- ベストアンサー
医師と弁護士 職業の選択
その方面に情報をお持ちの方、または知人でこういう例があります。というお話、お待ちしてます。 親類の子が私立高校1年(女の子)です。 将来の希望は医師になることで、来年理系を選択し、大学は国立で親戚に下宿させてもらいたいと、(うちです)頑張っています。 しかし、ご両親は娘には医師ではなく、弁護士になって欲しいと願っており、その理由は、医師では縁遠くなり、女性には向かない職業という、独断と偏見によるものです。 下宿の件は、”両親の承諾あれば可、なければ不可”と伝えています。 結局は親子で話し合うしかないことですが、一般的にはどうなんでしょうか?弁護士の方が女性に向く?のでしょうか。医師だと晩婚傾向があるのですか? 本人は結婚も仕事もというタイプなのでそれを言われると少し考え込んでいます。アドバイスよろしくお願いします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは、 発想の転換です。 医師免許を持っていても弁護士にはなれますが、 弁護士免許を持っていたからといって、(医学部に行かなければ)医師にはなれません。 弁護士はいつでもなれるんですよ(賢ければ) ↑間違っていたらすみません(^^ 近年、医師だから、弁護士だからということではなく、働く女性はみな晩婚化しているんじゃないですか? ただ、勉強って興味のあることだとスイスイできるけど、興味ないと全然捗らないですよね。 要は本人がどうしたいかが一番大事なんじゃないでしょうか?
その他の回答 (9)
即答ありがとうございました。 >文一の大半の人が背伸びしていろんなものを切捨てすぎて、人生のバランスを崩している感じを受けるのは、変でしょうか。偏見でしょうか。 偏見ではないでしょうか?(笑) 私の文一の友人は割りと普通でしたが。 ただ田舎から出てくると舞い上がって大学ブレークする人は確実に存在しますね。 理系の私から見ると文(3)は結構すごい人が揃ってましたよ。そのまま文学部などに上がっている人は「東大モラトリアム説」を彷彿とさせるものがありました。 弁護士になりたいのであればやはり地方帝大よりも早稲田・中央・慶応などの方が伝統があるし勉強しやすいと思いますよ。これからシステムが大幅に変わりますのでどうなるかは分かりませんが、何とか会がそれぞれ存在していて弁護士になった後はつながりがありそうです。 私の親戚はほとんど東大で一人だけ早稲田がおりますが、どちらの場合も先輩・後輩意識があり大学時代から仲良くしているクラブ・ゼミの先輩の元で研修させてもらったりしてるようです。予備校以外にも勉強会というものがあり大きな組織になるとそれなりのきちんとしたシステムになっているようで、その辺は方向付けがしやすいですよね。 弁護士も専門分野が細分化しておりますので、どの道に進むかをそういう派閥のようなものに属して決めていくこともあるようですよ。 私は東京を出たことがないので地方における司法試験のレベルがどうなっているかは知らないのですが、予備校などを含めやはり中央は勉強に適した環境になっていると思います。 周りの環境が「司法試験モード」になってないと流されてしまうかもしれません。 まだ2年以上もありますから、色んなことを見聞きして自分に合った大学を見つけられますよう祈っています。 とりあえず結婚はどんな職についても「したいと思う人なら出来る」と言っておきましょう。
お礼
度重なる返信感謝します。 私大の魅力について、大変参考になりました!。 <私は東京を出た事がないので~ 同じ日本か!というくらい発想が違ったりします。地方は。長く住み続けるには、やはり,郷に入れば~は仕方のない事なので・・・。 <結婚については~ 親はこちらのほうが重要(笑)祖父母への配慮など思わぬ事情が発生します。東京はいいですね~。 色々検討し、自分にあった大学を探します。女性としても幸せになれる文か理で。(欲張ります。) アドバイスありがとうございました。
#8で回答したものです。 >人の役に立つ仕事をしたい、理系なら父や兄と同じ医師、文系なら弁護士と単純な発想です。 別におかしくないですよ。 私も親や親戚がほとんど医者だったので家を継ぐ義務などはなかったけど急に医者になろうと高校3年で思いついたぐらいですから。 ましてやお金を稼いで暮らしていくなんていう発想は高校生には難しいものになるでしょう。 今の時代、地方の医学部は女子の割合が5割を超えるところもたくさん出てきたようです。 女性医師は皮膚科・眼科などの科に集中すること、また結婚・出産などで辞めてしまうことも問題となっていますよ。 確かに女性にはちょっと厳しい科(心臓血管外科・外科など)もありますので医者になると色々考えなければなりませんが、逆に言えば選択の幅が大きいとも言えるのです。 