くなったんです。  これが1989年の東芝ココム違反事件です。 直に指摘されたのが東芝だったため、 公表されたのは東芝だけでしたが、 関連会社を含め、その後もしばらく 摘発が続きました。これは刑事罰に相当する 重罪なんですが、東芝以外の会社は 法務省に頭を下げに行っただけで おとがめなしとなりました。 >なぜ「今」なのでしょうか?  アメリカの自分勝手な行動に、諸外国は うんざりしているんです。ヨーロッパは アメリカを中心とするNATO軍からの 離脱を表明しています。  NATO軍から離れると、アメリカからの 武器援助が受けにくくなりますから、 ユーロ各国では独自の軍整備、武器開発を 始めています。  フランスは日本に同盟に参加しないかと 持ちかけてきているという話もあります。  今、沖縄の米軍基地をグアムあたりに 移してくれないかという提案を日本が アメリカ側にしているようですが、 アメリカも趣味で沖縄にいた訳では ありませんから、米軍が引き上げたら 日本がその分国防を強化しないといけません。  これは段階的にアメリカ軍に撤退して もらうための第一段階でしょう。  日米安保を破棄したら、ヨーロッパのように 独自に兵器開発もしなければならなくなります。 ヨーロッパには兵器開発を規制する仕組みは 無かったので、方針転換をして比較的 短い間に独自の兵器を作ることができる ようになりましたが、日本は状況が違い ます。  武器輸出三原則の緩和というのは、 安保破棄の第一段階として、独自の 武器開発力強化の目的があると思います。

delic
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、安保破棄にも関連してくるのですね。その場合自己防衛の必要性は高まりますよね。参考になりました。 ありがとうございました。

  • orpheius
  • ベストアンサー率43% (29/66)
回答No.2

誤解されているかもしれませんが、武器輸出と憲法は因果関係はありません。武器輸出をすることにより紛争当事国の紛争を激化させる危険性があるため、自粛することは当然ですが、♯1の方が述べられているように、政治判断であったものを政令化しただけです。 自衛隊の使用する装備品は、国内開発を基本としているわけですが、はっきり言って諸外国の同等品と比較し高いものが多いです。小銃、自走砲、戦闘攻撃機などがその代表です(逆に誘導弾、戦車、護衛艦は安い)。経団連の主張としては、海外との競争力を身につけることにより、より優秀な装備品の開発を行おうという考えもあります。武器を売って儲けようとはあまり考えていないでしょう。 武器輸出三原則がありながらも、日本は世界中に装備品を輸出しています。ハッコー商事の照準具、トヨタのランドクルーザー、島津などの夜間暗視装置、どこかベンチャーが作った地雷除去装置など、様々なものがあります。これらはすでに国際的な競争力もあり、特にランクルは中東や東南アジアで実績を積んできています。 で、高騰する装備品開発は企業の息の根をじわりじわりと絞めています。三菱重工などは、74式戦車の後継戦車開発をもって特車事業から手を引くと公言しているほどです。コマツ、日産、ダイキン、島津、川重、豊和、東芝、NECなど、かなりの部分をお国のためと無理をしているところがあります。一度つちえた装備品の製造能力は、断絶が発生するとそれを回復させることが非常に困難です。現にアメリカは、もう通常動力潜水艦を建造することはできません。装備品の海外競争力を身につけることで、国内での製造能力の確保に道が開くと同時に、海外の装備品を導入する際に同一装備の製造能力があると、買い叩けるというものもあります。この手法で90式戦車の主砲をラインメタル社から比較的安価で導入できたこともあるようです(噂レベルでは国産砲のほうが若干初速が速かったがそれを部隊規模で維持することが困難だったためラ社にしたとか)。 話すといろいろあるので長くなりますが、価格競争力、安定した製造能力の確保の二点は重要でしょう。まぁ、平和主義者はろくな装備品を持たない自衛隊が国土の山河に死屍累々となる光景を心待ちにしているようなのでその辺は趣味の差かもしれませんが。

delic
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 武器輸出と憲法は直接は関係ないのですね。経団連は、武器を売って儲けようと考えているのだと思っていました。確かに安定した製造能力は重要でしょうね。いろいろと参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 武器輸出3原則

    防衛相が米国で緩和の必要性に言及した武器輸出3原則。って何? 日本にとって緩和するメリットとデメリットを、それぞれ教えて下さい。

  • F-35と武器輸出三原則は、なぜ同時期?

     F-35の機種決定と、武器輸出三原則の見直し決定がほぼ同時期になったのには何か関係が有るのでしょうか?  F-35の共同開発は先行しており、今更、間に合わないと思うのですが、今、三原則を見直さないと間に合わない、将来兵器の開発計画が有るのでしょうか?

  • 武器輸出禁止って誰の役に立ってますか?

