• 締切済み

海外渡航にかかる住民税と国民健康保険税について

searchingboyの回答

回答No.3

他のことで調べていましたら、海外への留学生の国保についてURL(下記)がありました. 

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/nenkin010208.htm

関連するQ&A

  • 国民健康保険税について

     6月末で退職をして、任意継続か国保のどちらかを選ぶのですが、前年に不動産所得があって前年の所得に市が決めている所得割のパーセントをかけると、64万円になります。限度額という制度があるそうですが、私の市は53万円が限度となっています。この場合だと、国保に加入をした場合53万円を支払うことになるのでしょうか。

  • 国民健康保険料と住民税について

    来年9月で定年になります。年収は600万程度で、3人家族です。 社保から国保に切り替わりますが、前年度の収入で決まるらしく 役所に問い合わせると、国保の月額は63000円との事でした。(一年間はこの額との事) 結構苦しいので、任意継続被保険者制度を使い 2年間適用しようと思っています。 私の場合、標準報酬月額の(28万が上限)に当てはまるので 31000円でした(和歌山市に居住しています) 任意継続被保険者制度は、次の就職を探す方の為の制度と聞いた事があるので 私の場合は加入出来るのか、そこから疑問なのですが・・・ 仮に加入したとして、62歳までの2年間は31000円。 その後、国民健康保険に切り替わる分けですが 前述の通り、前年度の収入で決まるとの事ですよね? その時点の年間収入の内訳は 特別支給の老齢厚生年金・126万 60歳からの共済年金・13万2千円 (妻の特別障害給付金1級と、息子の障害基礎年金2級) 年間収入:139万2千円(妻と息子の障害年金は収入にはならないと聞きました) となります。(額は調べてありますので、ほぼこの金額です) 私の家庭は、二人の障害者を抱えております。 妻(障害等級1級)と息子(障害等級2級)です。 この場合で、毎月の国民保険料は 大体いくらぐらいになるのでしょうか? また、住民税は現在 会社から14000円引かれています。 役所の見解では、来年に定年退職すると 一年間は14000円を支払っていただくとの事でした。 62歳からだと 年間収入は139万2千円 障害者が二人 この場合、住民税が少しは安くなるのでしょうか? 無知故に色々とお聞きしまして、ご迷惑おかけいたします。

  • 国民健康保険税の還付申請について

    海外へ一定期間渡航する際、住民票を外して出国すればその間の国民健康保険税の支払いは任意になると伺っています。 では、住民票を外さず(役所に届出を出さず)、1年間出国した場合、帰国後にその1年間に口座振替によって既に支払われた保険税の還付申請をすることは可能でしょうか? 1年間国内にいなかったということは、パスポートの出国スタンプなどで証明は出来るのですが・・・ ご存知の方、ご教示いただければ幸いです。

  • 給付制限中の 渡航&住民票を抜く について

    私は10月の末に1回目の認定を受ける予定のものです。その後3ヶ月の給付制限があるのですが、その間に海外に渡航をし、さらに住民票を抜こうかと思っています。 10月末・・第1回認定日 認定終了後、住民票を抜き、11月海外へ渡航。 1月帰国後、住民票を戻す。認定日までには必要な回数の就職活動をする。 1月末・・第2回認定日 給付制限中に住民票が日本国内にないと資格はなくなってしまうのでしょうか?また不正受給に当たるのでしょうか? 就職活動については、1月の認定日前に帰国し、行おうと思っています。

  • 国民健康保険料の計算について

    2005年10月に留学を終え2年ぶりに帰国しました。 帰国後国民健康保険に加入しまして、月の支払額が約2700円でした。 その後就職したので、2006年1月より社会保険に加入しました。 そして、このたび退職に伴い再び国保に加入したのですが、その支払額というのが、約800円なのです。 いろいろ調べてみたのですが、国保は前年度の収入に基づくのですよね。帰国直後の保険料が、今より高いというのが???なんです。 送られてきた納入通知書には、前回も今回も<住民税額>0円となっています。<所得割額>も0円です。 常識的なことなのかも知れませんが、わかりやすくお教えいただければありがたいです。

