• ベストアンサー

氏族の呼び名

藤原氏のなかには、南家、北家(中御門)、式家、京家があるそうです。 どういうふうに呼び合っていたのですか? 「藤原北家道長」みたいに言っていたのですか?

noname#649
noname#649
  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

 どの家も自分の家こそ本流と考えていました。この各家も、家の位置とか官職で他の人が区別するのに用いて、自分たちは〇〇家などとは呼んでなかったでしょう。藤原氏は京都内各地に屋敷を与えられていましたので、その地名を取って〇〇殿とか呼ばれていました。二条、西園寺とか柳原とかの名家はその後裔です。道長は御堂殿とか関白殿だと思います。自分で呼ぶときには藤原道長です。

noname#649
質問者

お礼

藤原氏の中でどの系統が本流かなんていえませんからね。 この時代の「氏」や「称号」って分かりにくい気がします。 今の姓名の制度とは少し違いますよね。 ご回答頂きまして有難うございます。

その他の回答 (2)

回答No.3

今でも「屋号」呼び合っているケースがあると思いますけど、それと同様でしょう。 それと「道長」というのは「いみな」といわれる名前で、他人が呼ぶことは、絶対にありません。今でも特定の人物を地名で読んだりすることはあるかと思います。そういう習慣が続いているんでしょうね。

noname#649
質問者

お礼

う~ん、やっぱし難しいですね。 ご回答いただき有難うございます。

  • zawayoshi
  • ベストアンサー率31% (302/946)
回答No.1

 当時の官職名で呼びあっていたと思います。  でなければ源氏物語で男性人物が「頭の中将」「三位の中将」といった呼称で 呼ばれてないと思います^^; #あくまで推測  書面等では藤原朝臣道長でしょうけど…

noname#649
質問者

お礼

位で呼ぶというのが一番無難ということなんでしょうね。 ご回答頂きまして有難うございます。

関連するQ&A

  • 両者がチョンボになりますか?

    親の自分が4ピンを捨て、下家(南家)が234ピンでチーをし1ピンを捨てたとき、 上家(北家)がロン発声しました。 次の場合どうなりますか? 1.北家がロン発声だけで手牌を見せなかった場合。   食い換え禁止なので南家はチョンボですが、北家もチョンボになりますか?   この局はゲーム続行されると思いますが、南家だけがあがり放棄でゲーム続行されるのか   南家と北家の両者が上がり放棄でゲーム続行されるのか教えてください。    2.北家がロン発声だけで手牌を見せた場合。   手牌を見せてしまったのでこのゲームはノーゲーム扱いになりますよね? よろしくお願いします。

  • 麻雀の初歩的なセオリーの質問。

    下記のアドレスでは、次の様に記載されています。 http://mjall.jp/d0046/#page_title 「北家では、東家の3巡目までのステ牌に応じて、生牌で役配を切らない。ただし、南家・西家では生牌の役配から切る。」 北家と南家・西家で、打ち方が変わるとは思えません。 どうして、北家だけ、役配を切るのを待たなければ成らないのですか?

  • 麻雀のあがりについて

    誰か教えてください。 私は、東で、ダマで一気通貫の3-6万待ちでした。南家はアンパイ、西家もアンパイ、北家の人が3万を捨てました。私は見逃し、南家の人が3万をポンしました。 西家の人が6万を捨てました。私は、6万でロン出来るのでしょうか。教えてください。

  • 複数役満の包牌の点数?

    包牌の点数について友人ともめました。実際にはないと思いますが(^ ^;)\・・・ 1.南家が中と白を暗槓をしています。 2.東家が發を切り、南家がポン(東家の大三元の包牌) 3.南家が發をつもり明槓。(三槓子の状態) 4.西家が北を捨て南家がそれを明槓(西家の四槓子の包牌) 5.北家が東を捨て、それで南家がロン(さらに字一色) 6.誰がどのように支払うのでしょうか? <ポイント> (1)東家は大三元しか確定させていない (2)西家は大三元がわかっている状態で四槓子も確定させた (3)北家は大三元、四槓子に加え字一色を含んだ三倍役満にふりこんだ 包牌は、ロンの場合、確定させた人と振り込んだ人と点の半分づつを支払うとなっています。 結局は、誰が何点づつの支払いになるのでしょうか?