    本当に国防をしっかりしたいのであれば、最新の技術で 兵器を作って、それをちょっとデチューンしたものを 外国に販売して開発予算を稼ぐのが当然だと思います。 しかしながら、日本は国産兵器をある程度は使う必要が あるにもかかわらず武器輸出できないため自衛隊は とても高くついてしまいます。 もちろんトモダチであるUSAと市場を争うのは難しいですが 協力して売れる兵器を作るのは大事だと思います。 にもかかわらず武器輸出を禁止するのはどこの誰の たくらみなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 法律不遡及の原則について

    法令の効力が、その施行以前の時効には適用されないことを原則とされるものですが、主に刑法とはどのようにかかわってくるのでしょうか? 憲法39条との関係が特に深いのでしょうか? より詳しくアドバイスいただきたいのですが。。。

  • 武器輸出の強制禁止(自国使用は可)

    例えばデスノートみたいな、超人的能力を使って、武器輸出の強制禁止のため、その関係者を次々と殺していって、武器輸出が全く不可能になった場合(自国使用は可)、世界経済はどの程度パニックになりますか? 世界的にみて、今のサブプライムローン問題よりも大きな衝撃になりますか?

  • 日本国憲法 三原則

    日本国憲法の三大原則である国民主権・基本的人権・平和主義は相互にどのような関係があるでしょうか? もちろん国民が1人の人間として尊重され平和に生きることができ、なおかつ日本を作る源であることは理解しています。もし、よければ第○○条なども挙げて頂き意見を教えて頂ければありがたいです。

  • 憲法24条2項(男女平等原則)の及ぶ範囲について

    一般に憲法上の人権は、国家と国民の間で問題になるものであって、私人間の効力には争いがあります。 しかし憲法24条2項は、男女平等の原則が私法分野に及ぶことを示した、ある意味珍しい条項です。問題はその意味(男女平等原則の及ぶ範囲)です。以下のうち、どの理解が正しいのでしょうか? 1.私人間においても、あらゆる不合理な差別は憲法上禁止されているのであって、憲法24条2項は、その中でも典型的な差別事由である性別について、注意的に規定したに過ぎない。 2.一般に私人は、他の私人を平等に取り扱う義務を負わない。しかし、憲法24条2項は、男女平等原則が私法分野にも及ぶことを宣言した規定であって、私人間においても男女差別は憲法上許容されない。 3.一般に私人は、他の私人を平等に取り扱う義務を負わない。男女平等原則についても同様である。憲法24条2項は、特定少数の法分野について、国に対して男女平等の立法を求めたものである。 4.1~3はいずれも誤りである。(具体的にお願いします)

  • 武器輸出・地下経済による軍資金の捻出について。

    ハイテク兵器を保有する軍事国家と武器輸出・地下経済による軍資金の捻出について質問です。 北朝鮮と支那は、独自の方法で軍備増強に必要な軍資金を捻出している。 例えば北朝鮮は、麻薬や武器輸出といった非合法的な経済取引=地下経済を中心に、隣国のロシアや支那、アジア各地、そして北朝鮮の関係が強いアフリカ諸国の経済を、密かに取引している。 次に北朝鮮の隣国である支那の人民解放軍は、軍系列の兵器生産企業を多数創設しており、さらに兵器生産企業を一大コンツェルン化させている(外国に兵器輸出まで独自に行っています。)。 さらに 儲けた金は国庫には入らずに、人民解放軍幹部で分配された後に別会計の予算に計上されて兵器開発等に使われているそうですが、ここで質問です。 ある軍事国家が、軍備増強と軍事技術開発に必要な軍資金、つまり予算を確保すべく、北朝鮮のように麻薬などの違法薬物の国外での売買を行うビジネス。 そして支那の人民解放軍のように、軍が独自に軍系列の企業を創設・一大コンツェルン化させ、そして武器輸出を行うビジネス、これらの二つのビジネスは、国の財政に左右されずに、軍備増強をさせるには合理的なビジネスでしょうか? ●『北朝鮮、東欧駐在の大使館職員に麻薬販売を指示 Sakura Jade House』↓ http://sakurajadehouse.com/?p=8545 ●『過去5年の武器輸出は世界12位―中国|レコードチャイナ』↓ http://www.recordchina.co.jp/b29175-s0-c00.html

  • 日本の防衛問題

    日本の防衛問題をめぐっては、自衛隊が創設されて以来今日まで、さまざまな議論がなされてきましたよね。 最近では、北朝鮮の核問題やイラクへの自衛隊派遣、さらに憲法第9条改正など大きな問題をかかえている。 みなさんは、日本の防衛問題についてどう思いますか? もしよければ意見聞かせて下さい。 お願いします!

  • F35への部品供給に関する質問です。

    政府は1日、航空自衛隊が次期主力戦闘機(FX)として導入するF35の共同生産に日本企業が参加し、部品を輸出することを武器輸出3原則の例外として認めたとの報道です。 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130301-OYT1T01362.htm?from=ylist 以下質問です。 1.日本はF35の共同生産国としてアメリカ等から認めてもらえるのですか? 2.日本が供給する部品は何ですか? 以上です。