  • 海外で働くときの国民健康保険と国民年金について

    離婚後海外で働いてます。 離婚後まだ、国民保険、国民年金の手続きをしていません。 現在住民票は日本です。 ・継続して長期に海外で働く予定である。 ・日本に帰国したときに健康保険を使用したい。(歯科治療や、ガン検診などのメディカルチェック時) ・帰国滞在は長くて2週間。 通常1週間程度。 ・以前14年日本で勤めていた。社会保険を払っていた ・日本の民間の海外保険を契約しているので海外では医療保険を利用できる。 Q1住民票が日本にある場合、国民年金、国民保険の支払が必要ですが、 日本では無収入なので一番安い保険料、年金料になるとおもいますが、 海外で収入があるので、支払う費用に関係してくるでしょうか? Q2住民票を抜いて出国した状態にした場合、国民年金は任意なので支払わず、日本へ一時帰国したときに転入届をし、国民保険を配布してもらい利用し、また転出届をする。このような場合国民保険は利用できると思いますが、保険料は高くなるのでしょうか?昨年の年収で計算されるなら、海外での収入は関係ありますか?(日本で働いてないので無収入?) Q3住民票は抜かずに、国民保険と国民年金に加入し、海外で働く 家事手伝いにし無収入で保険料を安くする。 ・このような条件のもと、どのような方法が一番最適でしょうか。 海外で働いている人のいろんなアドバイスください ・国民健康保険

  • 国民健康保険料・減免について

    本日、「国民健康保険料納入通知書」が来ました。 内訳は ・所得割額 0 ・均等割額 50,877 ・減額額 35,614(7割)  保険料額 15,260円 となっています。11月~来年の3月までの金額で、月割額は月々3,000円です。(11月だけ3,260円。) 今の私の状況は、下記の通りです。 ・私が世帯主(夫は外国人)で二人家族。 ・今年10月海外より帰国し、現在の場所へ転入。 前年度は日本での収入は全くありませんので、7割の減額をしていただいてるのですが、さらに「減免」の申請はできるのでしょうか? 納付書を読んでみると、減免の要件に「全員が市県民税の所得割を課されない世帯」とあって、減免される額は「世帯の均等割額の2割」とあります。 これは、私のような状況が当てはまるのでしょうか? ちなみに現在の状況は夫の奨学金で生活をしています。(夫は学生です。) 役所に聞くのが一番というのは重々承知していますが、この条件が当てはまるのかお聞きしたく質問させていただきました。無知な質問ですみませんが、どうぞ教えて下さい。    

  • 健康保険に入らずに・・・こういう考え方は・・・

    お尋ねいたします。 会社を退職後、国民健康保険の手続きをしに役所へ行きました。そこで年金とあわせると現在の家賃にも近い額を告げられ大変驚きました。 当分働く予定はなく、結婚して他県へ行く可能性もあるため準備をしながら貯金で暮らそうと思っています。 任意継続のほうが安いことに気付き、国民健康保険の方はその日の内に手続きを破棄してもらいました。(年金はそのまま加入) ここからなのですが、任意継続にも入らず保険証なしの状態で病院にかかったとしても、その時に10割の医療費を払えばそれでいいのではと考える様になりました。健康に過ごしており滅多なことでは病院へは行きません。単純に言うと国民(減免含む)・任意健康保険制度に入っても毎月支払うだけのメリットを感じないのですが・・・。 『なんらかの保険制度には入らなければならない』というのをこのサイトで見かけてはいますが、義務なのでしょうか? 基本的な知識がなくすみませんが、宜しくお願いいたします。

  • 国民健康保険の保険料算出方法について

    昨日で主人が退職し、国民健康保険に加入しようと思ってるのですが、市のホームページに国民健康保険の保険料の算出方法が書いてありました。 【我が家は4人家族(夫婦+子供2人)です。】 保険料の額 A =(1)+(2)+(3) (1)所得割額 被保険者の平成17年度分の市県民税額に391/100をかけた額 (2)均等割額 被保険者の人数に25,920円をかけた額 (3)平等割額 世帯毎30,480円 賦課限度額 530,000円(年間) とあります。(1)1年の住民税の合計は38,000円でした。 計算すると年間で204,980円、1ヶ月当たり17,081円となりますがこんなに安いのでしょうか?ちなみに3月の給料明細の健康保険料は13,940円で、任意継続すれば2倍の27,880円になるのですよね? よく、任意継続をすれば保険料が安く済むという話を聞きますが、家は逆になってるので、計算ミスなのでしょうか?計算式の(2)被保険者の人数×25,920円というのは主人だけでいいのでしょうか? わからないことだらけで、ご回答していただける方おりましたらよろしくお願いします。

  • 住民税非課税について

    18年度の給料が支給額250万ほどありました。 色々な控除が150万以上あったので (中小企業掛金・社会保険料・基礎控除・生命保険など) 所得額が0となったので税金は0だったのですが 住民税はどうなるのでしょうか?0だと思っていたのですが 均等割はかかってしまうのでしょうか? 17年も同じような所得&控除で 最終は所得額0で 税金も0だったのですが なぜか現在 住民税12000円ほど取られています。(市から請求がきたので給料より毎月控除) なぜなんでしょうか?