• ベストアンサー

高校の物理・化学の参考書

現在高校2年で、大学は京都大学か大阪大学の理系学部を考えています。学校では現在物理(1)化学(1)を履修しています。 自習用の参考書を購入しようと考えているのですが、まだ2年なので、基礎固め向けの一般参考書(チャート式・シグマベスト)などを購入しようと思うのですが、どのようなものがようでしょうか? また、来年になり、受験向けの参考書を購入する場合、どのようなものがいいでしょうか?

  • dembu
  • お礼率2% (1/38)
  • 高校
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10493
noname#10493
回答No.2

今の高校二年の方は新課程なのですよね。 物理の参考書を選ぶ際に重要なのは数学です。 「難問題の系統とその解き方」 「新物理入門」 といった参考書は東大京大志望のハイレベル層が使う 本ですが、特に後者は数学3の微積を使いまくりなの でもし数学が苦手ならば手を出さない方がいいです。 しかし、じっくりやってものにすれば確実に物理は得 点源になります。もし、現在の成績で何とか現役で京 大阪大に滑り込みたいというレベルならやめておいた 方が無難。上二冊は新課程用として出ています。 チャート式やシグマベストというのは受験物理にはほ とんど登場しない名前ですね。参考書を選ぶ時のセオ リーは、売れているものを買うこと。 物理が苦手であれば、あまりにも有名な橋元流です。 「橋元流解法の大原則」という題名だったと思います が、これは物理が苦手な人には本当に受けがよくて、 基礎固めをしたいなら良いかもしれません。旧帝大志 望レベルでも使っている人はいますし。試験の点数が あるレベルまでなら確実にあがります。ただ、ある程 度までで、その先は望めないです。微積を用いておら ず、定量的な解き方をしていないからです。だから、 物理が得意な人には受けが非常に悪いです。自分の時 代で言えば、東工大志望の人には特に受けが悪かったなぁ・・・。 橋元流も新課程用が確か出始めているので問題ないと 思います。 広くお勧めできるのが 「物理のエッセンス」 「名問の森」 の二冊です。後者は新課程用が出ていませんが、前者 はすでに出版されています。「物理のエッセンス」は 基本的な問題集で、かといってレベルが低いわけでも なく、非常に良書です。これを一通り解くことを10 回も繰り返せば、基礎はばっちりです。自分が高校の 時のクラスメートが、高3の夏休みにこれをやりまく って、現役で東大理1に通りました。難しくないけど 簡単でもない良書です。 名問の森は旧課程用のみですが、良問でレベルも高い です。旧帝大レベル用だと思います。 物理に関してはこれらに絞っていいと僕は思います。 化学に関しては、広く人気があるのは 「照井式シリーズ」 ですが、個人的にはお勧めしません。あくまで個人的 になのであなたには合うかもしれません。ちなみに僕 の高校の友人で使っている人はほとんどいませんでした。 あとは、 「化学の新研究」 が有名です。これは、東大志望者でも使っている人は 結構いますし、京大阪大レベルでも時間があるならお 勧めです。ただ、すごく分厚いですし、問題集ではな く参考書です。 僕が使っていたのは塾のテキストだけですが、最近僕 が受講していた先生の問題集が出されました。 「二見の化学問題集」 という題名だったと思いますが、非常に良いです。 以上、だらだら並べてしまいましたが、最終的には自分で書店で実際に見てから決めてください。 それから、僕が上で挙げたのは受験用の本であり、学校の授業とはギャップがあるかもしれません。両方大切なので、バランス良くやっていって下さい。 頑張って勉強して下さい。それでは。

dembu
質問者

補足

ありがとうございました。 「難問題…」や、「橋本流…」は、基礎を理解して、その上に使うものだと伺っており、現在購入したい本は、教科書+アルファ程度の「基礎固め」だと考えています。来年(3年次)は「難問題」で演習をしたり、「橋本流」で定石的なものを確認するつもりですが、現在の予復習用で適したものはどのようなものでしょうか?

