• ベストアンサー

厚生年金についてまとめて教えてください

 厚生年金について色々と調べました。しかし、「改正前はこうだったでも改正後はこうなった」と書いてありました。さまざまな場合について細かく書いてあり、私には理解しきれないので、次の3点について教えてください。 (1)支給金額について(計算方法など) (2)支給開始年齢について (3)支給(開始)の手続きの仕方 (1)については特別支給の老年齢厚生年金(報酬比例部分)と(定額部分)の2つがあるらしい。この違いがよくわかりません。計算方法を教えてください。 (3)どこで、どんな書類を書けばいいのでしょうか。そして、どこに何を持っていけばいいのでしょうか。 知り合いのおじさんについては以下の通りです。 ・生まれは昭和19年です。 ・民間のサラリーマンです。 ・20歳から今まで払いつづけている。 どうか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • drnelekin
  • ベストアンサー率43% (126/293)
回答No.4

(1)支給金額について 「定額部分」というのは,年数に比例して金額が決まります。 「報酬比例部分」というのは,年数だけでなく,働いていたときに受けていた「報酬」額が関係します。今と40年前とでは物価がかなり違うので,「等級」で報酬を管理していて,それを平均することになります。 この「平均標準報酬」というのが,個人ではわからないので,みなさん方がおっしゃるように,社会保険事務所に行かないと詳しい額はわからないでしょう。 (2)支給開始年齢について 昭和19年生まれの男性は,60歳から「報酬比例部分」,62歳から「報酬比例部分+定額部分」が支給されます。 これについても,今年度から新しい「繰上支給制度」が導入されましたので,定額部分を繰り上げてもらうといくらになるかとか,社会保険事務所で試算してもらうとよいでしょう。 (3)受給手続き方法について 在職中または退職後すぐに請求する場合には,会社を通じて会社を管轄する社会保険事務所に手続きするのが一般的です。そうでなければ,住所地を管轄する社会保険事務所に自分で行きます。通常,必要になる書類は,戸籍謄本,住民票(世帯全体省略なし),課税(非課税)証明書(妻の分),年金手帳(夫婦とも),雇用保険被保険者証など,今思いつくのはこれくらいです。 社会保険事務所に行く前に,事前に電話して何が必要か聞いてくださいね。

freeman
質問者

お礼

 回答を頂き誠にありがとうございました。また、お礼が大変遅くなって申し訳ございません。  専門家の方に答えていただき、心強いです。私はまだ、年金をもらうまで日があるのですが、今回は勉強になりました。みなさん方がおっしゃっておられるように社会保険事務所に行く必要があることがわかりました。  また、困ったことができれば、そのときはよろしくお願い致します。

その他の回答 (5)

  • PTPCE-GSR
  • ベストアンサー率47% (142/300)
回答No.6

まだ締め切っていないところを見ると、困っていらっしゃるのかな。 小生、開業の社会保険労務士です。このような相談をされる方々も多いのですが、プロとして、このたぐいの質問には即答しないことにしています。 年金については、職歴やら結婚やら、その方の人生が凝縮されていると言っても過言ではありません。そしてその事情によって、支給開始年齢や受給金額が随分違っているからです。 まずは、社会保険事務所の窓口(都内在住ならば年金センターでも可)で「見込み額」をプリントアウトしてもらうことをお勧めします。必要なのは、さしあたり夫婦の年金手帳(または基礎年金番号通知書)だけです。委任状があれば、本人でなくても相談可能です。 今は社会保険事務所も親切になったので、ご質問のようなことは窓口で教えてくれるはずです。それでも分からなかったら、プリントアウトされたものを持参して社会保険労務士に相談するのが良いと思います。晒しても良いならば、「教えて!goo」の場で回答するのもやぶさかではありませんが。

freeman
質問者

お礼

 回答を頂き誠にありがとうございました。また、お礼が大変遅くなって申し訳ございません。  専門家に答えていただき、おじさんに報告するときに信憑性がありました。他の方の回答も参考にさせていただき、年金については一長一短に解決できる問題でないことを実感しました。しかし、また「教えて!goo」を頼ってしまうのでしょう。そのときはよろしくお願いします。  本当にありがとうございました。

回答No.5

1.下記に計算方法がありますので、ご参考にしてください.このHPのほかもご覧ください.比例部分の計算は複雑です. 2.後は皆さんの通りです. 3.私も定年で社会保険し事務所で調べていましたが、もらう金額は間近のほうが正確になります.書類は社会保険事務所でくれます. 4.失業保険をもらうときは一応特別支給はもらえません.定年は180日に変わりま下. 5.厚生年金基金に入っていますか.-その分は別になります.書類は基金で。 6.おくさんが60歳になっていないと、おじさんが60で歳以上で退職すると、国民年金(奥さんが厚生年金であれば不要)に内ることになりますので、お忘れなく国民年金保険料を60歳になるまで支払うことになります。 7.おじさんにご自分(病気で無理ならばし方がないけれど)でされるようにお薦めします.65歳ときにも 奥さんの手続きにも役に立ちますから、