お父様が小児科医でいらっしゃいますか? 小児科は最近人不足で「女性に戻ってきて欲しい」と勤務体制の立て直しを図っている所です。そのくらい勤務が大変です。そういう情報を知ってるから反対されているのでしょう。 どなたか下の方で小児科は女性が多いと書いてありましたが、多くの科の中で小児科はどちらかと言えば目立たない方だとは思いますよ。 女性の割合が多いのは上の二つの科以外では内科・麻酔科・産婦人科などだと思われますが、臨床を続けている先生の割合でいうと耳鼻科などのマイナーな科にも多くなってきます。 今後は少しずつ女性医師の出産などにも対応できる体制が整備されていくように思いますので、今の時代よりは少しは働きやすくなるかもしれませんよ。 それと浪人が嫌なのであれば法学部と両方受験して落ちたら法学部を選ぶという手段もありますよ。 私は二つ考えてました。 まず東大の理科(2)類に行くこと。 ここからは少数ですが医学部にも進学可能だし、法学部にも行けるルートがあります。 次に私大の法学部を社会の代わりに数学で受験する方法。国・数・英で受けられます。(今もそうかは分かりませんが) 一つ目の方法は大学に行ってからも苦労が続くので辞めました。 二つ目の方法は試験日程の問題もなく受けられますよ。 私が受験した早稲田は社会がマイナーすぎる問題が多く受験勉強に時間をとられてもったいないので数学を選んだのですが、理系の勉強をしてるものにとって文系の数学は笑ってしまうほど簡単です。本番でも数学は満点をとれたと思います。 ちなみに私は私立の医学部も一つ受けておいたので国立前期、私大医学部、早稲田、中央と4つ受けたことになります。 全く問題なく受験できましたし4つとも合格しました。 このような選択が可能であることは伝えてあげてください。 遅まきながら書かせていただきますが、実は私の父親も小児科医です。弁護士の親戚が東大で4年留年しているので「在学中に受かるのは厳しいかもよ」と言われておりました。その点、医者は簡単になれそうだったので結局高3で親の薦めに従うことになりました。 質問者さんの親戚の所と少し状況が似ておりますもので、気になって出てきてしまいました。 何か分からないことがあればまたご相談ください。 頻繁にチェックをしてるわけではないので返信が遅れるかもしれませんが…。
お礼
再びの返信ありがとうございます。理(2)から医学部へという領域は考えられません。トップテンにはどういう人材が揃っているのか、興味はありますが、他人事です。(笑)センター次第で志望校がころっと変わる口です。たぶん。 文系を選択する場合、ちょっと有利かもしれないと思います。理系科目苦手でないし、物理を選択すると思います。センター理数満点狙います。(実際には9割くらいかも) でも、個人的好みなんですが文一好きではないです。もちろん落ちるかも知れないのですが、それより、身の丈にあった服ではない気がします。単に弁護士なら、そこまで必要あるのか、疑問です。 いっぱいいっぱいではなく、人は自分が普通に生きられる事、重要だと思います。平穏にです。ほんとにゆとりがあって、一握りの素晴らしい秀才の方もいらっしゃいますが、文一の大半の人が背伸びしていろんなものを切捨てすぎて、人生のバランスを崩している感じを受けるのは、変でしょうか。偏見でしょうか。 法学部ならいっそ旧帝大クラスで普通の学生生活を送って欲しいです。文一に運よく受かっても、マニアックな講義多と聞きます。理解できない恐れありです。国語得意といってもやはり普通のレベルと違うのではないでしょうか。
私は高3まで検事または弁護士を目指して文系のコースにいましたが、やはり医学部の方に行こうかなと迷って試験科目を変えました。数学、英語などがある程度出来ていればそういう転換は可能です。 現役で国公立医学部に合格し、また諦められなかった法学部の方も早稲田・中央は数学の方を選択して受かりましたから。 結局医学部に行きました。 現在は30歳になりますが医学部卒業と同時に結婚し今はこどもも一人おります。 私の医学部時代の女性の友人では結婚してる人が確かに少ないですね。 30歳で結婚してる人は3割ぐらいです。 離婚率も高いです。 結婚してるけどずっと別居という夫婦も多いです。(医者は転勤が多いので) 親戚にも多数女医がおりますが結婚率は一般の人に比べて低いと言って間違いないでしょう。 こどもが生まれる確立も必然的に少なくなります。 ただこれは最近の風潮も合わせて個人の性格によるものが大きいと言えますので女医が結婚できないというわけではありません。 法曹関係の方は親戚に3人、大学時代の友人・先輩程度の知り合いでしかありませんが、参考までに。 