  • 槓におけるいろいろ

    槓における内容で質問があります。 1)チーやポンをしての連続動作での槓は可能ですか?  ポン  チー   手の内 中中中 123  一ニ123南中           萬萬ソソソ 上家から三萬が出たのでチーしてから、既に持っていた「中」を明槓する。 一般的にはどうなんでしょうか? 2)もし可能な場合は、嶺上開花でツモった場合は責任払いになるのでしょうか?白、中を鳴いている人に三萬をチーさせた後に手の内に4枚持っていた發を暗槓されそのまま嶺上開花ツモされたの場合は責任払い? 3)仮に自分(東家)がニ、五萬待ちだったとします。 二萬がドラ高め三色です。五萬では役がない。 南家は五萬を北家からポンしています。 次巡に南家が五萬をつもり明槓。(ここで槍槓ではあるが一飜だけだったのでロンはしなかった) 同巡に北家がニ萬を捨てました。 これをロンができますか? やはり一巡振りテンとみなされますか?

  • 藤原家→近衛家

    藤原北家が近衛姓になったのは具体的に何年頃でしょうか? 近衛は「御所の近くで帝を衛る」というところから来ているのは分かりました

  • 【麻雀】添付した画像の状況ではどんな一手を打ちます

    知恵袋でも同じ質問をしましたが、多くの人から意見を聞きたいので同じ質問をします ---------------------- 天鳳一般卓赤あり食いタンありトビあり 南2局2本場 ドラ 1 開始時 供託棒0 東(私)22300 南4000 西21600 北52100 八順目に西家がリーチ 九順目に南家、北家がリーチ さらに十順目に私も聴牌 一三四五六八九(3)(4)(5)88中 七 (五と(5)は赤) 不要牌の中は三枚切れで国士の気配はないので、安牌です リーチなら流局(四家立直) リーチせずにこの手をあがると12600、ツモあがりで6200オール しかし、南家からあがるか、ツモアガリをすると、南家がとんで二位で終了 しかも三人の立直を前に一枚切れの2のカンチャン待ち、あまり有利ではないと思います でも、ここから逆転するにはこの満貫はほしいし、連荘したい 皆さんならどうしますか? 私は中でリーチして、流局に持ち込みました

  • 麻雀 オーラス時3着での戦略について

    先日麻雀をやっているとき、オーラスで下記のような 点数状況になりました。私は南家で3着です。 皆さんは南家の場合どのような打ちまわしをするでしょうか 南4局 東家:5000点 南家:15000点 西家:36000点 北家:44000点 ※点5、ウマ5-10、飛び賞10 私は南家で3着の状況でした。 配牌は中のトイツがあり、ドラはなし、3~4シャンテンの 一般的な牌牌でした。 ハネツモでも2着になれない状況+親が上がると4着落ちの可能性 有りということで、早上がりで3着キープをしようと思い、実際 中を1鳴きして1000点で上がってその局を終了しました。 その際周りのメンツからその上がりはないと言われました。 言われた内容としては、 ・1着と2着が満ツモ圏内で争っているのだからおとなしくしておくべき ・3着確の上がりをするにしてもマンガンを狙うべき ・3着と4着の差はウマの5だけなのだから4着落ちをそこまで気にする必要は  ない ということです。 自分としては、じっとしていても4着落ちのリスクしかなく、 マンガンを狙うのは厳しい手配だったので早上がりがベストだと 考えました。 皆さんでしたらどのように打ちまわすでしょうか

  • 日本史の授業で

    私の学校の日本史の授業は、配られるプリントをノート代わりに行われるのですが、三箇所の空欄が分かりません。 平安時代32代の天皇のうち24人が藤原氏出身の女性を母とする 1.藤原北家の台頭 式家・・・藤原()        ()        ()(兄の仲成)→式家没落 最後の空欄は薬子だと思うのですが、あとの二つが分かりません 教えてください。

  • 京家長者

    藤原氏に「藤氏長者」がいたことは知っています。 しかしこの前「京家長者」というのをネットで見ました。藤原「京家」の長者であることは推測できるのですが、そのような長者がいたのでしょうか。また、いたとしてどのような役割を果たし、いつの時代ごろまで存在していたのでしょうか。 さらに、他の「南家長者」や「式家長者」もいたのでしょうか。 京家ってちょっと影が薄いですが。