参考URL:
http://www.yk.rim.or.jp/~tsk/fp/nenkin/keisan.htm#label2
freeman
質問者

お礼

 回答を頂き誠にありがとうございました。また、お礼が大変遅くなって申し訳ございません。  searchingboyさんが言われるように、おじさんに私が今回得た情報を全部教えて自分で行ってくれるように薦めた。おじさんは「がんばってみる」と言ってました。  このたびはありがとうございました。また、困ったことがあればご回答をお願い致します。

noname#24736
noname#24736
回答No.3

(3)支給(開始)の手続きの仕方については、社会保険事務所です。 年金手帳と印鑑を持っていくと、概算の計算をしてもらえます。 1と2に付いては、下記のページをご覧ください。 「あなたは老齢厚生年金を何歳からもらえる」http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/nenkin/kose_kaishi.html

freeman
質問者

お礼

 回答を頂き誠にありがとうございました。また、お礼が大変遅くなって申し訳ございません。kyaezawaさんの言うとおりに年金手帳と印鑑を持って社会保険事務所に行くように薦めておきました。おじさんから「ありがとう」と言われてよかったです。  また、何か困ったことがあれば、そのときはよろしくお願いします。

  • sdaru
  • ベストアンサー率22% (94/409)
回答No.2

年金の計算はものすごく面倒です。 一番確かな方法は最寄の社会保険事務所へ年金手帳を持って 聞きに行くのが確かです。 私は現在年金を受けていますが、市町村の担当窓口では確実な 支給金額は分かりません。分かるのは現在受給資格があるのか 提出先はどこか位です。 社会保険事務所では現在の給与の状態が続くとして受給金額の 推定はしてくれるはづです。私の住んで居る所は社会保険事務所から 遠いので月2回くらい出張相談日がありますが、これで分かるのは 手続き方法、受給資格の有無位で各個人の年金額はおそらく直ぐには 分からないと思います。 私も受給前に2度社会保険事務所を訪ねましたが、現状ではこれくらい としか返事はもらえませんでした。 具体的には受給時にとの事でした。 現在年金法が時々変更になり私が受給し始めた時とは少し様子が違うようです。 社会保険事務所へ行く時には手帳は必ず持参して下さい。 プライバシーに係るので本人かどうか、本人で無い場合は身元証明か委任状 の提出をと言われたような覚えがあります。 受給適格の年齢になると社会保険事務所から通知が着たように覚えています。 あやふやな回答ですが年金の計算は本当にややこしいのです。

freeman
質問者

お礼

 回答を頂き誠にありがとうございました。また、お礼が大変遅くなって申し訳ございません。年金の計算方法は難しいですね。他人の年収を聞くわけにも行かないの社会保険事務所に行くように薦めておきました。  本当にこのたびはありがとうございました。

noname#1733
noname#1733
回答No.1

愛想のない回答で恐縮ですが(笑)、下記URLをまずじっくりご覧になる事をお勧めします。 直接該当箇所へは、下記を。 http://www.sia.go.jp/outline/nenkin/chishiki/ch05.htm

参考URL:
http://www.sia.go.jp/
freeman
質問者

お礼

 回答を頂き誠にありがとうございました。また、お礼が大変遅くなって申し訳ございません。おじさんもあとは自分で調べると言っていました。おじさんに感謝されてよかったです。

関連するQ&A

  • 老齢厚生年金

    支給開始年齢は、平成13年度より定額部分、平成25年から報酬比例部分が段階的に65歳に引き上げられる(平成37年まで段階実施)。と書かれていますが、段階的にという意味が分かりません。どのように段階的なのでしょうか?平成13年度から平成24年までは、定額部分を65歳から支給。報酬比例部分は60歳から支給。平成25年から平成36年までは報酬比例部分が65歳から支給。定額部分は60歳からの支給ですか?平成37年度からは、全て65歳からの支給という意味でしょうか? 特別支給の老齢厚生年金には、報酬比例部分と定額部分があり、 65歳になると老齢厚生年金という呼び方に変わり、報酬比例部分は老齢厚生年金、定額部分は老齢基礎年金と呼ぶのでしょうか? 定額部分は「加入期間に応じて算出される年金の額」、報酬比例部分は「厚生年金の加入期間の報酬の平均と加入期間に応じて算出される年金の額」で金額の算出の仕方が違うわけで、定額部分の方が額が低いのでしょうか?