女性検事の先輩は弁護士の夫を持ちやはりずっと別居が続いているようです。(仲良くやっていますが仕事上そうなってしまうので) 弁護士同士の夫婦は結婚後ずっと同居し若いうちにこどもも生まれているようです。 今は別の事務所で働いていますがそのうち一緒に事務所を立ち上げるのでしょう。 夫が違う職業の弁護士の先輩はつい最近離婚しました。 やはり、一般の人から比べると離婚率はかなり高くなります。 その他、普通に結婚している人は2.3人いますが30過ぎて独身の人も多いですよ。 専門職の女性はどうしても仕事を優先させると結婚が遅れてしまうのは仕方がありません。 今の時代、普通に会社に就職しても晩婚傾向にありますから、どちらに進んでも結婚できないかもしれませんよ。 それと蛇足ながら、まだ高校生ならそんなことを心配するよりもその職業に就けるかどうかの方が心配のような気がしますが…。
補足
返信ありがとうございます。 皆さんの返信を見て、大きな問題点に気づきました。・・・というのは本人は職業の選択で迷っていますが、職業というものの、概念が今ひとつしっかりしておりません。収入を得て、自分で生活するという意識はないのではと思われます。 ただ、人の役に立つ仕事をしたい、理系なら父や兄と同じ医師、文系なら弁護士と単純な発想です。また女の子であることから、両親も本人に”収入を得て~を求めていません。地方在住者の発想です。すみません。 <それと蛇足ながら~ については、まったくその通りです。現在の国立医学部受験の厳しさは異常なものがあります。ただ兄の受験を間近で見ての覚悟なので、それは本人次第というところです。法学部なら大学に入る時点での浪人はなく、それも両親がすすめる理由の一つです。 親として、娘の平穏な幸せを願う気持ちは、娘に通じているのか・・・です。
- groove
- ベストアンサー率32% (178/556)
Trendyさん、こんにちは。 私の知っている女医さんですが 1.産婦人科医で既婚、二児あり 2.小児科医で既婚、子どもあり 3.眼科医で既婚、一児あり 3.内科医で既婚、三児あり という方がいます。1.~3.の方は晩婚どうかはわかりませんが、 4.は私の祖母で、20代で医師である祖父と結婚しました。また 知人の娘さんが医大を卒業して数年(20代半ば)で、同業の医師 と結婚されています。 少ない例かと思いますが、医師だから必ずしも縁遠いということは ないと思います。 女性弁護士は知人にふたりいますが、ひとりは20代で結婚され ましたが後に離婚をされていて、もうひとりは現在独身です。 縁遠いかどうか個々のケースでさまざまだと思います。 個人的には、ご本人がなりたいという職業に就かれるのが一番 かと思います。
お礼
返信ありがとうございます。優秀な方ですと何でもできちゃいますよね。能力的に。羨ましいです。こちらは、かなり危なっかしい(笑)です。
- toro321
- ベストアンサー率29% (1222/4138)
#1です。 補足しますと、うちの高校のクラスの女子15人中3人が医者になってますが、一人は未婚、二人は確かに晩婚でした。 弁護士は男子しか知らないので、データーがありません。
お礼
再びの回答ありがとうございます。お礼が遅くなってすみません。やはり晩婚ですか。未婚も・・・。 地方在住なので困ると思います。親御さんは娘には平穏な幸せを願っています。何がなんでも弁護士に、ではなく、そっちに行ってくれれば浪人もないし・・・という感じです。本人はやる気満々なんですが、溝がありますね。来年文理選択なので焦りも少しです。
- garnetscrein
- ベストアンサー率21% (727/3442)
医師は理系ですね。 弁護士は文系に近いです。 弁護士になるには法学部に、医師になるには医学部ですよね。 あなたが弁護士に向いていなければ食べていけませんが。 弁護士自体が単独での行動が多いです。 医師の場合、大手病院などには入れますので、患者、同業者との接触が多いです。 まあ、相手の収入を気にする必要はなさそうですから、患者から選ぶことも(やっちゃいけないんだけ9できます。 弁護士も同様。 ただ、営業能力が無い人だと難しいです。 ただ、医者のほうが老け難い傾向ありますよね。私の周りでは。 自分の行きたいほうに行けばいいと思います。 一番いいアドバイスとして。
お礼
返信ありがとうございます。<向いていなければ食べて~いけませんが>問題ですよね。それ考えてませんでした。みんな。(笑)普通いくつ位で考えるのでしょうか。自分は仕事始めてからでした。遅い!。かも
- transparent
- ベストアンサー率30% (7/23)