その他の回答 (2)

noname#10493
noname#10493
回答No.3

橋元流も物理のエッセンスも、十分日常使える本ですよ。びびったら負けです。とりあえず本屋で実際に見てみてください。使えると思えるかもしれないでしょう? それから、僕の感覚では 「まだ2年」ではなくて、 「もう2年」です。 とにかく早めの行動をおすすめします。特に、京大阪大の理系を目指し、予備校等に通っていないのであれば。

  • sigure555
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.1

う~ん質問の内容を見ると進学するみたいだから来年センターを受けるよね?? センターを受けるのなら、やはり過去に出たセンターの問題を解くのが一番じゃないかな。これはどの問題集を買っても問題の順番が違うだけだから、好きなものでいいんだけど。 (要するに過去に出た問題を並べてるだけだからw) やる気が持続するようになるべく薄いのを買うといいよ、 だいたい700円ぐらいで買えるじゃないかな。 アドバイスになってなかったらごめんね。

関連するQ&A

  • 化学1,2と物理1,2の参考書

    今高1で次高2になるものです。国公立大学の理系を目指しています。なので化学1,2と物理1,2がいるんですが,参考書で悩んでいます。一年になったときに1と2のものは新課程で売ってなかったので、すすめられた「三省堂 化学1B・2の新研究」をかいました。物理は1自体売られていなくて,どれがいいかわからなかったのでなんとなくでチャート式の1B・2をかいました。そこで質問なんですが。1B・2の参考書は1・2の受験にあっているのでしょうか?受験自体あまり変わらないというのを聞いたような気がするので何がいいかわからないので質問しました。それと三省堂の化学の参考書は受験にはよさそうなんですけど,やや難しいので,国立二次の試験に対応できるような分かりやすく覚えやすい参考書を知っていたらおしえてください。お願いします。

  • 化学と英語の参考書を

    大学に推薦入試で入ったはいいのですが、、、 勉強のレベルの高さにビビってます! 理系大学なのですが物理は高校でやっていたので何とかなるものの、化学はまったくやってなかったので意味不明です!! さらに受験英語なら多少はできても英語の論文やネイティブな会話があまりわからなかったりします。実用英語を身につけたいです! どなたか高校時代に化学を履修してない人にもオススメできる参考書、基礎はある程度はできてるがさらにそっからレベルアップするための英語の参考書を教えてください。

  • 大学受験用の参考書

    どうも、現在高2のものです。 そろそろ受験を意識した勉強をはじめようとしているんですが、参考書を選ぶのに悩んでます。 色々調べたりして、大体有名なのは本屋などにいってひととおりみたんですがどうしても決めれません。 そこで化学、数学、物理でオススメの参考書を教えていただければありがたいです。 自分で候補としてあげてるのは、化学でチャートか化学I・IIの新研究(これは少しみにくかったんですがまわりがとてもわかりやすいというので)、数学ではチャート(青)、物理はきまってません。 ちなみに自分は理系の国公立の大学を目指しています。化学、数学、物理に苦手意識はありません。なのでできれば基礎~発展のレベルで理系の国公立レベルに通用するぐらいの参考書を教えていだければありがたいです(ちゅうもんが多くてすいません)。 ではお願いします。

  • 物理化学の参考書

    現在高2で、予習復習用と難関大理系準備の参考書として、 物理 物理教室(河合出版) 化学 Z会化学の講義(増進会) を買おうと思っていますが、どんなものでしょうか?精読していないので、これでいいのかダメなのか分かりません。 総合参考書、ということで、「橋本流」などの解説本は対象外として、いろいろ調べてみました。

  • 大学物理化学の参考書(特にギブズエネルギーなど)

    初投稿になります。 物理化学を学んでいる大学の2回生です。よろしくお願いします。 さて、私はこれまで大学で、「アトキンス物理化学(上)(下)」を使って物理化学をおおまかに勉強してきましたが、エントロピー・エンタルピー・ギブズエネルギーといった熱力学法則の基礎にまつわるものの理解が不十分なようで、それらの話が絡んでくると理解できなくなります。 そこで、春期休暇を使ってこれらを自習しようと考えたのですが、アトキンスの説明ではいまひとつ理解できず、誤記が多いので信用もできません。 というわけで、エントロピー・エンタルピー・ギブズエネルギーといった概念や、そこから派生する関係などについて根本から説明のある参考書や問題集をご存じの方は教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。 なお、有機化学の勉強に使ってきた「マクマリー有機化学概説」は個人的に非常に読みやすく感じました。型にはまった説明よりも、噛み砕いた口語的な表現や詳しい図、導入から発展まで細かく分かれている演習問題などが気に入っております。 物理化学に関しても、こういった参考書があればうれしいのですが・・・