  • 加給年金額について

    加給年金額の要件について質問します。 昭和27年5月生まれ(男性)の場合、60歳から厚生年金の報酬比例部分が 支給開始されるときに、定額部分を繰り上げ支給しようかと考えています。 現在は独身ですが、定額部分を繰り上げ後、もし65歳までに結婚した場合 (相手は、年齢50歳や厚生年金の加入期間が10年の場合)加給年金額は 65歳になれば、加算されて支給されるのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 遺族年金と自分の60歳からの厚生年金保険の受給について

    現在59歳(昭和25年2月生まれ)で遺族年金を受給しています。 自分の「年金見込み額のお知らせ」に 60歳から自分の厚生年金の特別支給の老齢厚生年金(報酬比例部分)の年間支給額が記載されていました。 これを遺族年金(寡婦加算含む)と併せて受給することはできますか? 62歳からは報酬比例部分+定額部分になっていますが、この時点ではどうなりますか? また65歳から老齢厚生年金+老齢基礎年金が支給されますが、ここではどうなりますか? 社会保険事務所の年金相談では2つの年金は支給されないと言われたのですが、周囲やこのコーナーの質問でも支給されると思われるのでお尋ねします。よろしくお願いします。

  • 年金の繰上げ支給について

    基礎年金は20歳から納め、22歳で就職し厚生年金となり、60歳で定年を迎えた昭和32年5月1日生まれの男性の場合 65歳の年金支給開始までは特別支給の老齢厚生年金はなく、報酬比例部分を63歳から受給可能となると思います この人が61歳の誕生日で繰り上げ支給を希望する場合、老齢基礎年金のみ減額率に応じた支給を受けられるのでしょうか もしくは老齢厚生年金についても、同様の減額率で計算された金額を支給されるのでしょうか その場合、63歳から受取れるであろう、報酬比例部分には どのように影響してくるのでしょうか

  • 60歳代前半の老齢厚生年金

    60歳代前半の老齢厚生年金、報酬比例部分と定額部分を60歳から受けられる人が居た場合で、70歳まで支給を繰り下げた場合、60~64歳までは年金が支払われ、65歳~69歳までは年金の全額支給停止、70歳から増額された年金の支給が開始 この流れでよろしいのでしょうか?

  • 特別支給の老齢厚生年金について。

    先月で年金の支払いが終わりました。厚生年金に15年程加入していたので、報酬比例部分の支給が61歳からとなっています。 これは昭和29年生まれなので、61歳の誕生日を迎えてからの支給と言うことになり、年金事務所での手続きは誕生日前の11月くらいに行けば良いと言う解釈をしているのですが、これで正しいのでしょうか。

  • 障害厚生年金から老齢厚生年金への切り替え

    私は54歳です。障害厚生年金の受給が決まりました。 61歳から特別支給の老齢厚生年金の報酬比例部分が受給が可能となります。障害厚生年金から特別支給の老齢厚生年金に切り替える時、特別支給の老齢厚生年金の定額部分も同時に受給可能でしょうか。通常ですと65歳から受給可能となります。

  • 国民年金(障害基礎年金)と障害者特例(厚生年金)

    昭和22年生まれでこの11月に60歳になる夫のことで質問します。 1)2年前より国民年金(障害基礎年金)を受給している。 2)20年間の厚生年金の納付期間がある。 3)妻のわたしは昭和25年生まれで、現在無職。 4)障害者特例で60歳から、厚生年金の報酬比例部分と定額部分が受給可能と知った。 5)試算したら厚生年金の報酬比例部分+定額部分+配偶者加給と受給中の障害基礎年金の金額はほぼ同じ こんな状況ですが、知りたいのは上記(4)を受給すると、 今までの障害基礎年金は停止されるのか? どちらか一方を選択しなければいけないとすると、年額だけの判断基準でいいのか? ということです。 過去のQ&Aからは判断つかなかったものですから、よろしくお願いします。

  • 特別支給の老齢厚生年金の障害者の特例について

    特別支給の老齢厚生年金の障害者の特例についておたずねします。 特別支給の老齢厚生年金の報酬比例部分の年金受給権者が、 1、被保険者でなく 2、障害等級に該当すると →請求により、報酬比例部分と定額部分をあわせた額で計算する とありますが、障害厚生年金と老齢厚生年金が併給されるのなら、 受給権者にとってメリットがありますが、 障害厚生年金を支給停止して、特別支給の老齢厚生年金を受給するメリットがいまいち分かりません。 受給権者のメリット、保険者のメリットを、教えてください。

  • 加給年金について教えて下さい。

    未来の老後生活の計算をしていて疑問が出たので教えて下さい。4歳年下の妻、昭和40年3月生まれの為、64歳から報酬比例部分のみ受けられ65歳から老齢厚生年金と老齢基礎年金を受給できます。その際加給年金はどうなるのでしょうか?妻が65歳まで受けられるのか、それとも64歳で報酬比例部分をうけてしまうと受けられないのでしょうか?また妻の厚生年金加入が20年以上になると振り替え加算(15300円)のみ受けられなくなるだけでしょうか?(夫の支給条件はクリアしています。)