弁護士になるほうが晩婚になりやすいのではないでしょうか。弁護士になるには、今高1だとすると、大学を出た後、法科大学院に進まなくてはなりません。しかも、法科大学院を出たとしても全員が司法試験に受かるわけではありません。推定では合格率40%と言われています(間違っていたらごめんなさい。) それに比べ、医師は医学部に入ってしまえば、よほど怠けない限り、大部分の人が医師国家試験に合格しています。大学で恋人を見つけることも、国家試験に向けて互いに刺激を与え合うなど、いいプラス要素になるでしょう。法科大学院では忙しすぎてそんな余裕はありません。 医学部に入って医師国家試験に受かるよりも、司法試験に合格するほうが難しいと私は考えています。 ただ、どっちが晩婚化になりやすいかという基準で決めるより、本人がどういったキャリアを進みたいかを最優先させるほうが後悔は少ないと思います。
お礼
返信ありがとうございます。 法学部へ進路を取った場合について、お尋ねしてもよろしいでしょうか。 弁護士の場合、文系ということで、”出身大学がどこであるのか、”はどのくらい影響するのでしょうか。(司法試験も難しそうですが、受かったとしてということで、お願いします。) 普通の弁護士をしてるものがおりますが、これは有名大学出身でないため、事務所を開くのに(司法試験合格後に12年)もかかったのでしょうか。聞けませんので。理系はそれほど重要ではないです。
- toraou
- ベストアンサー率9% (17/184)
学力云々よりも医師と弁護士では理系と文系のように幅がありすぎます。僕は今、放射線技師(レントゲン技師)ですが昔は医師を目指していました。まぁ、頭が悪かったので慣れなかったのですが(笑) さて、今回のケースですが、まぁ親子同士の話し合いと言えばそれで終わりなんですが親の偏見は聞き捨てなりませんね。むしろ今、医療業界は女医(小児科)の活躍が目立っています。弁護士はちょっとわかりませんが、医師が女性に向いていないとはいえません。
お礼
ありがとうございます。うちもスーパーウーマンなどではないので、やはり、色々と予防線をはって(笑)です。
補足
返信ありがとうありがとうございます。本当に第一希望理系、第二希望文系なんて・・・。 利害関係のない第三者の方の意見はとても参考になります。皆さんのお話で気づいた問題点もあります。深いです。 <親の偏見は聞き捨てなりませんね。>そうなんですが、父親は小児科医です。それなりの規模と設備のある病院の。だから毎年毎年・・・なので、大反対です。
- toro321
- ベストアンサー率29% (1222/4138)
その前に学力でしょう。 医学部は並大抵の勉強じゃ、国立は無理です。 1浪2浪は当たり前。 6年ですし、インターンもありますから、1人前になるのに、8~10年ですね。 ちなみに、国公立の医学部にストレートで入れる学力があれば、東大に理1は受かりますよ。 弁護士ですが、これは商才が要ります。 イソ弁やってると、公務員並みの給料ですから、そんなに割が合わないかも知れません。 今度司法試験の緩和がされますから、弁護士も多くなること受け合いです。 受験だけとれば、どこの大学でも、法学部に入って後は司法試験受かるだけですが、これも2浪3浪当たり前ってところがあります。 ストレートで受かる人は、すごく賢い人だと思ってください。 お嬢さんは私立高校1年とありますが、東大合格者をクラスから1名以上出してるような有名進学高校でしょうか?
お礼
学校の事情に精通した方とお見受けします。ぜひとも忌憚のないご意見を、頂けないでしょうか。 本人は進学校に在籍し、寮生活です。学校の進学指導はすばらしく、これでだめなら力不足というふうです。二年になると、文理に分かれますが、近年文系志望が激減し、1クラスになりそうです。その場合、二年次で成績上位のものは、文1を志望校とし、センター前くらいまで勉強します。 ここからが、相談なのですが娘にとってよい学校はここではない、というのが私と両親の一致した意見です。希望は弁護士で、官僚でも検事でもありません。旧帝大クラスの大学で司法試験合格を二桁出していれば、そういう所のほうが、すべての面において本人を生かすのではないかということです。机上の学問だけでなく、ゆとりのある学生生活を送らせてやりたいです。そして、資格は取っても取らなくても、それが本音です。学力についてはまだ高1のため,如何とも言い難いですが、国語いまいちの兄に対し、国語、英語で上回っており、理系科目も兄と同じくらい、ということから、すべて学校と本人まかせです。本人にとっていい学校へ進学する、学校名よりもそちらに拘りたいです。どうでしょうか・・・。
お礼
返信ありがとうございます。両方などとんでもない。無理無理。一つでも無理かもしれないのに。とても負けん気が気強く、口だけは達者です。(笑)