  • 物理・化学の参考書

    こんにちわ。高3、受験生です。皆さんのお勧めの物理・化学の参考書を教えてください。解説が丁寧で偏差値65くらいの大学の入試までに対応しているものを手に入れたいんです。物理は1年次から今まで同じ先生、化学は2年次まで同じ先生に受け持ってもらっていたんですが、言い方が悪くなるんですけど、二人とも教え方があまり上手くないというか…。学年全体でも進学校なのに理科の成績が他の教科より低いんです。だから僕自身、基礎があやふやなところもあるんです。どうか皆さんいい参考書を教えてください。 文章がなんだかネガティブな感じですみません(汗)

  • 物理と化学の基礎総ざらいにはこの参考書は?

    受験生の者です。 現在、化学と物理が非常に苦手で(未習すらあります)、基礎すら安定しないため何か本を使って基礎を総ざらいしようと思っています。 それに使う本として、 化学・・・「はじめる化学50テーマ(Z会出版)」 物理・・・「物理のエッセンス、力学・波動/熱・電磁気・原子(河合出版)」or「はじめる物理50テーマ(Z会出版)」 を考えています。物理に関しましては、「物理のエッセンス」は問題が多くない割に解説(各分野の基礎説明)も多くないというか自分には中々とっつきにくいのですが、使用されておられる方々が多いようでレビューも良く、名実共に良い参考書兼問題集なので使うか迷っています。「はじめる物理」は、れビューこそ殆ど見かけない為、一般的にはどうなのか分かりませんが自分が見た所では「物理のエッセンス」が分かり易くなった版みたいな印象を受けました。 化学は1冊に定めていますが、恥ずかしながら化学と言う科目の参考書を今まで多数買い、殆どが合わない(と言うか自分が駄目なだけかもしれませんが化学の各分野の理解が難しいです・・・)状態になってしまっていたので書店で立ち読みしていた所、「はじめるかがく」が目に付き、今までの本よりも良い印象を受け、例題もあるので何とか理解できそうだと思ったので使おうと思いました。 上記科目において、化学はこの本で特に問題無いか、物理はどちらが良いかを教えて下さい。 また、宜しければお答え頂きたいのですが、上記書籍等で基礎~やや標準レベルが終わったら化学・物理は「重要問題集」に入ろうと思っているのですが、神戸大学工学部、大阪市立大学工学部を目指すとすればレベル的には「A問題」中心の方が良いでしょうか?B問題も普通にやるべきでしょうか? 長くなり非常に読み辛くなってしまいましたが、ご回答宜しくお願い致します。

  • 高校1年 化学Iの参考書の選び方

    はじめまして。こんにちは。高校1年生です。早速ですが、質問です。授業で化学Iを受けています。希望は理系で、3年後の大学入試では国公立(大阪市立・府立大学以上)を目指したいと思っています。ですので、+αの内容も取り入れた参考書が欲しいと思っているのですが、どれが良いのか分かりません。 シグマ……は図等が多く、分かりやすいのですが、内容が浅いかなぁ?といった印象を受けました。 チャート……は分かりやすく、少し詳しい内容も書かれているな~といった印象を受けました。 他にもたくさんあると思いますので、オススメがあれば、教えてください。よろしくお願いします。 参考書の用途としては、疑問解決、問題集を解く時、教科書に載ってない事を見るとき等の予定です。

  • 化学・物理の参考書について

    現在高校2年生です。岡山大学・広島大学の理学部を目指しています。 僕は進学校に通っています。参考書情報をネットで調べてみましたが種類が多くて困りました。 物理の初学者対応から岡山大学・広島大学までに独学で十分到達することができるレベルのおすすめ参考書、問題集を教えてください。化学はとりあえず旺文社のDoシリーズ福間・鎌田の理論、無機、有機化学とセミナー化学、資料集があれば万全ですよね?回答よろしくお願いします。

  • センター試験での物理IIと化学II

    現在高2です。センターや2次で受験する理科の科目を迷っています。 志望大学は国立の理系です。 高校1年で化学I、今年物理Iを履修しましたが、化学Iが壊滅状態でした。 そこで試験は、物理IIと生物IIを受験しようと考えました。 生物は来年度に履修する予定となっています。 しかし受験パターンとしては、物理・化学や化学・生物しか聞きません。 物理・生物では何か不都合があるのでしょうか。